dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VIERA TH-23LX60とBRAVIA KDL-23S2000で迷っています。
どちらの方がいいでしょうか?

それと買って2年のVHS付きDVDレコーダーがありますが液晶に買い替えたら使えなくなってしまうのでしょうか?
今、共同アンテナで映りが悪いので少し前にテレビを買い替えた時にデジタルアンテナとBSアンテナを立て今のテレビを買い換えたらデジタルの方に配線をつなぐのでアナログは映らなくなります。
DVDはデジタル対応でもBS対応でもありません。
それでも使えるのでしょうか?

それとBRAVIAのHPを見ていたら
「S2000シリーズは電源が入っている時以外は外部機器へ放送信号が出力されません。またご覧の放送信号以外を出力することはできません」と書いてあります。どうゆう意味でしょうか?機械音痴でさっぱりわかりません。

いろいろ聞いて申し訳ありませんがどれか1つでもいいのでお願いします。

A 回答 (2件)

販売をしている者です。


BRAVIAに関して
前モデル1000シリーズから2000シリーズになって驚く機能の削除と言えるのがご指摘の事です。
簡単に言えばテレビのデジタルチューナーを利用してお手持ちのデジタルチューナー無し・BS無しの録画機器でデジタル放送を録画する場合
【テレビ電源が入って現在視聴しているチャンネル】
以外は外部へ信号が出力されないので録画できない
と言う事になります。
その放送を見ながらの録画なら可能ですが、予約録画や録画中にチャンネルを変える、電源を切ると録画できないとお考え下さい。

※省エネ機能を使用して画面オフ、消音をすれば・・・などと考えましたが面倒です。

上記を踏まえてですがVIERA TH-23LX60であれば予約録画やテレビ電源(主電源は入りでリモコンにて切り)を気にせずに外部機器で録画できます。
録画機器も同時購入でなければVIERAの方がよろしいかもしれませんね。
録画機器(お手持ちのレコーダー)にBSアナログや地上・BS・110°CSチューナーが内蔵されていなくてもテレビ側のチューナーを利用しての録画は可能です。外部入力専用の録画機になると思ってください。

ただしお手持ちの録画機器のメーカーや型式が不明ですが、テレビのチューナーを利用しての予約録画にはある程度制限があり組み合わせによって可能・不可能な事はあります。
(例えば予約録画の場合はHDDのみとかDVDのみ使用可能のように録画先が優先されるなど)

録画機器に内蔵の方が当然録画は便利で操作も楽ですが慌てて買い換える必要は無いでしょう。
必要に迫られれば操作は馴れ覚えるものです。

それとデジタルアンテナに切り替えてもアナログUHFは受信可能と思います。(ご利用になるデジタルUHFアンテナの種類にもよりますが)VHFアンテナが無くなる(切り替わる)のであればVHFアナログ放送は視聴も録画できませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今あるDVDはパナソニックのDIGA DMR-E150です。
BRABIAは予約録画もできなさそうで不便そうですね。
DVDはまだ2年ほどしか使っていないのにテレビのために地デジ対応のを買うのももったいないのでBRAVIAはやめておきます。
専門家様の意見が聞けてよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/17 09:51

どちらがいいかは自分には判りませんので後半部分。



「電源が入っている時以外は外部機器へ放送信号が出力されません」
「またご覧の放送信号以外を出力することはできません」

恐らくBRAVIAには映像と音声の出力があるのでしょう。この出力をDVDレコーダーの外部入力に接続すれば録画する事ができると思います。ただし、出力端子に映像が出力されるのはテレビの電源が入っている場合だけで、なおかつテレビで見ているチャンネルだけが出力される、という意味だと思います。
簡単に言えば、電源を入れて実際に見ているものだけをそのまま出力します、電源消したら出力されないし、チャンネル変えたら出力される番組も変わってしまうよ、ということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BRAVIAは実際に見ているものしか録画できないってことですよね。
ということは予約録画の時もテレビつけたままってことになるんですよね。
それはめちゃくちゃ不便です。
BRAVIAはやめておきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/17 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!