dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筑波大学情報学群についてどの学類を受験すればいいのか迷っています。。

現在、主にインターネットのWebアプリケーション(ボトルメールの様な物、ソーシャルブックマーク、セッション管理システムなど)を作ったり仕様をノートに書きためていて大学ではインターネットの活用に関わることを学びたく思っています。
前述のWebアプリケーションでAC入試にも挑戦してみようと思っています(また一般入試に向けても勉強しています。)。
情報科学学類と情報メディア創成学類のどちらかが自分に適しているかなと感じたのですが、そこから先どちらを受験しようかと思い悩んでいます。
どの学類が適しているでしょうか?どなたか詳しい方アドバイスいただけると幸いです。

A 回答 (2件)

学群・学類の再編後の一期生になるわけで、再編した後どういう化け方をするか判断は難しいのですが、情報科学類じゃないかな~という気がします。



既存の情報学類と
既存の図書館情報学群の二つを足して3で割って
できるのが、乱暴に言えば
情報学群の3学類といえ、領域も再編しているわけですが、
情報メディア創成学類は音声・映像・感覚のコンテンツを意識したつくりになっているので、それに魅力を感じないのであれば、伝統的な情報学をやる情報科学類のほうがいいような気も。

学群・学類制の再編の転び方がどうなるかわからないのですが、理念的にはどちらの学類を選んでも、卒業するために取得しなければいけない単位の種類が若干変わるだけで、時間割の制約ともあわせて不都合さえなければどの学類の授業も受講できます。したがって、どちらでもいいといえばどちらでもいい、という言い方もできる可能性はあると思います。それだけやりたいことがはっきりしているのであれば、授業に加え自分なりに勉強したり、研究グループに1~2年生のうちから参加させてもらったりすることができる可能性があるわけですから、あくまでプラスアルファをどう確保するかの問題なので、どっちでもよさそうです。


たしか7月にオープンキャンパスがあるはずなので、そこできいてみるといいでしょうね。実際に足を運んでみて、直接目で見たり話をきいたりして魅力のあるほうをえらんでみては。ここの質問サイト自体はあくまで一般論としてのQ&Aしかできませんから、学類の選択というような筑波固有の話については、筑波関係のコミュニティで話題をふったほうが回答が寄せられるでしょうし、メールその他で尋ねていってもそれなりの解答がくるんではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考になりました。
筑波関係のコミュニティでも質問してみようと思います~。

お礼日時:2006/06/20 02:05

こんにちは、情報学類のことは何も知らないので


回答自体は出来ないのですが、
http://www.tsukunavi.com/
ここのBBSで訊いてみるといいかもしれません。
筑波大学生向けのページで、結構みんな見ています。
もうご存知でしたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、知りませんでした。ありがとうございます!
そちらでも質問させていただこうと思います。

お礼日時:2006/06/20 02:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!