
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ちょっと半端な回答かもしれませんが。
。。。(1)
手元のファインマン物理III電磁気学 岩波書店 page77-78によりますと次のようにあります。
「これは複雑な数学の問題であるが、ここでは解き方は述べない。」とあって、結論としては
平行平板コンデンサの静電容量は電極版面積A,間隔dとして普通
C=εA/d で表すけれども 端部効果を入れるならば
「Aとして板を人為的にdの3/8だけ延ばして得られる面積を使えば良い」、とあります。
解き方を省略しているのは、めんどくさい計算になるし、dが小さければほぼ関係ないし、そんなのは本質じゃないってことなんでしょうね。
(2)
円形平板平行電極ですと
下記URLで計算してくれます。
http://chemandy.com/calculators/circular_capacit …
そこからURLをたぐっていくと、解き方はLandau and Lifschitz 1987, p. 19 にあるんだそうです。
参考URL:http://chemandy.com/calculators/circular_capacit …
No.1
- 回答日時:
コンデンサを構成する部品を微小部分に分けそれぞれにマクスウエル方程式を適用し全体を積分することになります。
GHzを超えるような周波数を扱う電気回路のプリント基板の設計では実際に上記のような計算が必要になっています。
人手で計算するのは無理なのでそのためのCADソフトが使用されています。
参考URLの、「電磁(高周波)解析シミュレータ」の項目を見てください。
参考URL:http://www.geocities.jp/rfpagejp/emsim.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 物理学 交流の実効値についてですが、交流の電圧と電流の実効値は写真のように、抵抗での電力消費からそれぞれ求め 3 2023/07/28 12:30
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- Visual Basic(VBA) i=cells(Rows.Count, 1)とi=cells(Rows.Count, 2)の違い 2 2022/04/06 10:04
- 物理学 高校物理、コンデンサーについて 写真のように起電力Vの電池で電気容量Cのコンデンサーを充電した後、電 1 2022/11/05 17:12
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- その他(IT・Webサービス) スマホサイトからの資料請求キャンペーン PCからの応募は無効でしょうか 2 2023/05/23 16:51
- 法学 動産の譲渡担保について 1 2023/01/24 23:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理の有効数字2桁
-
bcc(面心立方体)の四面体位置で...
-
ダイアモンドの結晶構造因子に...
-
整数で答えよ、のように書かれ...
-
慣性モーメント
-
円板の固有振動数
-
電気回路
-
FEMのモード法と直接法の違...
-
何故青の部分の答えには向きが...
-
展開について(テイラーとかの方)
-
大学の単位と課題の出し忘れ
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
大学のレポートのファイル名に...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
参考文献について
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
大学のゼミについて。 週一回の...
-
大学のレポートで、字数制限が...
-
ゼミの教授にキレられました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理の有効数字2桁
-
bcc(面心立方体)の四面体位置で...
-
てこの計算問題 輪軸の応用問題
-
整数で答えよ、のように書かれ...
-
単振動の運動方程式の解
-
ダイアモンドの結晶構造因子に...
-
FEMのモード法と直接法の違...
-
全微分のdx,dyの意味
-
コンデンサーの端効果について
-
二次元流れにおいて、流体のx、...
-
ポテンシャルエネルギーと力に...
-
展開について(テイラーとかの方)
-
局所ヌセルト数から平均ヌセル...
-
慣性モーメント
-
何故青の部分の答えには向きが...
-
水素原子の波動関数の直交性に...
-
大学物理の電位差計式抵抗
-
<mv^2/2>を求める
-
高校の理科の答えの書き方
-
電気回路
おすすめ情報