dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の本の中で、"the bonuses aren't paid until the end of the year"という文にぶつかりました。
通常なら「ボーナスは年末に支払われる」と解釈するところですが、前後の文脈から判断して、ボーナスが支払われるのは「(その時点から)1年後」と解釈しないとつじつまが合いません。
確かに、辞書の"year"の項には「ある時点から1年間」という意味も載っていますが、各種辞書・文法書・HPで確認すると、今回の文章のような用例は必ず「年末」または「年度末」の意味で使われています。
「1年後」と訳してしまってよいものか、教えていただけませんでしょうか。

A 回答 (5件)

「the bonuses aren't paid until the end of the year」を厳密に訳すと「ボーナスは、その特定な1年間の最後になるまで支払われない」となります。



つまり「the year」というのは、1つの「term(期)」なわけで、ご質問の英文が「年度末」を指しているのは明らかなのですが、その年度末は12月かもしれないし、3月かもしれないし、6月かもしれないけれど、何月だって構わない。要するに、「その特定な1年間」が始まった時点からの1年後に相当する、というわけです。

具体的には、こんな例が思い浮かびます。特定な1年間を要する1回きりのプロジェクトがあると。そのプロジェクトは、さまざまな事情により、11月に始める必要があると。となると「the end of the year」とは「(その特定なプロジェクトに要した)その特定な1年間の終わり」、すなわち10月ごろという意味になります。

というわけで、文脈によっては、単純に「1年後」と訳すと誤解を招くおそれがありますが、「特定な1年間という決まった期間の終わり」ということがハッキリとわかればいいのではないでしょうか。もちろん、小説など、やわらかい素材なら、その辺もあいまいに訳しちゃってオッケーだと思いますが。

(図にしないと、うまく説明できませんが、おわかりいただけましたでしょうか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図はなくても、よく分かりました。
おっしゃるような「特定な1年間」がどこで始まり、どこで終わるかを、もう一度、しっかり確認してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/18 02:34

こんにちは



まず日本語で
「ボーナスは年末にならないと出ない」
と言ってもべつに変な文じゃないですよね。

もし1月にそう言ったらその年の暮れの事だと誰でもわかります。もし次の年の事でも、例えば来年の11月に旅行に行く予定を立てたけど「ボーナスは年末にならないと出ない」からどうしようか、といっても意味はおかしくないですよね。

どんな文脈なのか不明ですが、この the bonuses というのは「(その会社の)ボーナスというもの」という意味です。

the bonuses aren't paid until the end of the year.
「ボーナス(というもの)は年末にならないと支払われない(ものだ)」

そういうものなのだ、と言っているので未来も過去もないのです。だから今年の暮れでもいいし来年の暮れでも良いのです。最初の「ボーナスは年末にならないと出ない」と同じです。

年末とか年度末とかは全く関係ないです。
    • good
    • 0

>ボーナスが支払われるのは「(その時点から)1年後」と解釈しないとつじつまが合いません。



その時点が、年度の最初であるという前提なら、年度末=ほぼ1年後ということになりますが。

yearというのは、必ずしも1月-12月でなく、例えば日本の会社だと多くは、4月-3月で3月が年度末になりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
皆さんの意見を総合すると、やはり「年末」か「年度末」という解釈しかなさそうですね。

お礼日時:2006/06/18 15:14

この例文のみ見る限りでは一年後とすると何を基準にその一年を考えるかで解釈が違ってしまいますよね。

そのため、誤解を招く危険があると思います。

ただし、その前後の文脈から1年後というのがほぼ明らかであれば必ずしも上記に従う必要はないでしょう。

もしかしたら(入社後?)一年後ということと、年末支払いという別々の条件が2重に存在しているのではないですか?

つまり、一年後 かつ 年末支払い

人によっては一年以上待つことになるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

用例として「1年後」という解釈もありということなら、悩みは解決です。
早速にありがとうございました。

お礼日時:2006/06/18 01:32

一年後って解釈は無いと思います。


やはり普通に年末なのではないでしょうか。
また、英文を読むと「ボーナスは年末までには支払われない。」と読めますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり「1年後」というのは不自然かもしれませんね。
となると、全体の意味(文脈)のほうを再考しなければなりませんが。
いずれにしましても、早速のお返事をありがとうございました。

お礼日時:2006/06/18 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!