
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
確かに、ご朱印は今ではお寺に参詣した証明のようになっていますね。ただ、本来はもう少し意味のあったものでした。
朱印の始まりは観音霊場です。西国三十三ヶ所が一番古くて有名ですが、この霊場を巡拝するにあたって、巡礼者はお寺の数だけあらかじめ写経をしておいたり、住所・氏名・年齢・祈願内容などを記した木の札を用意していったのです。これを各お寺に奉納して、その証明として頂いたのがご朱印(ご宝印)でした。
霊場のことを札所(ふだしょ)と今でも言いますし、ご詠歌にも「お参りする」という意味で「札を打つ」と言うのは、この伝統があるからです。
こうやって頂いた朱印は、信心の証でもありましたが、寺を巡るという宗教的な善を行って罪が消えたという証明でもありましたから、これを持つ者が亡くなった時は、忘れずその棺の中に入れてあげるべきものでした。これを持っていれば地獄に落ちない、ということで、いわば庶民にとっての「成仏の保証書」のような大事なものだったのです。(専門的には、この朱印をキリスト教の免罪符になぞらえて論じる人もいます)
長野の善光寺さん参りでもご印文という朱印を頂けますが、これを題材にした落語もあるそうです。地獄の鬼たちが、最近地獄におちてくるやつが少ない、それは善光寺の印文のせいじゃないか、という話をして、これを盗みに入るのですが、判子に手をかけた途端に成仏してしまって地獄に戻れなくなった、というものだそうです。
ご朱印への信仰がよくわかるように思える話ですよね。今では観光バスで歩きもせずに乗り付けた観光客が、お土産のようにご朱印を買う姿も目にしますが、昔の人が見たら何と言うのでしょうかね…。
朱印帳に「納経書」と書かれていたので写経を収める事に関係しているのではと思っていました。
ただ、実際は納経をしている人も見掛けなかったので私の勘違いなのかと思っておりました。
朱印は、お寺や荘園を寄贈する事の出来ない庶民の「成仏の保証書」という事なのですね。勉強になりました。
私は寺院・仏閣を巡る時は基本的に自分の足でまわる事にしていますが、これからは写経したものも一緒に収められるように心がけようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も集めていますが、神社でもあります。
(最初の朱印帳は伊勢神宮の社務所で買いました。)
私事でいろいろありまして、ここ数年出かけるときには朱印帳を持ち歩き、神社・仏閣に立ち寄った折にはご朱印を頂戴するようにしています。
お守りとはまた違った、霊験あらたかな感じがしてありがたく思います。
私の手元にあるのは、
伊勢神宮(内宮・外宮)、四天王寺、晴明神社、平安神宮、延暦寺、鎌倉高徳院、長谷寺、鶴岡八幡宮、金刀比羅宮(こんぴらさん)、下鴨神社、春日大社などです。
朱印と書いてなくても、大きな寺社ならば社務所や納経所でしていただけます。
お代はまちまちですが、300円~500円くらいが平均的ですね。
どうしても「朱印所」等と書かれていないと躊躇してしまっていました。
これからは社務所等を伺って行こうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お寺では「朱印」あるいは「納経印」と記載されている
所でいただけます。
「納経印」とも言うように本来は写経をして、その紙を
お寺に納めた証としてその寺の「宝印」をもらっていたのが起こりのようです。
ちなみに神社にも「朱印」はありますよ。
ただし、お寺のものよりかなりシンプルです
関東なら「靖国神社」「鶴岡八幡宮」「湯島天神」
ほかにも「伏見稲荷」「金毘羅神社」「諏訪神社」
「大宰府天満宮」など比較的大きなところなら朱印所
があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神社・寺院 お寺での御朱印のもらい方について 最近御朱印集めをしているのですが、お寺でどのようにもらうことが出来 3 2023/03/09 16:52
- 神社・寺院 御朱印帳の裁断は罰当たりですか? 1 2022/07/18 10:47
- 神社・寺院 御朱印について教えていただきたいです。 現在1冊の御朱印で色々巡っているのですが、清水寺など寺院と神 7 2023/03/15 13:37
- 神社・寺院 東京大神宮の御朱印 1 2022/11/24 12:12
- 伝統文化・伝統行事 統一教会から3000万円で壺を買うのも御朱印集めも同レベル 7 2022/11/03 09:03
- 神社・寺院 御朱印帳!やってはいけないこと!? 2 2023/02/22 05:51
- 神社・寺院 広島旅行で厳島神社が朝の6:30から参拝できるようなのですが、参拝しに行って御朱印帳を購入、御朱印も 1 2023/05/19 20:49
- 日用品・生活雑貨 御朱印帳って? 5 2023/04/24 16:42
- 神社・寺院 コロナ禍で、郵送祈祷して頂ける神社が増えてきています。遠方でなかなか行けないため、私も某神社の郵送祈 2 2022/09/20 15:06
- 歴史学 よく神社や寺などで御朱印集めをする人達がいますが、あれの何が楽しいんでしょうか?ただの印刷した紙です 11 2023/06/18 06:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
御朱印帳は神社の場合、最初は...
-
ご手淫について
-
御朱印を貰うための参拝
-
2度目の神社、仏閣の御朱印巡り...
-
一冊の御朱印帳に神社と寺院を...
-
大社と神社の御朱印帳は分ける...
-
御朱印帳に、神社とお寺さんの...
-
秋の散策で八十八カ所お遍路の...
-
御朱印帳かいてもらえるのって...
-
お寺での御朱印のもらい方につ...
-
よく神社や寺などで御朱印集め...
-
神奈川県内で阿弥陀如来様の御...
-
御朱印をいただけない寺院、宗派
-
散華は無料ですか?
-
京都の御朱印巡りについて質問...
-
日光東照宮
-
広島旅行で厳島神社が朝の6:30...
-
御朱印帳の買い替え(切替え)...
-
御朱印を頂く時の写経について
-
朱印帳の使い分け。
おすすめ情報