

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくアリルカチオンではないでしょうか。
CH2=CH-CH2-というアリル基を持つアリルカチオンCH2=CH-+CH2は、+CH2-CH=CH2との共鳴があるので安定です。これらの原子は全て同一平面上にあります。これら3つの炭素原子は全てsp2混成していて、分子平面に対し垂直なp軌道を持っています(普通のアルケンと同じような軌道です)。カルボカチオンの空いたp軌道が二重結合のπ軌道と重なることで安定します。
アリルカチオンは簡単な第1級アルキルカチオンよりも安定で、その相対的安定性は第2級アルキルカチオンに匹敵するそうです。
ちなみにアリルアニオン、アリルラジカルも同様の理由で安定です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子配置について
-
原子軌道の波動関数+-について
-
d電子数の数え方
-
金属の展性と延性の違い
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
次の錯体の不対電子数を推定せ...
-
イオン化エネルギー
-
参考書に、CO2の混成軌道につい...
-
硫酸について。 無機化学の授業...
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
異核2原子分子について。 分子...
-
水素リチウム分子の電子配置に...
-
SO2はsp3混成軌道?
-
共役の長大=長波長シフト?
-
酸素分子O2の項記号について
-
軌道に可能な量子数の組み合わ...
-
この写真はアセトンの軌道の重...
-
不活性電子対効果とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子配置について
-
原子軌道の波動関数+-について
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
共役の長大=長波長シフト?
-
異核2原子分子について。 分子...
-
イオン化エネルギー
-
参考書に、CO2の混成軌道につい...
-
d電子数の数え方
-
銅イオンの電子配置
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
次の錯体の不対電子数を推定せ...
-
なぜ遷移元素は複数の価数をと...
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
窒素分子と酸素分子の電子配置...
-
Crの軌道について
-
硫酸について。 無機化学の授業...
-
スズが+2価より+4価のほう...
-
N原子のsp3混成軌道につい...
おすすめ情報