
水素リチウム(LiH)分子の電子配置について考えてみたのですが、あっているのか自信がありません。以下が僕の考え方です。
Hの電子配置は(1S)^1で、Liの電子配置は(1S)^2 (2S)^1なので、HとLiの1S軌道からなる分子軌道を1σ(g)、1σ(u)としました。ちなみに結合性軌道が1σ(g)で反結合性軌道が1σ(u)です。あとはエネルギーの低い結合性軌道1σ(g)から順番に電子を詰めていけばいいと思い、Hの1S軌道の電子1つとLiの1S軌道の電子2つを順に詰めていきました。そしたら1σ(g)軌道に電子が2つ、1σ(u)軌道に電子が1つ存在する形になりました。
残りの電子はLiの2S軌道にある1つだけなのですが、これをどの分子軌道に詰めればよいかが分からないのです。1σ(u)軌道に詰めればよいのでしょうか?それとも
あらたに2σ(g)という分子軌道を作ってそこに詰めなければならないのでしょうか?
分かる方、どうかよろしくお願いします。m(__)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> HとLiの1S軌道からなる分子軌道を1σ(g)、1σ(u)
結合に関与しているのは H の 1s 電子1個と Li の 2s 電子1個ですから,H の 1s 軌道と Li の 2s 軌道で分子軌道を考えなければいけないのでは?
つまり,H の 1s 軌道と Li の 2s 軌道から「結合性軌道 σ(g)」と「反結合性軌道 σ(u)」を作り,H の 1s 電子1個と Li の 2s 電子1個を「結合性軌道 σ(g)」に入れる。
いかがですか。
確かに結合に関与しているのは H の 1s 電子1個と Li の 2s 電子1個ですね。
ということは、この分子の電子配置は (σ(g))^2 という表現でよいのでしょうか? Li の 1S 軌道の電子2個をどう書けばよいのかが分かりません。分子軌道には使われていないので書かなくてもよいということなのでしょうか・・・。
No.2
- 回答日時:
rei00 です。
> Li の 1S 軌道の電子2個をどう書けばよいのかが分かり
> ません。分子軌道には使われていないので書かなくても
> よいということなのでしょうか・・・。
分子軌道を考える場合には,原子価電子だけを考えるようですので,お書きの場合なら H の 1s 軌道と Li の 2s 軌道だけ考えれば良い事になります。即ち,Li の 1s 電子は書かなくても良いように思えます。
どの程度かは判りませんが,次の本には説明がある様です。
「化学サポートシリーズ 図説 量子化学
-分子軌道への視覚的アプローチ-」
大野公一・山門英雄・岸本直樹 共著
A5判/120頁/本体価格2000円+税/2002年11月
裳華房,ISBN4-7853-3408-8
参考URL:http://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN4-7853-3408 …
参考URLまでつけていただいて、とてもわかりやすい説明どうもありがとうございました。分子軌道を考えるときは各原子の価電子だけを考えればよかったのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(応用科学) 遷移元素に関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ 1 s軌道が不安定な電子配置 2 s軌道とp軌道 2 2023/07/19 22:04
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 化学 参考書に「原子番号がZ=3であるリチウムの場合、1s軌道の波動関数の広がりは、原子核の+3eの電荷の 2 2023/03/07 15:29
- 物理学 水素類似原子の原子軌道の形状とエネルギーに関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ。 1原子軌道の大 1 2023/07/19 21:31
- 化学 3d遷移金属の結晶場分裂幅について 0 2023/04/18 14:19
- 化学 酸化マグネシウムの分子軌道について質問があります。 参考書では、酸化マグネシウム内ではO,Mgともに 1 2023/03/20 13:00
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- 化学 実際の分子の形などが説明するのに原子価結合理論が適用されますが、実際の軌道のエネルギー準位は等価? 3 2023/08/10 13:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
n-π遷移が禁制遷移の理由について
-
電子配置について
-
原子軌道の波動関数+-について
-
共役の長大=長波長シフト?
-
結晶場理論で真空状態から例え...
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
結晶場理論で真空状態から例え...
-
sp^2混成軌道の読みを教えて下...
-
Crの軌道について
-
Crの電子配置がなぜ3d軌道...
-
スズが+2価より+4価のほう...
-
パイ共役系の分子軌道法につい...
-
電子はなぜ対になるの?
-
【元素の周期表】なぜランタノ...
-
イオン化エネルギー
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
N原子のsp3混成軌道につい...
-
1.3-ブタジエンのπ軌道の分子軌...
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
15℃の水素500molを 圧力一定で ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報