
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> COUNTIFでは無理でしょうか?
答えは文字列と限定できるのであれば、
=COUNTIF(A1:A100,">""")
で、カウントできます。数値はカウントされません。
出来ました!
こんな簡単な式でカウントできるんですね。
でも、不思議です。
>"" って、""より大きいということですよね?
これはどういう意味なんでしょうか?数字じゃないから大小はないですよね?
No.4
- 回答日時:
#1です。
問題を若干読み間違えてました。=COUNTA(A1:A100)-COUNTBLANK(A1:A10)
でできます。
ありがとうございます。
COUNTBLANKでは、単なる空白セルも拾ってしまいます。A1:A100の表中には空白行もあるんです。
COUNTIFで、答えの文字列の文字数が1以上のものを数えればいいと思うのですが、COUNTIFのなかにLEN関数を取り込むことができず質問しました。
No.1
- 回答日時:
>A1~A100のセルに式が入っていて、条件により答えが表示される場合とされない場合(="")があります
ということは、答えが表示されるのが、B列とかだと思うのですが、
それだと、
COUNTA(B1:B100)
"空白以外のセルの個数を数える
になります。
答えが全て同じ値なら、(例えば○とかなら、)
COUNTIF(B1:B100,"○")
になります。
> 答えが表示されるのが、B列とかだと思うのですが、
ちがいます。A列の式がIF文で、答えとして文字列や "" がA列に表示されるのです。
答えがすべて同じ値ではありません。
COUNTIFで、答えの文字列の文字数が1以上のものを数えればいいと思うのですがLen関数とどう組み合わせるのかわからないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
千円未満切り上げとは・・・
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
負の整数における小数点以下の...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
2にん?
-
中3 2乗
-
広義積分についての問題です。
-
高校数学 数学Ⅰ 三角関数の質問...
-
答えが10になる式
-
17匹の羊を長男に1/2、次男...
-
数Aの問題です。 最大公約数が2...
-
0÷0は?
-
換算についてです。
-
個数の処理(←だと思うのですが...
-
因数分解の解き方を教えてください
-
【算数】速度の計算がわかりま...
-
場合の数 答え合わせお願いしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
負の整数における小数点以下の...
-
答えが24となるように式を作る...
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
漸近展開で極値を判定する問題...
-
2にん?
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
平方根の計算で・・・
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
平方根
-
千円未満切り上げとは・・・
-
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
この問題の解法を教えてください
-
【数学・ルートの解き方を教え...
-
多項式の展開の計算問題で答え...
-
「求める」の意味
-
中一の数学(文字と式)の答え...
-
マイナスの数を倍にする方法を...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
おすすめ情報