dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学2年生の女で、実家をはなれて一人暮らし中です。
車が好きなのと、回りの友達が次々に車を持ち出したことで、親に車を持ちたいと頼みましたが、なかなか許可をもらえません。
親の言い分は
・お金がかかる。(保険、駐車場、ガソリン代、車検など)
・事故をおこす可能性がある。
・学生の間は必要ないのでは?
車が必要なときにレンタカーを借りるかタクシーを使った方がいいというのが結論でした。
親の意見も理解できるのですが…私としては、
・部活で車出しをするので必要。
・遠くに出かけられて便利。
・やっぱり車が好き!!自分で運転できる車を持ちたい!!
のです。
親を説得するいい方法を教えてください☆

A 回答 (29件中11~20件)

大学3年の男です。


残念ながら、あなたの親御さんを説得するのは難しいと思われます。
というのも、クルマを持っている学生の親(私の親も含め)って、
子供がクルマを乗り回すことにそれほど抵抗がないので、
ほしいと言えば買わせてくれると思うんですよ。
もちろん、維持費は自分がもつという条件つきがほとんどですが。
(勘違いしないでいただきたいのは、子供が事故って死んでもいいと
思っている親がいる訳じゃありません。)
少なくとも私の周りでクルマを持っている学生の親は皆そうです。

かくいう私もクルマが何よりも好きで、大学1年のときに
全額ローンで買いました。保険は親が出してくれましたが
(親のアシとして乗っていた部分が大きかったので)、
それ以外の維持費は頑張ってバイトして捻出してました。
そして、去年新しいクルマに買い換えましたが、
クルマ好きゆえに、いろいろとイジってしまい、
いまではバイト代の8割強をクルマ関係に費やしています。
好きなので、全く苦にはなりませんが。
あなたの場合、一人暮らしをしている訳ですから、
親御さんにに援助してもらわずに、車を維持するのはかなりキツイと思います。
それに反対している相手に説明する理由が
・部活で車出しをするので必要。
・遠くに出かけられて便利。
・やっぱり車が好き!!自分で運転できる車を持ちたい!!
では・・・。

お役に立てずすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2006/06/23 21:47

車代+半年分くらいの維持費を稼いで、



「これだけ頑張ってためました。買うのを許可して下さい」

と頭を下げれば、説得力があるので認めてくれるんじゃないでしょうか。
ただ、バイトにあけくれて留年にでもなった日には本末転倒ですので、ご注意を。


また、ご実家と大学はとても遠いのですか?
裏技として、一人暮らしをやめて実家に戻り、車通学にするのです。
3年生にもなれば、おそらく授業のコマ数は減るでしょうから、週3~4日の通学なら、一人暮らしよりも車を持つ方が安くつくかもしれません。
一人暮らしにかかる費用と相殺できれば、あるいは前向きに考えてくれるのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
親に許可をもらう前にお金を稼ぐ、というのはいいかもしれませんね。自分の経済能力も把握できそうですし。
実家はとても遠いので、車通学は無理です…

お礼日時:2006/06/23 21:43

>でも車への夢は捨てきれないです。



わがままですよ。
社会人になるまでの数年が我慢できない程度の「幼稚な思考の人だ」と思われても仕方が無いと思って下さい。

と、厳しい意見は他の方からたくさん出ていますので私が学生時代に車を買ったときの事を書かせてもらいますと、

最初の車は夏休みドカタバイトを3週間ほどしてお金を溜めて、「親には一切負担を掛けない」ということで買いました。店頭価格で8万円ほどのポンコツでした。私が言い出したら絶対約束を守るという風に親も受け止めていてくれたから、買わせてくれたのかとも思います。さらに半年後に違う車に買い替えましたが、その時も「親からの仕送り等、負担は一切増やさない」条件でローンを組みました。学校の寮に入ってアパート代を浮かせて充当しました。もちろん、卒業するまで、親に負担増(車を買う前と比べ)はさせませんでしたよ。心配は掛けたかも知れませんが・・・。

質問者さまが、「きちんと約束したことを果たせる人間である」という事をご両親に認めてもらう事が一番の近道ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
体験談もとても参考になりました。親に負担をかけないで自分で払いきれるのか、よく検討してみます。

お礼日時:2006/06/23 21:40

親としての考えです。

場所にも寄りますが文面からすると全部自分の都合ばかりで取得後のことを考えていないようです。金銭面でご自分が全部まかなえるならはいくらか考えた上で車を持つことに賛成しますが、現在の状況では反対99% 賛成1%というところでしょうか。親は子供がかわいいから反対することもあります。よく話し合いをしてください。相手の立場になって考えてみると御自分の考えも変わる(無理でしょうね)かもしれません。
    • good
    • 0

私も学生で車持ちはオススメしませんね。



大学2年生であれば、任意保険も車両保険無しで年間30万超えますし、
手取りで月収15万なかった私は社会人でしたが車の維持には随分苦労しました。
当時2000ccの180SXに乗ってましたが、車両保険を入れると年間80万でした。

他の方もおっしゃっていますが、今は車よりも別のことにお金を遣ってはいかがですか?
その方がきっと楽しい大学生活になりますよ。

学生という身分で一人暮らしであれば、現状でも親御さんには金銭面で相当な負担を強いているのではないですか?
家賃、学費、交通費から考えたら年間いくらになると思います?
それにさらに車を買わせるつもりですか?
来年は成人式で、また親はお金出さなきゃいけないんですよ?
実家が余程のお金持ちであれば別でしょうが、常識的に考えるとありえないでしょ?

どうしても欲しいのであれば、学校をヤメるなりなんなりして、
金銭面では自分のことを全て自分で面倒見れるようになってからにしましょう。
それなら誰にも何も言われる筋合いはありません。
何も失わずして全てのモノを手に入れるなんて都合のいい話はないです。
(成人していないと保護者である親には文句言われる可能性がありますが)

ちなみに死亡事故起こしたりすれば交通刑務所に入ることになりますが、学校はヤメざるをえなくなりませんか?
休学で誤魔化せればよいですが、学校から退学とかにはならないのかな???

ここでの回答を見てもらってもどうするのが得策かは十分ご理解いただけていると思いますが、
もう一度考えてみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/06/23 21:34

>お金がかかる。

(保険、駐車場、ガソリン代、車検など)

アルバイトAで3万円、Bで4万円、計7万円×12=84万、掛かる金60万、残り24万は事故に備える、という具合の書面提出をする。絶対に払うとかアルバイトでとか具体的根拠のないものは説得性がありません。

>事故をおこす可能性がある。

これも可能性を低くする具体的行動を書面提出する。絶対に起こさないとか起こしても迷惑を掛けないとかはだめ。

>学生の間は必要ないのでは

おっしゃる通り必要性は少ないですね、でも私は…と親も知人も町内の人も皆が認める理由をこれも書面で。

>部活で車出しをするので必要。

車出しが貴方でなければならない理由はないと思いますので、これでの説得は無理があると思います。

>遠くに出かけられて便利。

タクシー、電車、飛行機、と乗り継いで車より遠くに行けるのだからこれも無理。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
具体的根拠・具体的行動などについて考えます。

お礼日時:2006/06/23 21:31

個人的な意見からすると



>・部活で車出しをするので必要。
人乗せて運転してもし、死亡事故起こしたらどーすんの?
貴女が自分でそのお金一生かけて払っていけるの?

>・遠くに出かけられて便利。

レンタカーとか、友達の車でいいんでない?

>・やっぱり車が好き!!自分で運転できる車を持ちたい!!

学生の間は我慢すれば?


車ってただじゃないんですよ?

車に乗ればガソリン代がかかり
常に消耗品のお金がかかり
そして、毎年税金や保険がかかってきます。
その上に、車のローンなどの金額がかかるわけですよ。

普通自動車だと
維持費だけで毎年30万以上
(走れば走るほど、ガソリン代はさらにかかります)
その年代だと保険料も高く毎年20万以上
さらに車のローンの金額
その上二年に一度は車検の心配

そういうことを考えれば、年間に80万近くお金がかかりますよ。
車が故障すればその修理に大金かかりますし、地域によっては冬用のタイヤも必要な場所もあります。
そのような場所ではさらに維持費は高くなります

欲しいというのは誰でもできます。
しかし、そのために貴女は全部親に頼るんですか?
自分で運転できる車が持ちたいというのならば自分で全額払うというのが筋なのでは?

一度、自分が欲しい車を買った際に年間いくらかかるのか?
そしてその支払いを誰がするのか?

それをやって自分の学業がちゃんとできるのか?

ということをちゃんと設計しないとだめですよ

欲しいからかって欲しいということではなく。
そのために道筋をちゃんと立ててから親に頼む(了承を取る)というのが、そこまで面倒を見てくれた良心に対する仁義なのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
>車を買った際に年間いくらかかるのか?
>そしてその支払いを誰がするのか?
>それをやって自分の学業がちゃんとできるのか?
はい、よく考えてみます。

お礼日時:2006/06/23 21:27

お父さんに、滅茶苦茶おねだりしてみましょう。


もしかしたら、うまくいくかも!
ま~お金持ちの方なら出るかな?

けれど、

実際、親の収入だってある程度想像できますよね。
大学、一人暮らし、更に車のお金となると大変か大変じゃないかは判断してくださいね。

皆さんの通り、購入費、維持費(保険代など)はその通りです。
なるべく、お金を自分で出すのも重要ですが、その為にアルバイトして、(部活で人を乗せるため)遊ぶ金も十分稼げますか?(車命ならいいですけどね)

バイトで稼いだお金は、旅行、デート、おしゃれ、(今、学生だからできることに)
に使った方が楽しい思い出になりますよ。
車のために、大切な大学生活(友達など)を楽しめなる可能性が大です。(自分で購入、維持の場合)

あと2年で社会人、収入にあったほしい車、誰にも文句言われず買えますよ。イヤというほど車にも乗れます。

誰しも、免許取れば車ほしいのですがね。

自分が初めて、親になったとき、親の言うことはあながち間違いではないと気が付くものです。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になるご意見ありがとうございます。
車の維持にかかるお金を別のことに使ったら…と考えるきっかけになりました。
>自分が初めて、親になったとき、親の言うことはあながち間違いではないと気が付くものです。
そうですね。私も親の言い分を理解できないことはないです。自分の希望と親の意見、どちらもよく考えた上で結論を出したいと思います。

お礼日時:2006/06/23 21:23

>駐車場代とガソリン代は自分で払うつもりです!


そりゃ反対するだろ・・・車代は出す気ないってことでいいんですかね?
あと親的には遊びのフィールドが広がる=サボる確率が上がるってことの心配もあるんじゃないでしょうか
まぁ、車代全額出せないなら親のいい分ごもっとも。ローンも親が保証人になるので同じことでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回目のご回答ありがとうございます。
車代は、ローンなら払えるかもしれませんが金額によっては、今は親に出してもらって将来働くようになってから返すと思います。…甘いですかね?

お礼日時:2006/06/23 21:13

概ねで年間50万円消えますが大丈夫でしょうか。


ローンで買うならローン代も加算してください。

学生さんにはオートバイと言う強い味方があるじゃないですか。
250ccまでなら車検もありませんし、ガソリン代も車の3分の1程度。
自動車税は2400円です。

どうしても車と言うなら、親の許可なんて要りませんよ。
大学2年生ならそろそろ20歳以上なのでは?ですから、お金を貯めて買ったら良いだけの話です。
一生懸命バイトして車の維持費を捻出してしまえばいいのです。
そのまま学業がおろそかになり、退学にならないように注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
大学に入ったらバイクに乗りたいと思っていたのですが、親に大反対されたこと、バイクは生身なので事故にあったら被害が大きいこと、私の周りでバイク事故が多かったことなどから、お互い納得してあきらめました。

お礼日時:2006/06/22 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!