dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学2年生の女で、実家をはなれて一人暮らし中です。
車が好きなのと、回りの友達が次々に車を持ち出したことで、親に車を持ちたいと頼みましたが、なかなか許可をもらえません。
親の言い分は
・お金がかかる。(保険、駐車場、ガソリン代、車検など)
・事故をおこす可能性がある。
・学生の間は必要ないのでは?
車が必要なときにレンタカーを借りるかタクシーを使った方がいいというのが結論でした。
親の意見も理解できるのですが…私としては、
・部活で車出しをするので必要。
・遠くに出かけられて便利。
・やっぱり車が好き!!自分で運転できる車を持ちたい!!
のです。
親を説得するいい方法を教えてください☆

A 回答 (29件中21~29件)

自分ですべての料金を支払い車を管理するのであれば親は許してくれるのでは??親に買ってもらい、保険、駐車場、ガソリン代、車検などを払ってもらうつもりなら諦めるしかないですね。

周りがみんなもってるとほしくなりますが、逆に周りが持っていれば乗せてもらえるのでなくても一緒に車ででかけたりできて楽しいと思いますよ。友達と遊ぶならどのみちどちらかの車になりますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
彼が車を持っているのですが、やっぱり自分で運転したいというのが本音です。

お礼日時:2006/06/22 19:29

親の立場から言えば、『ふざけんじゃないよ!』って話ですが、欲しいものは欲しい。


つまり、自分で稼いだらいいんです。
維持費もバカにならないですし。
ちなみに、2000ccガソリン車の場合、自動車税約4万円/年、自動車の任意保険約10万円/年、(ただし、車両、年齢などの運転条件により変わります)ガソリン代1万円程度/月(ただし乗っただけよけいにかかります、年間1万km程度、1L130円と想定した場合)、整備費用1~5万円程度(どの程度整備するか、どの程度使い込むかで変わります)、他に2年に1回車検(中古ならね)10~15万円程度(これにも程度がありますね)など、お金がかかります。
なので、維持費だけでも年間50万くらいは稼がないといけないんじゃないかな?
無理ではないっしょ?
ちなみに、任意保険に入らずに運転するのは自殺行為ですからやめましょう。
    • good
    • 0

お金は当然ながら、ご自分で出してください。


そうすれば、1番は解決ですよね。

事故は大人になっても起こる可能性があるので、
そこを強く言えばいいと思いますよ。
もちろん、安全運転を約束して。

最後の分は、あなたが書いてるのが理由になりますね。

親の反対で一番正当性があるのが金銭部分なので、そこを解決すれば、無理には反対しないのではないでしょうか?
また、後の部分は、立場的に弱くないので強く押しても大丈夫でしょう。

お金を出してもらうと立場が弱いので難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
>事故は大人になっても起こる可能性がある
言われてみれば確かにそうですね!
お金はできるだけ自分で出せるように努力します。

お礼日時:2006/06/22 19:19

ハイ!アドバイス致します。



学費も含めすべての金銭をご自身で捻出してください。
ご両親も反対する理由が無くなるでしょう。

本当は自分が車が欲しいだけでしょ?ここで言い訳じみたことを
書き込んでも仕方がないですよ。
部活での車出し?言い訳でしょ?車をもっていない人(学生)に
同じ学生が車を買え!って言うのですか?だったら自分で買えば?
って話ですよね?
遠くに行きたい?某テレビ番組のタイトルでもあるまいし(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学費はここでは関係ない気がしますが…

私の住んでいる地域は都会ではないので、地下鉄もなく車がないと不便なんです。子供じみているかもしれませんが車が欲しいからみなさんの体験談やアドバイスをいだたきたいと思い投稿したのです。

お礼日時:2006/06/22 19:13

地域にもよりますが、維持費だけでも月に4~6万円になりますよ。


(国産車、ローン無し、ガソリン、車検、修理、任意保険、駐車場)
それをまずご自分で調達出来ますか?
自動車はタクシーが一番気楽です。次にリース。
親の反対を押し切ってまで持とうという気持ちが、悪いけど
理解できません。
「みんなが持ってる」小学生レベルの動機ですね。

>車が必要なときにレンタカーを借りるかタクシーを使った方がいいというのが結論でした。
結論出てるのでしょう?これが普通ではないでしょうか?
サークルでもこれで良いと思います。

自分も大学の時に保有しましたが、維持費が出せず、3ヶ月で
ギブしました。
動機は全国旅行でしたが(勿論車中泊)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親の反対を押し切るつもりはありませんよ。お互い納得いくまで話し合って結論を出すつもりです。
維持費の問題は大きいようですね…

お礼日時:2006/06/22 19:17

うちの息子は逆に車を持ちたがりません。


理由は、部活の車出しがいやだからです。
どんなにきれいにしていても、泥やお菓子のくずで汚され、燃料代だけ割り勘、万一事故を起こしても保障はなし。道をまちがって大会に遅れたら大ブーイングらしいです。
乗せてもらっている方が楽だと。

21歳までは保険代がバカになりません。年間30万以上ですよ。
そしてやはり事故の危険性はみのがせません。
事故って大学をやめていった人がいかに多いことか。

親の心配に耳を傾けることができないうちはまだまだ車を持たせるわけにはいきませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事故で大学をやめる人っているのですか?
国家試験を受けられなくなるという話を聞いたこともありますが…

お礼日時:2006/06/22 18:58

一人暮らししているなら・・・・


駐車場は親が心配するのに関係ないような気がしますが。。。
親としては維持費やなんやらでお金が掛かるから
遊ぶお金がなくなってしまうんじゃないの?と
心配しているんだと。
あと勿論、事故であなたがいなくなっちゃったなんて
事があったら心配なんでしょう。
そこを「安全運転するから」と説き伏せる事ができれば
その他の「お金が掛かる」や「学生の間は・・」というのは
親があなたが可愛いから心配している事の言い訳だと
思います。
「お金が掛かる」っていうのは自分の懐が痛むだけですし
「学生の間は・・」っていうのは、部活とか車が好きとか
立派な理由があるじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
自分の希望だけじゃなく親の気持ちも考えるのが大切ですね。
よく話し合ってみたいと思います。

お礼日時:2006/06/22 18:55

やはり親の言うことが正しいです.全部自分でできるのならまだしも,大学までも行かせて貰っているのです.


学業に専心しましょう.
万一事故を考えたら持っていない幸せの方がなんぼかいいか・・・.でも欲しいのでしょうが・・・.稼ぐようになったら持ちましょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、大学へ行かせてもらえるだけでも幸せですねぇ…
でも車への夢は捨てきれないです。

お礼日時:2006/06/22 18:52

親の収入って考えたことありますか?


周りの恵まれてる人たちがうらやましい気持ちもわかりますが・・・

もし買ってもらえるとして、維持費
(保険、駐車場、ガソリン代、車検など)は
自分で払っていく自信はありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやいご回答ありがとうございます。駐車場代とガソリン代は自分で払うつもりです!

お礼日時:2006/06/22 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!