dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所のペットショップでのジャンガリアンいつもエサ入れにひまわりの種・乾燥野菜の入ったミックスペレットが入っています。同じ親から生まれたのか不明だけど、オスとメスの分かれて(種類は多数混合)いて・・・が不思議に思ったのがひまわりの種をたくさんあげていてスマートですよね~また、小さいからと言ってあんなに多頭飼いしても夜はケンカもせずに暮しているのでしょうか?一応売り物だしケンカでケガでもしたら大変だと思いますが。わかる方いましたらご回答お願いいたします!

A 回答 (6件)

成長期には食べ過ぎはないと言われますが、飼育下でペレット他豊富なエサを与えていますと、


母ハムが授乳その他の育児ストレスで痩せたままでも、生後28日の子ハムたちは
やたら太って毛づやが良く、もちろんタマタマは下りていて体重が40g近い?ということがありました。

私が仔食いを恐れて、充分な(充分すぎる)エサを各種取り揃えた為に、
育児の苦労で太らなかった母ハムとは違って、そのエサを食べるようになった子ハムたちは、
生後1ヶ月未満で、体重が26g程度の母ハムの2まわり位ありました。

つまり成長期でも環境次第で「成長」しますし、ショップの生後3週~1ヵ月半程度の子が
それほど大きくないのは、栄養バランスの偏ったエサと、ショップというストレス過多の環境が
原因のようです。

ショップのハムたちは、同じ兄妹にならないようにシャッフルされているそうで、
同じショップで同じケージにいるハムを複数お迎えしても、近親婚にはならないような
工夫がされているとのこと。

子ハムのうちは、ほとんどケンカしません。生後1ヶ月を超えますと
成長具合にもよりますが、夜中にケンカします。
だから、たまに耳の欠けたハムというのがいるそうです。
どらえもんではないですけど、ネズミ?に齧られたということで。。

ショップさんにもよりますが、嗜好性の高いエサを与えるのは、売り物ですので
食べなかったりして痩せたりしては困ること、嗜好性の高い高エネルギーのエサでしたら、
少ししか摂ることが出来なくても、ヘルシーなエサと比べ、痩せにくいのです。
良心的なショップさんでは、初めからバランスの取れた様々なエサが与えられます。
ペレットのみでは将来的に嗜好の偏った子になり、老ハムになった時に困ることになりますし、
ヘルシーな物をペレットや穀類ブレンドも含めて与えていくようにしているそうです。

水は飲めない子であると、飼育下で困りますので、野菜よりもウォーターボトルを入れてありますが、
これには野菜だと傷みやすい、野菜で水分を摂って、水を飲まなくなる、という理由もあるとのこと。

ケンカは、成熟具合で生後どのくらいでケンカするようになるか随分違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらで兄弟での繁殖は大丈夫かと質問させていただきいろいろお叱りを受け(中にはもとは一組なんだからハムそのものが近親なんだから関係ないという方もおりましたが・・・)
メスが想像妊娠だったことがわかり別のオスとの間に子ハムを設けました!そうなんですよね~ママハムのためにと豊富な栄養価の高いごはんをあげていると子ハムも食べだして大変なんですよね!我が家の子ハムもそれなりに大きかったです。そのためお店はどうしてあんなにスマートを維持していたれるのだろうと思ったので質問させていただきました!栄養の偏ったエサとストレスなんですね~ペレットだけのお店も見たことはないのですが、ほとんどがひま種の入ったミックスフードに乾燥野菜が入ってましたね。水飲みは陶器の水入れのなかにエサが沈んでいました・・・ハムが貯めたのでしょうか・・・参考になりました!ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/23 16:54

No.3です。


ジャンガリアンやその他ドワーフ、後はチャイニーズなどは分かりませんが、
少なくともゴールデンハムスターは元は同じ親から産まれた子ハムが
全世界のゴールデンの先祖と言われております。
もちろん他の野生のゴールデンを新たに捕獲してきて、色々な血が入っているのかもしれませんけど、
一般的には上記のように同じ兄弟姉妹が、ゴールデンハムスターのアダムとイブだという感じで
飼育書などでも紹介されております。

ジャンガリアンに関しましては、同じ兄弟姉妹が祖先かどうか知らないのですけど、
本当に同じ血筋であれば、虚弱などの異常が出ていて当然だと思いますので、
多分、違う血統が色々あるのだと思います。
ネズミとは言え、近親婚は1代2代では弊害はなくても、何世代も同じ血を重ねますと、
さすがに奇形などの異常が出ると聞いております。

ケンカに関しましては、性成熟と関係しているようですので、栄養状態などで
発育状態が違いますし、発育が良い場合は、先ほど書かせていただきましたように
生後1ヶ月くらいでケンカを始めるかもしれません。
うちのケースでは純粋に産まれたときから一緒の兄弟姉妹で、母ハムも同居だったためか、
発育が良過ぎても、生後1ヶ月程度では大喧嘩はしませんでした。
発育状態が普通であれば、生後1ヵ月半程度でも血なまぐさいケンカはしないかもしれません。
生後2ヶ月程度になりますと、私の行きつけのショップでは、
売れ残った子は、単独のプラケースに入れられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血筋の話をありがとうございました!
ケンカはなんとも言えないですね~
2度の回答、経験談読ませていただきとても参考になりました!ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/23 21:29

他の方もすでにおっしゃっている通り、仔ハムはケンカしないでじゃれる程度です。



成熟するとケンカをします。
虫かご等小型容器に個別に置かれているのを見かけたことありませんか?
うじゃら~と入っている仔ハムよりひと回り大きいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成熟とは大人ハムになったことでしょうか?
確かに我が家の子ハム達は、夜のご飯のときにケンカようは取り合いで争っていました!といってもケンカではなく強いものがはばをきかせているといった感じでケガもなくでした。が、大きくなるにつれてケンカなんですね。中には生まれたときから多頭飼いでも大丈夫という方もいますし・・・ハムの世界は広いですね。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/23 21:20

>あんなに多頭飼いしても夜はケンカもせずに暮しているのでしょうか?



知り合いがペット店でアルバイトしていたのですが、水槽の中で共食いやケンカ、病気?で死んだハムスターをよく見かけたそうです。
店長もそれが普通のように言ってました。

残念なことですが、販売側はペットではなく商品なので
ロス率(死亡率)さえ上がらなければ程度にしか思っていないようです。
そういうお店が多いと思われるので、買う側はちゃんとお店を見極めて選ばないと悲惨なことになります。

>ひまわりの種をたくさんあげていて

私でしたらその時点でそのお店からすぐに出ます。
ひまわりの種が主食ではないことも理解できていないお店ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NO3の方が回答しているように「嗜好性の高いエサを与えるのは、売り物ですので食べなかったりして痩せたりしては困ること、嗜好性の高い高エネルギーのエサでしたら、少ししか摂ることが出来なくても」とありましたが、これがお店でひま種を与える理由なんでしょうね!やはりケンカや共食いまで・・・
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/23 16:59

ショップのハムスターはまだ成熟が進んでいないのであまりケンカはしません


よくジャレたりはして遊びます。
しかし生後3ヶ月を過ぎた頃から自然と上下関係ができてきます。
性別に関係なく愛称が悪いとジャレ合いから殺し合いに発展します。
だから大きくなったハムはお得の値段で販売されることもあります。

スマートな理由はいくつかあるのですが
ショップのハムは子供なので成長期にいくら食べてもあまり太りません。
また水分の供給が不足しても太りませんガリガリになります。
気温が高くてもあまり太らないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!生後3ケ月をすぎたハムがお得な値段でというのは聞きますが、もしかして私が見た300円くらい(いつもの半分くらい)で、しかも顔が妙に大人のハムのようなのがそうだったのかも・・・にしてもそんなに大きくなかったのでなにか手を打っているのかと思い質問させていただきました!お店もあまり考えていなさそうですね!

お礼日時:2006/06/23 16:40

こんにちは。


僕は以前、ホームセンターのペット担当でした。
ハムスターは相性が悪いと喧嘩して困ります。
喧嘩ではすまなく共食いすることもあります。
それだけは避けるために、お腹をすかせないように
たくさん餌をあげたり、少しでもハムスターを分けて
飼育をしていました。

この質問ではペットショップの話みたいなので
たぶん、生き物に時間をかけられると思うので
相性を見極めた上でたくさん入れて
飼育をしていると思います。
餌もひまわりの種はすぐ太ってしまうので
いろいろな餌で管理しているので
スマートなんじゃないですかね。

やっぱり、生き物はペットショップの方が
何かと安心ですよ。
ホームセンターですと生き物の管理の他に
やることが多すぎて管理しきれませんね。
ただ、ホームセンター内でテナントとして
ペットショップをやっている所は大丈夫です。
同様にお花の管理も同じことが言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり喧嘩はあるんですね~私の見たところはペットショップとホームセンターなんですね、ホームセンターでもペット担当の方がいましたが、ペットショップもハムには(うさぎやうずらなども)適当という感じがプンプンしていました!相性を見極めていたんですね!勉強になりました!ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/23 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!