プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近、可視光応答型光触媒について 雑誌等で目にしますが、実用化はどの程度進んでいるのでしょうか?

無限にあるともいえる可視光で、有害物質を分解できたらすばらしいと思います。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

以下の参考URLサイトの成書は参考になりますでしょうか?


1.「最新光触媒技術」
2.http://www.joho-kyoto.or.jp/~zaidan/news/32_1.html
(「酸化チタン光触媒を利用した新機能材料の開発」)
3.http://www.ecodevice.co.jp/seihin1.htm
(商品情報)

ご参考まで。

参考URL:http://www.iijnet.or.jp/nts/hikarisyokubaimokuji …
    • good
    • 0

私自身は実用化例を聞いたことがありません。

光触媒(酸化チタン)の応答波長の可視光シフトの技術は、増感色素の添加や、貴金属担持など古くから存在しますが、そもそも光触媒自体の実用化がまだまだこれからですから。。。

可視光応答型の酸化チタンで、実用レベルに近いといわれている(と思う)ものは、エコデバイスというベンチャー企業が東大の橋本先生と共同で開発したプラズマ処理型と、別の会社(名前忘れた)が開発した、白金微粒子担持型です。
エコデバイスのものは、業界紙では何回も発表がなされていて、実用化度は高いと思われます。メカニズムとしては、アナターゼ型の酸化チタン中に、安定な酸素欠陥を生じさせて、これが一種のドーパントとして作用し、応答波長が可視光にシフトすると考えられています。
一方、白金担持型は、技術的には古いのですが、この会社のものは、担持させる白金の粒径をナノオーダーまで微細化したところに特徴があるらしく、これにより量子トンネル効果が発現し、触媒反応のエネルギー障壁が下がるようです。このため、一般的には触媒作用がないルチル型の酸化チタンでも触媒効果が出るようで、安価なルチル型を使用できるところが大きなメリットです。

ただ、これは光触媒の大御所である藤嶋先生も指摘されていることですが、現在実用化されている(紫外応答型)光触媒製品の中には、ほとんどまがいものに近いものも多く、そもそも光触媒がどのようなアプリケーションに適しているのかをきちんと考えないと、せっかくの日本発の技術もなかなか日の目を見ないのではないでしょうか?

以上、解答になっているかどうかわかりませんが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事大変遅くなりましたが、
詳しいご説明ありがとうございました。

酸化チタンとは 異なる系を 中心に 今、可能性を検討しています。

お礼日時:2001/03/19 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!