
栄養学部についての質問なんですが、色々な方の話を聞いたりするのですが、栄養士と管理栄養士の待遇の差はどれくらいあるのですか?それと、栄養士の資格って結構、どこででも取れるじゃないですか、(4年大、短大、専門学校)つまり、栄養士の資格を持った人は結構いるってことですよね?この資格をとって、利益になることはありますか?最近は不況で資格取得とかはやってますよね。ついつい反応してしまいます。栄養学へ進んだ後、食品関係や化学薬品会社、病院、保健所とか就職先が多様にあるのを大学案内で見かけたんですが、栄養士ってだけで、こんなに就職できちゃうものなんですか?ぜひ教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
栄養士のほうに傾きかけてる??
栄養士のpochix7です。
私は短大を卒業して2年目なのでまだ管理栄養士の資格は持っていません。
そういう者の立場からのアドバイスです。
栄養士と管理栄養士の違いですが、この手の質問は結過去にもあり、私も答えています。よかったら参考にしてください。
待遇の差は資格手当てによるものです。私が以前勤めていた某給食会社では管理栄養士には資格手当として毎月5000円ついていました。給食会社に限らず、管理栄養士には多いところでは3万円ほどの資格手当をつけてくれるところもあるようです。
あなたの言う通り、栄養士の資格を持つ人は沢山います。しかし、実際に栄養士として就職する人は30~40%とそんなに多くありません。(学校にもよりますが)その理由のひとつとして栄養士の仕事の実際を知らないで入学してくることがあげられます。あなたは栄養士がどんな仕事、どんな労働条件で働いているかしっていますか?早番5時30分~15時、中番9時~18時、遅番10時30分~20時30分3交代制です。しかも肉体労働です。
このような勤務ができますか?栄養士の実情はまだまだ世間一般に知られていない部分があります。よく栄養士のことを調べたほうがいいです。
管理栄養士にしてもそうです、4月に改正栄養士法が施行され、今年度入学生から管理栄養士国家試験を受験するための実務経験の期間が1年延びます。4年制大学を卒業しても1年の実務経験が必要になります。
確かにこれからは管理栄養士が必要とされるようになると思います。しかし、今の管理栄養士のほとんどは短大や専門学校卒の栄養士です。栄養士養成は短大、専門学校から始まったのでそのほうが数が多いのです。短大や専門学校からも食品研究機関への就職はあります。100床以上のベット数がある病院には栄養士を置かなければならないという必置規定があります。また、管理栄養士を置くことで診療報酬の加算が取れます。老人ホームもそうです。
4年制を狙うなら管理栄養士養成コースを受けるとよいと思います。でもどうしてもではありません。管理栄養士になる方法はこれだけではないから。
ひとつ気になるのは
>この資格をとって、利益になることはありますか?最近は不況で資格取得とかはやってますよね。ついつい反応してしまいます。
というところです。利益とかで栄養士を選ぶならやめなさい。と言いたい。
そんなに甘い仕事ではないです。正直、給料だってそんなによくありません。
待遇で選ぶなら、それこそ薬剤師や看護士の方がいいと思います。
好きじゃないとできない仕事だと思います。
流行で資格を選ぶなら栄養士はやめなさい。
私たちはそんな風に仕事をしているわけではありません。
もうちょっと栄養士について勉強してから決めてくださいね。
実情があまり世間に知られていないのでついつい熱くなってしまうのですが。
回答ありがとうございました。以前まではすごくやりたいことやしたいことがいっぱい頭でめぐってたんでそんな書き方になってしまったんですが、今はほぼ、食品系の研究をして新たな発見と発明が出来たら良いなと思っています。あまり深く考えずに、他のことに切り替えたいときはまたそのときに考えようと思います。パンフレットや本に書かれている言葉だけではそのものの実情を感じ取ることは確かに難しいです。でも、このように生の声を聞かせていただくとすごく参考になるし、励みにもなります。参考にさせてもらいます。
No.2
- 回答日時:
私の家内は管理栄養士資格を持ち、病院での栄養相談などを行っています。
やはり、これからの時代、就職には管理栄養士資格は必要なものだそうです。下記に日本栄養士会のホームページを紹介いたしますので参考にしてください。参考URL:http://www.dietitian.or.jp/
No.1
- 回答日時:
栄養士の資格は薬剤師の資格と似ている所があり、よほど世間一般で言う良い大学でないとあなたのおっしゃるような会社には進めません。
これはひとえに大学の教授の力が多く作用するからです。もし就職できたとしても全く栄養士の知識など要らないところに飛ばされてしまうのが現実です(経験者から聞きました)。それから栄養士の資格はそういったコースのある短大でも簡単に取れるので大学で栄養学を学ばれるのなら管理栄養士の資格は必須だと思います。それから大学案内で就職先が多様とありますが、これは半分本当で半分うそです。パンフレットにはどこの会社に何人就職とかありますがどんな仕事をしているかなどはわかりません。それに大学や短大などにはあらかじめ毎年何人この会社に出すというのがあります(不況でこれも減ってきましたが)。なのでもし卒業生が満足する職場で希望の職についている記事が載っていたとしてもそれはあくまでも例外だと認識した方が良いと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お茶の水女子大の食物栄養学科...
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
雇用管理責任者
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
アメリカの大学でとった弁護士...
-
情報処理技能検定とmosならどち...
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
相性の良い資格、悪い資格。F...
-
社会福祉主事の名称使用について
-
基礎医学士って?
-
足が悪いのですが、雇ってもら...
-
溺死、焼死、餓死の中で、辛い...
-
派遣先が閑散期にはいり仕事が...
-
社会福祉主事と社会福祉主事任...
-
社会福祉主事任用資格とは??
-
弗化水素を扱うために必要な資...
-
経験資格もないですが、無資格...
-
会社から資格取得を強要されて...
-
諭旨退職した後は同業界では働...
-
資格マニアな性格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報