アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

コンビにを経営してますが、夕方は 小学校高学年のお客様が多いです。子供達だけで 買い物をしますが、
毎日 カード類4,5千円買う子供が沢山います。
時には、1万円まるまる使う子もいます。
お年玉にしては時期がずれているし、毎日は続かないでしょう。
余裕で財布から1万円札をだして買って行きますが、お小遣いなのでしょうか?

あまりにも買いっぷりがいいと『お母さんにお小遣いもらったの?』と聞いてしまいます。
これって余計な事でしょうか?

私の時代では小学校で 1万円札で買い物はなかったので 親が知っているのか気になります 。

また、お金のある子供はみなの分を買い 店内で お弁当やカップラーメンを食べてから帰りますが、
今時は普通なのでしょうか?
特定の子達ですが、この手のが5~6組います。

こちらも 小学生とはいえ お客様に変わりはありませんが、大人としてはどうしても気になって 色々話しかけたくなります(早く帰ってご飯食べればなど。。)
私にも子供がいるので、自分の子だったらと考えると胸が痛いです。
子育ては地域ぐるみという考えは古いでしょうかね・・私はこの考えがすきなのですが。。

売り上げには貢献してくれる大事なお客様なので おとなしくレジを売っていれば良いのでしょうか?

ちなみに近所の小学校の子達で、常連さんたち。学校の話とかは少しならする間柄です。

A 回答 (6件)

小学校教師です。



本当に世の中おかしくなりましたよね。
地域柄にもよりますが、こういったコンビニで高額の買い食いをする小学生を「おかしい」と思う大人はけっこう大勢います。ただ、実際には声を上げることは少なく、「触らぬ神にたたりなし」と、接触を避ける傾向になってきたと思います。これは学校の中でも同じです。

昔は学校で勉強をするのは当たり前、ルールを守るのは当たり前だったはずです。もちろん例外的に反社会・非社会的行動を取る人間はいつの時代にもいましたが、一応の建前として学校や地域、そして大人というものの存在が正常に機能を果たしていました。ところが、最近は、たとえば授業中には教師の話を聞くという当たり前の前提のない子どもが信じられないほど増えています。
私のクラスにもそういう子どもがいますが、たとえば授業中に遊んでいるところを見つけて、理詰めで問いつめていくと、最終的には困った顔をするのです。

「なんでこの先生はこんなに意味不明のことを激しく言ってくるんだろう?」と。

そして、子どもは自分自身でもよくわからないまま「怒り」という感情を持ちます。これは、自分自身の行動が周囲に受け入れてもらっていないことを感覚的に察知するからです。

その場合に、教師であれば一定の人間関係があるおかげで丸く収まるのですが、これが学校外で、しかも知らない人との間での出来事であれば、当然衝突が避けられなくなります。つまり、コンビニ定員である質問者様がもし注意をするとなると、衝突の起こる可能性がかなり高いわけです。

したがって、一つの方法としては、話しかけをしながら子どもにとって「この大人の人は自分を受け入れてくれている」という安心感を十分に与えることでしょう。注意をしたり、となると、教師という、言わば公的な権力を持ってしてもかなり苦労をするのが普通なので、単なる一民間人、それもお店を構えているような人であれば、あまり無理をせず、むしろ人間関係をしっかりと作り、犯罪だけはさせないような、そんな間柄になるくらいが現実的だと思われます。その子どもにとって、長い目で見れば目の前の出来事で注意されたり白い目で見られることよりも、親や教師以外の第三者であるお店の人や地域住民から親しく声かけをされるほうが、安心感ができたりするので、よけいな犯罪行為などに発展する可能性は低いと思われます。質問者様ができる現実的な方法と言えば、この程度だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。
現役教師の方ですか!!ありがとうございます。嬉しいです。

苦労されてますね。。
話はそれますが、拝見していくうちに 私も同じ苦労をしている事がわかりました。

高校生のアルバイトを雇うとき、昔では考えられないのですが常識的な事をテストしています。
挨拶から始まって、言葉遣い、お礼の言い方、など。。
常識と言うか、本当に簡単な当たり前のことが出来ない子がほとんどです。

3日前、仕事中にガムをかむのが何故いけないかを説明するのに30分費やしました。本当に疲れましたよ。

それはさておき、子供達でなく、お客様との信頼関係の重要さを改めて気付かされました。

そうですね~現実的にはこの方法が お互いにもよさそうですね。子供と色々話して聞いてあげられる仲になれれば いいですね。お金の価値観がずれていてもその子自体が悪者ではないのですからね。いいところも見てあげようと思いました。
大変参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/01 22:52

わたしもそんな小学生時代がありました。


今思い起こしてみても、やっぱりおかしい思います。

>売り上げには貢献してくれる大事なお客様なので おとなしくレジを売っていれば良いのでしょうか?

「大人が子どもを注意しない」そんな世の中だからこそ、jyasminn2006さんのような「注意できる大人」が
必要だと思います。

ただ、ちくちく注意しても、子どもたちにとっては「あそこはうるさいから、他にいこうぜ」くらいになりそうで、根本的には解決しない気がします。

それでNo.1さんの

>大体、僕の住んでいる学区は、小学生だけでのコンビニの買い物は基本的禁止です。

で思いましたが、(他の方のコメントにあるかも知れませんが)その子達の近所の小学校やPTAなどに相談されてはいかがでしょうか。実態がわかれば、なんらかの対策は行うと思います。

教育は根本(ねもと)から変えていくのが一番です!
それで、高額買いの子どもはいなくなるかも知れませんが、大人達にとっては、「いいコンビニ」のイメージになっていくかも知れません。

「注意するコンビニ」ではなく「(子どもたちに)話しかけるコンビニ」を目指されてはいかがでしょうか。(コンビニの能面接客には飽きました(苦笑))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
皆さんの回答に書かれていた、子供だけでの買い物は禁止!が気になって、
小学生を持つパートさんに色々聞いてみました。 
特に学校での指導はないようです。それぞれの家庭に委ねられているそうです。

確かに、学校で言われても 親が何も言わなければ子供達だって買い物行くでしょうね。
学校でも指導がないという事が、この様な状況を招いてしまったのか?わかりませんが 
そのパートさんいわく、いろんな家庭があるので 一つにまとめるのがとても難しいそうです。
今は父兄の方が強いらしいのです。先生達もなかなか 言いたい事もいえないそうですね。

lucky111さんの仰る 話しかけるコンビニはとても素晴らしい目標だと思いました。 

能面接客ですか。。(笑
確かにそうですね。。当たり障りのない接客が好まれてますから。。

常連さんだと冗談言ったりしますけど、通りすがりのお客様にはちょっと厳しいですかね。。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/01 22:33

こんばんは。



あくまでも個人的意見として聞き流していただいて、結構です。
私は♯3さまと考え方はほぼ同じです。
うちの場合(ごく普通のレベルと思うのですが)小学3年生に、たとえ手持ちが無かったとしても
留守番させるにしても、1万円札は持たせませんよ。

私の子ども(小学3年生)には、たとえ10円であろうと1万円であろうとも、
お友達とお金の貸し借り、ましてやおごったりなんて禁止しています。
理由は、まだ早いと感じるからです。
カードを交換することもあるようですが、レアカードなどお金に直結する物の交換は禁止。
(いままで実際に何度かそう言うことが無かったわけではありませんが。
 やはり結局は親同士のトラブルになってしまいますし、子ども同士もギクシャクします。)

また、そう言う子どもは“結局”狙われるのです。
おごる子どももいれば、世の中には実際“たかる”子どももいるようです。
(結構こわいんですよ!嘘じゃありません。)

>地域密着型のお店なので、お客様とは良い関係を保ちたいと思う反面、
>問題あるお店にもなりたくないと言うのが、気持ちの中にあります。
と、お答えにございますが、そう言う風に何万円使っても何も言われないお店を小学生ともなれば良く知ってますよぉ。
また、そのタイプの子ども達が集まるところには、だんだんと女の子や一般的な子ども?は行きにくくなるようです。
私の住んでいる地区にも、やはり玩具屋/コンビニで小学生が近寄りがたい雰囲気のたまり場などございます。

お願いですから、「ちょっと?」おかしいと感じたときには声を掛けて頂けませんか?
できるときだけでも、小学生まででも結構です。
「お母さんにお小遣いもらったの?」だけでも嬉しいです。

確かにそれぞれのご家庭の都合はあると思いますが、小学生が何万円も使ったり、
友人におごったりするのはあまりに不自然です。
私は質問者様の感じた通り一般的なケースでは無いと思います。
一部のご家庭にはそれこそ嫌われるかも知れませんが、“声を掛けて頂いた”事は良かれ悪かれ親の耳にちゃんと届きます。
確かに売り上げは一時減少するかも知れないですが、
同じ“心のガイドライン”を持ったご家庭には解って頂けると思いますよ。

小学生と幼稚園児を育てている母親からの意見でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

声をかける事に、ちょっと躊躇しておりましたが、ここでの回答を見る限りでは、
もっと積極的であって良い事がわかってきました。

実は以前に違うサイトで同じ質問をぶつけた事があったのですが、
そこでは 
コンビニ店員が口を出す事ではない、余計な事、
なかには 子供のでも客と思ってるなら、客のプライバシー(何を買ったか)を口にするなと
10数人から回答を寄せられました。

今の時代はこんなものか・・なんて思ってました。。親が親なら子も子なのでしょう。

>近寄りがたい雰囲気のたまり場
幸い、家の店ではこのような事はありません。カップラーメンや弁当を食べていく子供たちが、
端の休憩コーナーで食べていますが、うるさいと私が怒鳴りますからね。。
お店の雰囲気を壊す事だけはさせておりません。

また、みんなの分のお金を出す子は 大体決まっていて、たかられてるというより、
自分からおごってやってると言う感じの子です。
お金に物を言わせて親分気取りなのでしょうか。

私の子もいずれは小学校に行くので、人事ではないと感じてます。
お金の価値観だけは厳しくしたいとおもってます。

カードなんて売りたくないのが本音です。
子供を食い物にする商品は扱うのが疲れます。
万引きもすごいですしね。。

アドバイスに従って 声か掛けをしていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/26 05:28

息子が1年生のとき、カードが増えているので、問いただしたところ、近くのコンビニでお友達に買ってもらったとか。

4~5人のお友達に1万円くらい使ってしまったようです。

びっくりして担任に相談すると、すぐに相手の親に連絡をとってくれて、親の方も平謝り。やはり仕事が忙しくて、パンでも食べなさい、とお金を渡していたそうですが、さすがに1万円、ということはなく、その1万円はどこから出てきたのか分かりません。

夫が言うには「コンビニの店員は何をしているんだ。1年生が1万円友達同士で買い物をするのを見逃すとは!!」

私は「まぁ地元商店街でなくコンビニだからねぇ、やはり家庭のしつけがしっかりしていないと」

とは言ったものの、コンビニさんにも協力してもらえれば、こんなに心強いものはありません。

うちの子の場合、幸い気づくのが早くてよかったのですが、きっと誰にでもあることなのでしょう。そのまま高学年になってしまうことも。

近所の小学校の校長やPTAなどに相談してはいかがでしょうか?積極的に、ある程度「○円以上は売らない。こどもだけだったら売らない」などの取り決めをしてしまってもよいと思います。PTAの会合などにもたまに顔をだしてもらえると、こどもたちの様子が分かって、ありがたいと思います。なにしろ、「家政婦は見た」でなく「コンビニ店員は見た」で、子どもたちのありのままの姿を先生や親より知っていたりするのですから。

また、コンビニの経営者(や店員)がもっともっと、地域のこどもたちの健全な成長を見守ってくれる世の中になって欲しいと思っています。

小学生です。ずるいことも覚える年頃ですが、自分のことをきちんと見てくれる大人、というのにも敏感な年頃です。また、この時期、自分のことをきちんと見てくれる大人っていないですよね。強いて言うならば、コンビニの店員くらいしか...この時期、1人でも多くの大人の人に、正しい生き方を示して欲しいと思う。

あとは質問者様の意志次第です。店の売り上げをとるか、地域の健全化をとるか。私は後者の方が長期的にはお店のためになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

子供の世界でも、大人のように 金に物を言わせる行動は、多々見られます。
ojasveさんのご家庭での躾は一般的なのだと思いますが、一度家を離れると、なかなかそうも行かないのだと思います。
店に来る子供達も、親と一緒に買い物来るときがありますが、カード類は買っていないようですし。。

私にとってもちろん売り上げは重要です。
そして、地域の健全化もまた大切だと思ってます。
しかし、1万円もの買い物をして
『お母さんは知ってるの?』ときいても
『知ってるよ!』と言われればそれまでです。
それ以上はどうする事もできないですね。
お酒や煙草を買うのとは違いますから。

学校に働きかける事も考えております。
ですが、金額設定は難しいですね。小学校はいくつもあるので、かなり大規模な働きかけをしないと、いけません。
一回にいくらまでと決めても、レジを何回にも分けたり、友達に買わせたり・・。

手っ取り早いようですが、私はそうは思いません。
何故高額な買い物をしてはいけないのか、を教える方がいいとおもいますね。
それには やはり、ご家庭での指導が一番かと思います。
売った店が悪い、買った子供が悪いではないです。
お金をむやみに渡す、または管理できない親にあると思ってます。

お礼日時:2006/06/26 05:12

ちょっと前ですが近所の公園で小学生が一人の男の子に群がっているので???と思い近くまで行ってみるとなんと、彼の手には5万円もの大金がありました!



まさか親が与える訳もない金額ですので、たぶん不当に手にしたお金だったのでしょう。

話は別になりますが、今は大体お母さんもパートに出ていて夕飯の時間はおろか夜中になっても帰ってこない家もあります。
育ち盛りの子供はそれはお腹が空くでしょうし、勝手に家で火を使って家事を出すより「これで何か買って食べなさい。」という家もあります。
やむを得ませんから一地域の人が家庭のあり方に簡単に口を出してしまうと大変なことになりかねませんか?まして商売としてコンビニをしているなら言えなんじゃないですか?

「あそこの人がこういうことを言った。」と噂になるとお商売やりにくくなりますよ。いろいろなご家庭があります。そういう様子を見てかわいそうだと思うのは広い社会の一個人の一見解です。

私は子供相手の仕事をしていますが、安易に子供の生活に口出しすることは極力控えています。
それで傷つくのは親でなく子供です。
自分の気持ちだけで相手が変わらないというのはお子さんがいるなら経験済みですよね?

心の中で何を思っても仕事中なら私はできるだけ抑えるのが社会人です。
それは私もこんな生活でこの子大丈夫?って思いますが、傷つけるくらいなら無言が一番優しい時とてありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰るとおり、私が二の足を踏んでいる理由です。
家庭の事なので、口出しする事に抵抗があります。

忙しい仕事をしている家庭では お金にお守りをさせるのがほとんどらしいですね。

ただ、コンビニの店員以前に一人の大人として、親の立場として何かできる事はないかな~とは常々思ってます。
地域密着型のお店なので、お客様とは良い関係を保ちたいと思う反面、
問題あるお店にもなりたくないと言うのが、気持ちの中にあります。

黙って見過ごすより他ないのでしょうかね・・

お礼日時:2006/06/25 20:02

僕から見れば、まったく、不自然で、信じにくいですね?


僕の息子は高1と中1ですが、小遣いは上が5000円、下は2000円です。当然1ヶ月でです。それが高いか安いかは分かりませんが、上は其の中で、クラブの帰りのジュースやアイス代と漫画の本や文庫本を買って、それでも、いくらかは、残しているようです。
下は、もっぱら、お菓子とカードゲームに使っていますが・・
両方とも、小学校の時は6年生ときは1000円でした。まあ、おやつなどは、家で買っていましたが。

小学生で5000円札や10000円札を持たせること自体、おかしいと思います。それほどの高額紙幣を使用させる必要はないと思います、もし、それほど高い物を買うのであれば、親の財布から、しっかり理由を聞いたうえで、出せばいいのであって小学生が持つ金額じゃないですね。
また、みんなの分まで買っている・・・と言うことは、奢ってもらっている子供は、家で、「今日、****チャンから、@@@を奢って貰った」って云っているのでしょうか?


大体、僕の住んでいる学区は、小学生だけでのコンビニの買い物は基本的禁止です。中学生も、学生服や体操服では、行ってはいけない事になっています(中学生は一度、帰宅して着替えてからならOK)。
最近では、誘拐や不審者対策として、見回り当番(PTAや地域の敬老会)があり、道路の監視だけでなく、下校時間になるとコンビニやゲームセンターの立ち入り見回りも頻繁(見回りも複数グループで行われていて、1時間に入れ替わり立ち代りで数回は見回っています)に有り、子供も、しっかりした理由がないと入りません・・
見回りをしなくてはならないこと事態、世の中犯罪が増えていると言うことですが、地域の敬老会・婦人会・PTAで、子供を大切に、育てようとの主旨だそうです。

正直、お店の人が直接、子供に聞きづらいし、注意もしにくいですよね。一度、小学校としての対策に地域の一体となった取り組みも必要だと思いますし、小学校の授業の中で、お金の仕組みや流れ、更には、体験学習もしている学校もありますが、お金を汗水流して働いて手に入れると言う基本的な教育が出来ていない。これは、家庭の躾の一環でもあると思いますが、どちらにしても、財布を振れば、お金が出てくるといった事にだけはしたくないですね。
お金に係わることは、エスカレートすると犯罪や非行に繋がる可能性もあると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>不自然で、信じにくいですね
仰るとおりです。5年前は子の様な光景はなっかたですね。
私もここの所 出産続きで、お店の裏方の仕事しかしてませんでしたから、最近になって気付いた次第です。

自分に子供が出来ると、自然と子供に目が行ってしまい、毎日買い物に来てくれる小学生達には話しかけるようになりました。
子供達もだんだんと打ち解けて学校の話をしてくれるようになり、『今日は元気ないね~どうしたの?』というと、『学校で嫌な事があって・・』と色々話してくれたりもします。
皆良い子たちで私にとってもかわいい存在です。

親御さんたちもよく買い物に来てくれるので、嬉しく思ってます。
ただ。。金銭感覚がおかしくなっているのは言うまでもありませんね。

sanga12さんが良識ある考え方だと思っておりますし、私が疑問を抱くのも解ってくれていると思います。
やはり学校に一度伺ってみるのも一つの手のようですね。
小学校からは社会見学でよく6年生のクラスがお店に 団体で来て勉強したりしてます
。そういう絡みもあるので言いやすい立場ではあると思います。

お礼日時:2006/06/25 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています