dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近入った派遣社員があまりに態度が悪く使えないので、『やる気が無いなら辞めろ!』と一喝してやろうかと思っています。

しかし相手は派遣社員で会社との契約上どうなのか?とか良く分からないので躊躇しています。会社で派遣社員を雇い始めたのが最近なので、みんな今一、理解していないのです。

直接言っても問題ないのか?それとも派遣会社に言わなければいけないのか?詳しい方、教えて下さい。

A 回答 (14件中1~10件)

    • good
    • 1

態度が悪い意外は業務はその方はこなせてるのでしょうか?


態度が悪いことについては派遣社員同士でも一喝入れます、私自身も入れたことがあります。
貴方は正社員なのですから怒ってもいいと思います。
業務内容的に能力不足とかの場合ならマッチ不足には派遣元の責任もあるので派遣もとの営業の人に一言言ったほうがいいと思います。
私は同じ派遣の立場の人に一喝入れられたことがあります、正直むかつきました。
正社員の人に言われるのなら納得は行くけどって思ってしまいました。
できれば派遣先をクッションにして言ってもらうのがいいと思います。
    • good
    • 4

 怒っても構わないと思いますが、『辞めろ』の一言は直接本人に言わない方が良いと思います。


私の会社にもmickey0828さんが言われるような
態度の悪い人がたくさん居ます。
 私の部門では即、上司が整理対象として『切れ!』『違う人間を連れて来い!』の一言です。
 私の部門はそういう人に対して厳しい態度で臨んでいるのですが、製造ラインの末端等、人数、頭数の居るところは甘いです。(能力が低くても使える所はある)
 社員のリーダーや係長に会社、職場の方針、ルール、規範が守れず、理屈をこねたり、反抗する者も居ります。
何でこんな所で意地張るのか?派遣社員が幾ら言ったって正社員リーダーや係長の意見が通るのが分からないのだろうか?首を傾げます。
 
 私の場合は『辞めろ』とは言いませんでしたが、上司に『代えて欲しい』と要望しました。

 上司も替えたいのだけれども、繁忙期であったため、『もう1ヶ月我慢してくれ、替える人員が今の派遣会社に用意できない』と言われ我慢しました。

 一部の派遣社員中に露骨にやる気が無く、割切り感が目に余る人が居ます。挨拶はしない、指示を守れない人が居ます。
 『会社に何しに来てるんだ?』と思う人も居ます。世の中、出来る良い人ばかり集まるとは限りません。人のレベルがあります。言っても伝わらない輩は相手にしないほうが賢明です。そんな人はどこに行っても同じ、やがては淘汰されて居なくなると思います。
    • good
    • 3

mickey0828 さんに派遣社員の雇用の決定・解顧の権限


がないのであれば直接「辞めろ」とは言わない方が良い
と思います。
職務権限の逸脱行為となります。

No.5 の様に
>『派遣会社に言って、別の派遣社員にしてもらわない
>といけないなぁ』
と、さりげなく言うぐらいにとどめておきましょう。

どうしても駄目な場合は、上司に報告して対応について
判断を仰ぎましょう。

上司が問題有りと判断すれば注意するなり雇用担当者
又は営業を介して派遣会社に対してクレームをいれる
なりしてくれると思います。

派遣会社から、派遣社員に対して改善勧告があっても
なお勤務態度に変わりがなければ、その派遣社員が契約
更改される事は無いでしょう。

#中途解約になるかどうかは契約内容次第だと思います
    • good
    • 1

常識的に考えれば良いんじゃないですかね?


同じ現場で働く仲間でしょ?
    • good
    • 0

会社との契約の問題以前の話だと思います。



正社員の方も、会社に雇用されている労働者です。
同時に派遣社員も派遣会社に雇用されている労働者です。
と、私は考えているので、
正社員の方が、派遣社員に、解雇するとか、契約更改しないとか
言えるのか よくわからないし、そういうことを言える立場でも
ないと思います。なんで言えるんです?

どうしても、使えないとお考えであれば、上司を通じて
派遣会社の営業の方に相談するのがいいと思います。
    • good
    • 2

本当に使えないのであれば、やはり派遣元にクレームを言うのが一番です。



腹が立つ気持ちは分かりますし、どんな感情を抱くかは質問者さんの自由ですが、直接一戦交えれば、自分も無傷では済まない覚悟をしておいた方がいいです。
質問者さんの側に僅かでもファールがあれば、相手次第ではそこを徹底的に突かれかねないからです。
    • good
    • 3

一喝してやりましょう!


私もよく言います。
当然ですが業務を遂行するにあたり必要な場合のみのですけど。
また、態度と能力の悪さ加減を評価できるバックデーターはとっておいてくださいね。(勤怠、出来高、損害・・・etc)
その前に、派遣元へ「一喝してやりますから」とことわりを入れておいてください。
これはあくまでも法で義務付けられている業務上の教育・能力開発の
一環であるということです。
よって「辞めろ」と言っても指導の意味であって、勝手に退職手続きをとるわけでないので大丈夫です。
「辞めろ」と言うよりは「換えるぞ」というほうが正ですね。
    • good
    • 0

辞める辞めないというのは契約に関することですので、雇用主でない派遣先は言う権利はありません。


派遣先は仕事の指示を出し、職務遂行してもらう権利はありますので、派遣スタッフの態度が悪いならばそれは注意する権利はあります。
逆に派遣元の派遣会社には、「○○さんは態度が悪いので改めて欲しい」という段階ではなく、「職務遂行していないので人材を代えてください」という交渉をしましょう。
    • good
    • 1

確かに貴社と派遣社員の間に雇用関係はないですね。


派遣社員は、貴社から仕事上の指示を受けるだけです。

>『やる気が無いなら辞めろ!』
本当にやめてほしいのであれば、
派遣会社に申し出て、別の派遣社員を派遣してもらうことです。もちろん派遣会社とどのような契約をしているかによるのですが・・・

ですから、
『派遣会社に言って、別の派遣社員にしてもらわないといけないなぁ』
と言うのは問題ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A