dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近入った派遣社員があまりに態度が悪く使えないので、『やる気が無いなら辞めろ!』と一喝してやろうかと思っています。

しかし相手は派遣社員で会社との契約上どうなのか?とか良く分からないので躊躇しています。会社で派遣社員を雇い始めたのが最近なので、みんな今一、理解していないのです。

直接言っても問題ないのか?それとも派遣会社に言わなければいけないのか?詳しい方、教えて下さい。

A 回答 (14件中11~14件)

チームを組んでいるプロジェクトの場合、業務的に支障があるときなどは、立場上「この部分で業務に支障がきている。

やる気があるのか?」ということはできます。
会社と派遣の関係では、自社の営業から派遣会社に対して、派遣社員の業務態度について、支障がきているということのクレームを言ってもらうことが必要です。派遣の場合、3ヶ月単位での契約になっていると思います(会社によってはまちまちで、年間契約の場合もありうる)ので、あまりにもひどい場合は、契約更新の解除または、契約不履行で、途中解約でペナルティ(業務不履行被害)として払ってもらうことがありえます。
    • good
    • 0

以前、大きな規模の会社にいたので、派遣社員がたくさんいましたが、軽めの注意というニュアンスなら、社員から直接、あるいはその部署の上司から直接でいいと思われますが、深刻であるならば、上司から派遣会社に報告するべきだと思います。


実際、あまりに使えない人は、契約更新になりませんでしたね。いぜれにせよ、派遣会社に報告するということは、深刻な場合のみで良いと思います。直接、注意して直れば、問題ないですからね。
    • good
    • 0

こんにちは。



仕事上の些細な注意とかなら言っても良いと思いますが
仕事中の態度とかなら、派遣の担当営業に言ったほうが
良いと思いますよ。
(うちは営業に言ってました。)
間接のほうが波風が立ちにくいかなっと思うのと
派遣社員にイジメられたと会社に報告されたら
派遣先の当社が悪者になるし、態度が悪すぎたのは
苦情に近いからという理由でした。
    • good
    • 0

直接本人に辞めろ!というのは言い過ぎかもしれません。


パワハラで逆に訴えられる可能性もあります。

きちんと仕事をしてもらうように、
まずは怒鳴ることよりも、
理性的に注意するようにしましょう。
その上で「こういう事が繰り返し続いて
なおかつ改善がみられないようなら、
派遣元に報告しないといけなくなります。
その点を踏まえてしっかりやってください。」
とあくまで冷静に伝えましょう。

あと派遣元との契約関係は、確認しておきましょう。
すぐに切れるような形になっているのなら、
あなたが本人に怒鳴る必要もなく、
即交代してもらえばいいだけですし。

何回も注意しているにもかかわらず
改善されないようなら、別の人間に交代してもらうか、
他の派遣会社も視野に入れて交渉でしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A