dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

光学式マウスは、どんなものの上で使うといいのでしょうか?今は、机の上に透明のマットがしいてありその上でつかっています。
滑らかなので問題ないはずなのですが、カーソルがいきなり飛んだりととんでもない動きがおこります。

一般のマウスパッド使って見たり、白い紙や逆に真っ黒な紙の上で使って見たりすると一応正常に動きます。
真っ黒な紙の上など、光を反射しないので動かないかと思っていましたが、正常に動くのが不思議です。

でも、マウスにとって無理してるということも考えられますよね。

光学式マウスの正しい使い方、もっとも望ましいのは何の上で使うのがいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

望ましい物


・光沢のないもの
・光を反射しないもの
・不透明なもの

望ましくない物
・光沢があるもの
・光を反射するもの
・半透明、透明なもの
・映り込みするもの
・凹凸があるもの

>真っ黒な紙の上など、光を反射しないので動かないかと思っていましたが

光学マウスは、例えるなら顕微鏡カメラで物体の表面の細かい凹凸を見ているような感じで、下にある物の表面にLEDで光を当て、明るく照らされた物体表面をカメラで見ています。

物体表面の映像が上にずれれば、マウスが下に動いていると判ります。右にずれれば左に動いていると判ります。

その為、光沢があって映り込みする物が下にあると、物体表面ではなく、反射して映り込んだマウスの底面の映像を見て判断するので、マウスが動かなくなります。

カメラはマウスに固定されているので、反射して映るマウス底面の映像は常に同じです。マウスは「映像が変化しないので動いてない」と判断する訳です。

机の上の透明マットも、マット表面ではなく、マットを通して歪んで映るマット下の机の映像を見てマウスが動くので、予想もつかない動きをします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とてもわかりやすいです。

お礼日時:2006/06/28 08:10

光学式マウス(オプティカル式マウス)は光の反射を利用してマウスの移動を検知します。


従ってツルツルピカピカなところでは誤認識を起こしやすいです。
最近の製品では大抵の場所で使えるとは思いますが、できれば市販の光学式マウスに対応したマウスパッドを利用すると、すべり具合も良く快適に使用できると思います。

参考になりそうなサイトを発見しました。
http://www.sugilab.net/jk/joho-kiki/1302/index.h …
今職場で見ることはできないので有用かどうかはわかりませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても楽しいサイトですね

お礼日時:2006/06/28 08:11

こんにちは。


光学マウスにとって、表面がつるつる、ピカピカなものは大敵です。

机にしく透明なマットなどその最たるものですね。

このタイプのマウスは、色が何色でも微妙な凹凸で乱反射するのを感知してますので、微妙な凹凸がない物が大敵です。

ただ、透明でつるつるなプラスチックの板でも、中に星のような細かいキラキラ・・・みたいなのがちりばめてあるようなのだと普通に使用できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
表面のでこぼこで判定してるのですね。

お礼日時:2006/06/28 08:10

結局、光学式と言うことは、光の反射を読んでいますから、反射率が変わるようなところではうまく読まない可能性があります。

一番良いのは、単色で表面に小さな凹凸がある光学式マウス専用マウスパッドが良いです。私はサンワサプライの「P2]という黒のマウスパッドですが、いままで、エラーはないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/28 08:09

一番良いのは光学式マウス対応のマウスパッドの上で使うことじゃないでしょうか



透明な机の上などでは正常に動作しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
光学式マウス対応のマウスパッドがあるのですね。
知りませんでした。

お礼日時:2006/06/28 08:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!