重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社長が仕事中足を骨折してしまい、3週間入院しました。その時、会社から見舞金を支払うことはできるのでしょうか?
できるのであれば勘定科目はなんでしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

慶弔規則があり、それに従えば福利厚生費で問題ないと思われます。


(ただし、慶弔規則が異常な場合を除く)

慶弔規則がなくても、取締役でも従業員でも入院すれば無視するわけにはいけませんので、異常でない範囲は、#2さんのように「一般常識的な範囲」とか「社会通念上」ということになると思われます。

しかし、この範囲はあくまで定額的ではく、過去の従業員に対する慶弔や、社外に対する慶弔(それがなければその後)が、慶弔規則の主な比較の対象になると考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
一般常識的な範囲で支払いすることにしました。

お礼日時:2006/07/03 09:54

こんにちは。


一般社員の方へはどうしているのでしょう?
その基準に準じていれば、まずは課税云々ということはないと思いますので、
福利厚生費などの勘定科目でいいと思います。
ただ、役員だけとか特定社員だけとかの支給となると賞与・給与課税となります。
また、役員だけ金額が多いとなると、これも全額が賞与課税ということになります。
あとは、一般常識的な範囲ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございました。
上気し的な範囲で支払うことにしました。

お礼日時:2006/07/03 09:53

役員は社員ではないって判断なんですよね(^^;


だから会社規定等で見舞金規定があったとしても・・・
ってことですよね
さすがに社長なのでなにも出さないってのも無理でしょうしね
会社の会計士さんに聞いてみるのもいいと思うんですが
出した場合はやはり厚生費か交際費なんかになると思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
会計士さんに相談し、常識の範囲で出すことになりました。

お礼日時:2006/07/03 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!