dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
現在、理系修士課程1回生の大学院生です。
志望する業界について悩んでいます。

漠然とITコンサルティングの仕事がしたくてアクセンチュア、IBCS、IBMなどの外資系企業や総研系に興味を持っていました。まだまだ業界の勉強が足りず超有名どころしかしらないのですが、外資と日本のコンサルでは厳しさは異なりますか?

また、SEと比べるとコンサルはあまりお勧めの仕事ではないですか?

無知ゆえに的外れな質問をしているかもしれませんが、答えられる範囲で詳しく教えていただけたらうれしいです。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

ども SEとコンサルの厳しさですが。

徹夜だ締切だとかの日常的なタフネス要求度合いは、どっちも同様でしょう。
ただし、キャリアプランとしては、私はコンサルの方が厳しいと考えます。QNo.1908511に類似回答を挙げましたが、コンサルには先が無いのです。同じ会社に長く生き残れるのはごく一部です。たいていドロップアウトかスピンアウトします。客に請われて転職、なんて滅多にありません(無くはないですが)。 対してSEならば、ある程度の企業規模ならば、PM、品質管理者、指導者としての道もあります。 それを踏まえた上ならば、コンサルも一度くらい経験して、悪いことはないでしょう。
 あと、外資は契約的にドライです。特にコンサル業は人件費が響くので、業績不振になるとスグに営業成績の悪い人の首を切ります。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

過去の回答も拝見させていただきました。
コンサルだけでなくSEの選択肢も考えておこうと思いました。

日本の総研系(野村総研、日本総研など)でもコンサル部門だと簡単に首を切られたりするのでしょうか?

お礼日時:2006/07/06 13:45

No.4です。

少し舌足らずでしたので補足します。
拝見した文面からはしごとの「厳しさ」や「社名」で判断されるように見えて、「自分はこれをしたい」という自発性が見えないという意味です。思いこみでもいいからそういう方向性を描ける性格の人の方がコンサルには向いています。そうでない人はコンサルという名の便利屋に終わりがちです。これはお勧めできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はコンサルの仕事がしたいです。
しかし、入社したもののキャリアパスが不透明で、生き残りが予想以上に厳しい業界であれば入ってから後悔するかもしれません。

「やりたい」とういう気持ちは大事ですが、それだけで将来を安易には決めることはできないのです。
だからこうしてコンサル業について質問させていただいているのです。


回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/08 14:47

他のご回答とほぼ同意見ですので、回答ではなく、アドバイスになります…



就職活動は受験などと比べて、何倍もの深い意味を持ちます。と言いますのは、ご自身の内面のおくのおくのおくをじっくり見てほしいからです。
(もちろん、「とりあえずやってみる」と言う考えもありますが、それは悩みに悩んだ最後の手段として考えた方がいいと思います。)

ただ、学校の研究もあると思いますし、一人で自分の内面を知るのは難しいと思うので、就職活動のプロがいるようなところに足を運ばれみてはいかがでしょう。性格診断から始まり、色々なアドバイスをもらえると思います。(「就職活動」などで検索されます。)

そういったところで、進められると思いますが、興味のある仕事のインターンを、この夏などに行われると多くのことが見えてくると思います。

学生から社会人になるための就職活動は、一生に一度です。学校の研究と同じように、大事に行って下さい。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すでに戦略系コンサルのインターンに参加することが決まりました。
しっかりと業界を研究してこようと思います。

お礼日時:2006/07/07 12:44

卒業後の職業選択の基準が「厳しさ」とか「社名」という程度の発想の人であればコンサルにはむかないでしょうね。

この回答への補足

では職業選択の基準が「何」であればコンサルに向くのですか?

それに、学生の曖昧な「好き」や「向いている」という思い込みだけで会社を選ぶのも危険だと思いますけどね。

補足日時:2006/07/07 12:50
    • good
    • 0

厳しさをどこに感じるかによって違う部分もあるかと思いますが、外資、日本とも有る部分厳しいといえます。


残業時間の多さや自分の能力を絞り出すことに厳しさを感じるようであればどちらも厳しいと言えるでしょうね。
誰でも出来る仕事ではなく、限られた自分だからこそ出来る仕事と思ってやるべき仕事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2006/07/06 01:12

コンサルの人はタフですね


知っているコンサルの人は徹夜なんて平気でしてます。
職業としてはSEより経営より・プロジェクトマネージメント寄りの仕事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2006/07/05 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!