dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン(TOSHIBAのdynabook、WindowsXP)の高速化・バックアップをしたいので外付けHDDの購入を検討しています。

でも考えてみると・・・1台の外付けHDDにPCのデータを移す場合、データのバックアップはできてもPC本体のデータを残していたらPC高速化はできない気がするのですが・・・高速化するのでしょうか?もしかして外付けHDDにデータを移した後にPCの元のデータを消去したり(←これだとHDDが故障した場合が不安です)、又は2台の外付けHDDを購入しその二つに同じデータを保存してPC本体からはデータを消さないと高速化できないのでしょうか?教えてください(><)

本当は以前頂いたアドバイス通りに(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2221772)小容量2台の外付けHDDを購入したいのですが、どうやら2台購入は予算オーバーで無理のようですので外付けHDD1台でなんとかしたいのです・・・予算は13,000円以内希望なので(泣)今のところ候補は価格.comで人気の高いBUFFALO製HD-H160U2、又はHD-H250U2です。(http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/hddsoto.htm

ちなみに、もし外付けHDD1台では高速化+バックアップの両方の目的を果たすことができないのなら、外付けHDD購入は諦めて安いUSBフラッシュメモリによる文書データのバックアップのみで妥協しようかなと思っています。(もしよかったら、「バックアップすべきデータ」についてもアドバイスお願いします。文書データ・音楽データくらいしか思いつかないので(^^;))

よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

 まず、PCにデータが有ろうが無かろうが外付けHDDを用意してもパソコンは高速化しません(^^;



ご注意くださいね、早くなるのはスワップなどが発生して仮想メモリーが使用される時なんです、パソコン内のHDDを優先して使いますので(それが遅くなった時にはじめて外付けのHDDが使われる)ので、実質パソコンが早くなるわけではありません。

 また、どんなに早い接続機器(この場合USB2.0)を使ってもその中のHDDがパソコンに内蔵されたHDDと同じでUSB2.0規格よりも遅いですから、データのやり取りが早く成る事はありません。

 パソコンが遅くなるのはスワップが発生してHDDの空き領域を仮想メモリとして使います、最初が内蔵のHDDで次が外付けのHDDと順に使いますので、速度の変化その物はありません(高速化しないということです)

 2台のHDDを用意しましょうという回答は、速度を上げるためではなく、バックアップなどの安全策を取りましょうということです、お間違えなく。


 
1台のHDDを増設してもパソコンが早くなるわけではありませんが、バックアップはできます。

パソコンに記録されるデータが少なければ少ないほど、データを探す時間が短くてすみますので、あたかも高速化したように思えますが、映像編集などをして保存する作業であるならば、それほど高速化というほど速度が速くなるわけではありませんので、ご注意ください。

それよりもメモリを増設するほうが高速化はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)!パソコンが遅くなる理由ついて詳しい説明ありがとうございます!なるほど「最初が内蔵のHDDで次が外付けのHDDと順に使いますので、速度の変化その物はありません」なのですね。納得しました。スワップという言葉も初めて知ったので勉強になりました☆心配性なのでバックアップは複数取りたいと思います・・・皆さんのアドバイスを聞いてUSBフラッシュメモリ2つくらいが良いかなと思いました。メモリ増設はとても魅力的です!でもパソコン初心者なので難関・・・簡単にできるのなら今すぐにでもやりたいのですが(><)どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/07/08 21:48

まず高速化できるかは機種と環境などによります。


でも効果的な高速化といったらメモリ増設が一番ですけどね。

今から外付けHDDで高速化したいなら新たにインストールするソフトウェアは外付けHDDにインストールするなどですね。起動が少し早くなったりするかもしれません。
ソフトなら外付けHDDが壊れてもあまり損害はないでしょう?

もんだいはデータですね。もしパソコンにCドライブ以外にDドライブがあるならそちらにもデータを保存したうえで外付けHDDに保存するのが有効と思います。

ちょっと話がずれてしまいましたが、バックアップは市販のバックアップソフトを使用されたらどうでしょうか。フリーウェアよりも信頼もありますしね。
安いやつ~高いやつ
低機能なやつ~高機能なやつ
使いやすいやつ~初心者向きでないやつ など
いろいろあります。電気屋さんで見てください。店員さんに聞いてください。

ちょっとしたバックアップならたしかにUSBメモリでも出来ますがね(1Gのやつなら結構保存できる)。

安価で済ませたいなら********
もしあなたのインターネット回線が高速ならGmailというGoogleのメールサービスに登録し、ドライブとして使用することもできます(無料で2.7GB)。
・Gmail招待状配布City
http://syunta89.lolipop.jp/

・GMail Drive
http://cowscorpion.com/Mail/GMailDrive.html
 →日本語化http://blog.livedoor.jp/gmail_get/

あなたのPCが対応していればDVDやCDに保存するのもいいと思いますよ。
-RW、-RAM、+RWなどは書き換え可能です。

以上、参考になれれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)!高速化はメモリ増設が良いのですね!でもメモリ増設ってパソコン内部をいじる必要があるんですよね?パソコン初心者なので自信がありません・・・最近レポート提出が多くてパソコン使用頻度が高いので業者に出すこともできませんし(;;)ご紹介いただいたGmailってとても良いですね☆こんな便利なものがあるなんて知りませんでした!後でよく調べて検討したいと思います☆私のパソコンはDVD-RW(+RWだったかも)とかは使えない、と言われたことがあります。CD-RWは大丈夫らしいです。どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/07/08 21:37

追記です。


高速化は、別の手段が必要ですので、PCのスペック、プリインストールされているプログラムなどを書いて、再質問して下さい。

バックアップは
デジカメデータ、音楽データなどは、書き変えられることがないし、むしろ書き換えられてはこまるので、
CD-RやDVD-Rなどの、「一回だけ書き込み可能のメディア」に追記可(トラックアットワンス)で書き込むことがお勧めです。

文書など、書き換えられるデータの場合は、外付けHDD(もっと容量の小さいもので充分)かUSBフラッシュメモリがお勧めです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!(^^)dynabookはDドライブが無いタイプのPCで、Cドライブの使用領域15.3GB、空き領域21.9GB、容量37.2GBです。すみませんスペックって何を調べたらわかるのでしょうか・・・マイコンピュータとかですか?(><)ご指摘の通り、私のPCには大容量のデータはないので大用量の外付けHDDは必要無いようですね。今容量が大きそうなのはiTunesくらいかなと思いますし。高速化につながると思い込んで、先日大量のデジカメ画像をCD-Rに入れてPCから消去しました(^^;)あと必要無さそうなプログラムは「プログラムの追加と削除」から削除しました。あと、軽量化に効くと聞いたのでクラシックバージョン表示にしています。文書データは書き換えが多いのでおすすめのUSBフラッシュメモリか小容量外付けHDDあたりが良いかもしれませんね!どうもありがとうございました!(^^)

お礼日時:2006/07/08 21:17

PC本体にある文書データや写真データなどを、外付けHDDやCD・DVDなどにバックアップして、HDDから消しても、PCの起動・動作の高速化には、はっきりいてほとんど関係ありません。



PCの起動・動作を遅くする原因は、
1、OS(Windows)の起動と同時に動く(バックグラウンドで動いているのでユーザには普通わからない)プログラムが多いこと。
2、メモリの容量が少ないこと。
3、HDDの空き容量が少ないこと
4、HDDの回転数が早いと起動も早くなる

です。
160GBとか250GBの外付けHDDを買って、一体なにをバックアップするのですか????
たとえ買ったとしても、あなたは、その10%も使い切らないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!お礼の詳細は「追記」のほうに書きました(^^)

お礼日時:2006/07/08 21:53

外付けHDDでのパソコン高速化って言うのは無理があると思います。

そのパソコン以上の能力を外付けHDDのみでは出すことは無理でしょう。貴方の言う高速化という意味がいまひとつわかりません。
大容量の画像&動画ファイルやバックアックの保管場所と考えたほうが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!(^^)わかりにくくてすみません・・・・「高速化したい」というのは、パソコンの反応が遅い(ファイルが開くのが遅い、起動が遅いなど)と感じることが多いので、「反応を良くしたい」ということです。外付けHDDは高速化に関係無いのですね。私は大容量の画像や動画は持っていないので必要無いのかもしれません(^^;)どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/07/08 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!