
過酸化水素の活性化エネルギーを求めたいのですが、アレニウスの図解法と積分法を行ったのですが同じ値になりません。なぜでしょうか?一応行った過程を記載します。
温度平均24.95℃ 速度定数平均7.84×10^-2
温度平均35.03℃ 速度定数平均5.74×10^-2
図解法では、縦軸に速度定数の対数、横軸に温度の逆数(K^-1)なので
温度平均1/298.00K^-1 速度定数平均-2.54
温度平均1/308.08K^-1 速度定数平均-2.86
となりました。
図解法では、傾き=Ea/Rなので、
-2.54+2.86/(1/308.08-1/298.00)=2909.09
Ea=241745.54
積分法では、Ea=Rln(k2/k1)(1/T1-1/T2)なので、
Ea=8.31ln(5.74×10^-2/7.81×10^-2)/(1/298.00-1/308.08)=2325.92
になってしまいます。計算ミスでしょうか?また、活性化エネルギーEaの単位はなんですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと見直してみました.
結局,同じことなのですが,
1/308.08 - 1/298.00 = -1.0979×10^-4
図解法とやらでは
-2.546+2.858=0.312 なので,Ea/R=2.84×10^3
積分法とやらでは ln(k1/k2) = 0.3118 なので,Ea/R=2.84×10^3
あたりまえですが一致します.
>図解法では、傾き=Ea/Rなので、
>(-2.54+2.86)/(1/308.08-1/298.00)=2909.09
ここは括弧を補う必要がありますが,計算式も計算もこれでいいでしょう.
ただし,lnk の有効数字が3桁では足りません.元が3桁ですが,この場合は4桁目までが有効数字になります.非線形な関数を挟んだ場合は注意が必要です.
で,これにR=8.31 J/(Kmol) をかければ,Ea=24 kJ/mol になります.
> Ea=241745.54
これは桁がおかしい.
>Ea=8.31ln[(5.74×10^-2)/(7.81×10^-2)]/(1/298.00-1/308.08)=2325.92
これも括弧を補えば別におかしくありませんが,電卓を叩くとどうやっても 2325.92 にはなりません.
(5.74×10^-2)/(7.81×10^-2)=0.735,ln0.735=-0.308,0.308/(1.0979×10^-4)=2805,2805×8.314 = 23kJ/mol こんなもんでしょう.
計算誤差内で一致していますね.
どこかで桁を取り違えて計算しているか転記している気がしてなりません.
No.1
- 回答日時:
式の括弧が不適切なので
> 過酸化水素の活性化エネルギー
なんですか,それは?
> 積分法では、Ea=Rln(k2/k1)(1/T1-1/T2)なので、
Ea=Rln(k2/k1)/(1/T1-1/T2) のミスタイプですかね.
ln(k2/k1)=lnk2 - lnk1 ですから,
Rln(k2/k1)(1/T1-1/T2)=R(lnk2-lnk1)/(1/T1-1/T2)
結局,図解法とやらの計算と同じ事です.
> Ea=8.31ln(5.74×10^-2/7.81×10^-2)/(1/298.00-1/308.08)
この式の,ln の中がどうしてこうなるんですか?
> 活性化エネルギーEaの単位はなんですか?
R の単位×温度の単位(図の傾きが何を意味するかってこと)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 次の問題について聞きたいことがあります。 様々な温度(t)で五酸化二炭素(N2O5)の分解反応の反応 3 2023/06/16 15:35
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化の本当の原因についての質問です 6 2023/07/07 13:26
- 地球科学 高3地学です。一通りといてみた問題ですが、授業で習った範囲外のため有識者の方、ご教示頂けると幸いです 2 2022/08/12 00:25
- 数学 数学の問題 7 2022/08/28 11:31
- 地球科学 温度風(鉛直風向シアー)の解釈について 2 2022/11/25 12:53
- 数学 平均とは。 8 2023/05/23 21:17
- Excel(エクセル) Excel関数の質問です。 5 2022/04/23 12:53
- 化学 Langmuirの吸着等温式 1 2022/11/02 17:37
- 物理学 気体分子の力積の平均について質問です。 参考書で以下の様に解説されていました。 「気体が長さLの立方 4 2023/03/24 13:29
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 代表値 次の15件のデータについて,以下の問いに答えよ。 結 5 2023/01/31 23:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「お風呂」は「湯船」か「シャ...
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
「お風呂」は「湯船」か「シャ...
-
アレニウスの式で絶縁物の温度...
-
ノートパソコンの電源制御につ...
-
物の燃焼について質問です。
-
CPUにつてお尋ねします。
-
活性化エネルギーについて
-
なぜ温度を上げると抵抗率があ...
-
絶対零度って何ですか?
-
反応熱測定における補間について
-
高校の勉強についてです。 2000...
-
picを使った温度計
-
DELL inspron580sにグラフィッ...
-
孤立系、断熱系について
-
37℃は何Kですか?あと100K...
-
空調関係の方お願いします。
-
高校の勉強についてです。 1、...
-
絶対温度とは?
-
温度変化で色がかわるシールなど
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
パソコンのマザーボードの温度...
-
水(純水)の密度と温度の関係...
-
25℃以外の標準電位の求め方 dE...
-
気体を圧縮したら液体になりま...
-
道路工事
-
水酸化ナトリウムの溶解による発熱
-
絶対零度の逆は?
-
アレニウスプロットの縦軸について
-
冷却塔の性能と外気湿球温度と...
-
オーブントースターの温度調整...
-
37℃は何Kですか?あと100K...
-
溶解度測定
-
ある温度の燃焼熱(例:メタン...
-
電池の起電力と温度は比例関係...
-
凝固点降下 冷却曲線の直線部...
-
膨張率の計算(ガソリン)
-
モルタル(セメント)の発熱温...
-
都市ガスの火の温度は何度ですか?
-
燃焼の勉強をしています。 厚さ...
おすすめ情報