
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
カビやダニなどに適した湿度は80%以上だと思います。
実際温度との関係もありますが
結露対策の面からも60%以下を維持したほうが良いです。
我が家では湿度計の誤差もありますので50%台を維持しています。
梅雨時期から夏はエアコンの使用状況に応じて
湿度計で60%を超える部分で除湿機を動かしています。
あとはいかに湿気を出さない生活をするかです。
・洗濯物を室内に干さない
・観葉植物などを置かない
・観賞魚などを置かない
・開放型暖房器具を使わない
・梅雨時期や夏の場合、外気のほうが高湿度の場合があるため
窓を開けて換気するとかえって部屋の湿度が高くなるので注意
などです。
>結露対策の面からも60%以下を維持したほうが良いです。我が家では湿度計の誤差もありますので50%台を維持しています。
→和風建築で隙間も多い家ですから、結露はありません。(^^;) 湿度計の誤差は大きいですよね。以前は湿度計が二つあったんですが、あまりに誤差が大きくて話しにならないので、好い加減と思われる方を捨てました!
>梅雨時期から夏はエアコンの使用状況に応じて
湿度計で60%を超える部分で除湿機を動かしています。
→やはり、60%がポイントですね。
>・観葉植物などを置かない
→これはあります。しかも、水耕栽培です。他の部屋に移そう!
ご丁寧なご回答を頂き、誠にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>「一般にカビ・ダニ等は、室温20~30度、あるいは湿度60~80%が最もその生育に適した温湿度条件だといわれています」
→ということは、湿度が60%以下であれば大丈夫ということですね。でも、冬など室温が低いとあまり湿度を気にしなくてもいいようですね。今は夏だから60%になると除湿器を回した方がいいということですね。でも、これだとほとんど毎日になります。(^^;)
ご回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 加湿器・除湿機 衣類乾燥除湿機(除湿機)のおすすめの商品はありますか?以前はナショナルのハイブリッド方式100タイプ 1 2023/05/08 21:47
- 加湿器・除湿機 乾燥し過ぎ・・なぜ・・??? 1 2023/04/24 20:33
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターのケージの湿度について 最近ハムスターを飼い始めたのですが、ケージの中の湿度がなかなか下が 2 2023/03/10 10:34
- その他(住宅・住まい) 至急!賃貸のカビ 賃貸がどうしても壁などがかびてしまいます。 1LDKです。新築です。 クローゼット 3 2022/09/28 01:22
- 加湿器・除湿機 除湿機購入で悩んでいます。 居間で夜に洗濯物を干すんですが、元々湿度が高く、なかなか乾かないので衣類 4 2022/07/04 14:10
- 加湿器・除湿機 室内除湿器について教えて下さい。 5 2023/06/16 00:32
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 冬の間に木製の棚と壁の間がカビだらけに 対策について 4 2023/04/10 09:30
- スキンケア・エイジングケア よく「お風呂上がりは、肌が乾燥する前に保湿を!」 「お風呂から上がって30秒以内に化粧水を付けると良 5 2023/05/24 22:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
こたつヒーター部分の掃除の仕方
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
賃貸アパートの内覧で壁にカビ...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
窓を開けないと家が傷む
-
室内の水耕栽培と湿度について
おすすめ情報