dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

茶の湯釜を素手で触っていたら、茶道の先生に錆びると怒られました。どうして素手で触ると、錆びるのか科学的に教えて下さい。錆を防ぐために漆を塗っている聞いたのですが、話が矛盾します。宜しくお願いします

A 回答 (3件)

 科学的とは言えませんが、ご存じのように茶の湯釜は基本的に鉄で出来ています。

釘などと同じと考えても良いでしょう。
 素手で鉄に触れると、手の汗やそれに含まれる塩分などで錆びると考えるのが普通ではないでしょうか。

 漆が塗られているのは釜の内側かと思います。
普通の茶釜では外側はその鉄の地肌を鑑賞する為に、複雑な加工はしていないように見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました!!有り難うございます!!

お礼日時:2006/07/15 20:46

茶釜の鉄って既にさびてないんですかね。


ピストルの黒は黒錆ですよね。 茶釜の色も錆びの色ではないのだろうか? もしそうなら手で触ってもそれ以上錆びる事は無いと思うのだけれど・・・ ゴメン私が質問するような感じになっちゃいましたね。
失礼。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。有り難うございます!

お礼日時:2006/07/15 20:47

鉄が錆びるということは、鉄が酸化して、オキシ水酸化鉄FeO(OH)になったものだったと思います。



この鉄の酸化はまずは鉄が鉄イオンFe2+になることから始まります。つまり、空気中ではこの第一段階からして起こりえないわけです。

鉄の反応が進むためには、鉄イオンが溶け出して反応の「場」となるべき水やその他の汚れのようなものが必要なのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。有り難うございます!

お礼日時:2006/07/15 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!