dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前勤めていた会社を退職後、就職活動をして転職先が決まり、新しい就職先から入社日に離職票を提出するように言われました。
離職票は会社を退職した時にハローワークへ提出するのに使うと聞いた事がありますが、転職先に提出するのはどういう事なのでしょうか?

分かる人のみお答え願います。

A 回答 (3件)

離職票を提出とは、珍しいですね。

提出した人もいますけど、、、会社側はイラナイですよ~(笑)。
普通は「年金手帳」と「雇用保険被保険者証」ですよね。
離職票は1と2があり、ひとつは失業給付を受けるため、もう一つは会社が雇用保険を同番号で継続するためのものです。←コレを「雇用保険被保険者証」ですが、離職票と言っているのでは?
もしかして小さい会社ですか?
    • good
    • 0

離職票は雇用保険(失業保険)を受給申請する時にハローワークへ提出するものです。



ハローワークで受給申請はせずにすぐに次の会社が決まったのでしょうか?

何度か私も転職しましたが、離職票を提出して欲しいと言われた事は一度も無いです。
失業保険を受給している場合はもちろん自分の手元にありませんし。

離職票は2種類ありますが、両方とも提出するように言われたのでしょうか?

離職票の2は離職理由や前の会社の給与なども記載されています。それを確認したいとかでしょうか。そういったことは一般的に面接で口頭で確認するくらいだと思いますが。
    • good
    • 0

雇用保険被保険者証のことだと思います。

この回答への補足

離職票とは別に雇用保険被保険者証も提出します。

補足日時:2006/07/13 17:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!