dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職が決定し、来月から働く事になりました。

厚生年金と雇用保健についてお聞きしたいのです。

履歴書には「社員で」とは記載せず、面接の時も聞かれなかったので
詳しくは説明しないまま、採用が決まりました。

1社目。平成3年。入社して半年はバイト扱いで、その後社員。加入。何ヶ月かは社員でしたがバイトに戻り
厚生・雇用、バイトに戻った時点で辞めました。
仕事はそのまま6年続けていました。(バイトのまま。)

2社目。平成9年。契約社員で半年程、厚生・雇用をかけて
その後、又、バイトに格下げ。厚生・雇用、バイトに戻った時点で辞めました。
その後5年、続けていました。(バイトのまま。)

この場合、年金手帳・雇用保険証には期間のみが記載されるので
会社としては、偽証してるのは?と思われないのでしょうか?

年金手帳はいま、手元にありますが何も記載されておらず
加入した交付年月日のみが記載されております。

雇用保険証は見当たらず、確認できません。
次の会社で手続きをしていただけるのですが
その際、期間等も記載された物が、会社へ渡されるのですか?

聞かれた場合のみ、上記説明をしようと思っていますが・・・
少し不安でしたので、こちらで質問させて頂きました。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>雇用保険証の番号を確認する為に、職歴を職安担当者に伝えるのみで


>前の会社名や期間等は職安担当者から伝える事はないのですね?

そのはずです。個人情報ですから。

>このやり取りは電話でされるのでしょうか?

会社人事(雇用保険)担当者が書類(被保険者資格取得届・貴方の履歴書のコピーなど)を職安に出向いて提出するか、郵送するか、あるいは業務委託している社労士にやってもらうか、です。

>先ほどにあった「雇用保険被保険者証」の右に新しい会社名が入り
>この細いカードみたいなものが、送付されるのみなのでしょうか?

雇用保険被保険者証は毎回新しく全部印字されます。職安が貴方の番号を突き止めたら何も言わずに新しい会社名の保険証を印字して会社に渡します(直接、郵送、社労士経由で)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご説明。とても助かりました^^

新しい所で、がんばって続けられる様にがんばりますね^^
本当にありがとうごさいました(o*。_。)oペコッ

お礼日時:2007/02/14 01:13

年金手帳の印字について:各保険事務所で私用しているシステムによって違うようですが、本年度より依頼者の要望が無い限り、その履歴を印字しないようになっているようです(市役所国民年金課の担当情報)。

ですので、年金手帳に記載されていない限り、職歴を割り出されることは無いようです。
若し、不安であれば、お近くの社会保険事務所に聞いてみましょう。
履歴書について:或る人事部長に聞いた所、雇用形態なんて書かなくて良いと言われました。大事なことは、まっとうした職務だと思います。面接で聞かれれば、答えればよいかと思います。若し、不安なのであれば、お近くのハローワークに聞いてみてください。
しかしながら、年末調整と前職(雇用保険被保険者証の記載)だけは、注意しなければならないようです(2ちゃんねる情報)。この件につきましては、各掲示板にて常に討議考察されておりますので、そちらの最新情報をWATCHしておいた方が良いと思います。
興信所を使われ、突っ込まれる可能性も有るかもしれませんが、現在個人情報保護法でそんな事やっている企業はDQN&ブラックなので、こちらから見切ってやりましょう。
尚、短期就労につきましては、記載する必要は無いとの事。(ハローワーク)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一生懸命働いて、働きで認めてもらえるようにがんばります^^

ありがとうございましたw

お礼日時:2007/02/14 01:23

この場合、年金手帳・雇用保険証には期間のみが記載されるので


会社としては、偽証してるのは?と思われないのでしょうか?

>年金手帳はいま、手元にありますが何も記載されておらず
>加入した交付年月日のみが記載されております。

加入暦のページは単なる備忘録です。年金を受給するための書類を書くときに参考にしますので、なるべく正確に自分で記入しておきましょう。
(たまに会社が記入してくれる場合もありますけれど)

>雇用保険証は見当たらず、確認できません。
>次の会社で手続きをしていただけるのですが
>その際、期間等も記載された物が、会社へ渡されるのですか?

雇用保険被保険者証はこんなのです。
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e6.html
加入暦は印字されません。

ただ、被保険者番号が不明だ(=前職の被保険者証の提示がない)と、
新たに入社する会社が職安で手続きする際、職安が貴方の番号を検索するために、氏名・生年月日のほか「履歴書の職歴」と加入暦データが合致しているかを確認します。
質問者様の場合、職安担当者が「微妙に加入暦のほうが短いな?」と思うことはあるかもしれません。でもそういうことは多々あることですし、個人情報保護のこともあるので職安担当者が会社の人に「加入暦と違っています」なんて言うことはありえません。

>聞かれた場合のみ、上記説明をしようと思っていますが・・・
>少し不安でしたので、こちらで質問させて頂きました。

雇用保険加入暦から「職歴詐称では?」と疑われることはないと思いますが、聞かれたら正直に申告すればよいと思いますよ。

この回答への補足

何度もすいませんm(._.*)mペコッ

では今回の場合・・・
雇用保険証の番号を確認する為に、職歴を職安担当者に伝えるのみで
前の会社名や期間等は職安担当者から伝える事はないのですね?

このやり取りは電話でされるのでしょうか?

それとも、手続書類に会社が記入し、それを職安が受け取り調べ記入し
先ほどにあった「雇用保険被保険者証」の右に新しい会社名が入り
この細いカードみたいなものが、送付されるのみなのでしょうか?

お手数おかけしますが、お答えいただけると幸いです><

補足日時:2007/02/09 17:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!