dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。友人の事で相談です。
友人は半寝たきりの母親と2人暮らしで借家を借りてます。
環境も良く閉鎖的な場所なので、自由にのんびりと生活していたのですが、半年位前から、大家の弟夫婦(特に嫁)から嫌がらせを受けるようになりました。

(1)動物療法の為に飼っている猫数匹を追い回したり、ストレスを与え
死に追いやる
(2)自宅で丹誠込めて作った草花を勝手に引き抜く
(3)執拗に追い回す
(4)外出しようとすると、居ないのを見計らって?イタズラ強化
(5)脅迫まがいな事を言う

友人は半寝たきりの母親を置いて、1~2時間の外出も出来ない状況です。(留守中が心配な為)
新しい家を探す事も提案しましたが、資金面・母親の体の状態・環境
全て揃う物件がありません。
頼る親族もいないので、静かに生きてるのですが・・・

この度、退去命令を出されました。(大家から一方的に)
契約は自動更新なのですが・・・

出て行くにも資金面で無理があるため、どうする事も出来ません。

法的に何か方法はありませんか?緊急を要する事なので、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

大家してます



>法的に何か方法はありませんか?

家賃を普通に支払って普通の生活をされていたのなら退去要求に従う必要は有りません

緊急性もありません、そのまま入居されていれば良いだけです

ただ、一般にこの手の話は回答がしにくい部類になります

・本人の話ではない

当事者の質問ですら言いにくいことを隠して相談されます
自分に都合の良いことだけを書かれる傾向に有ります

・原因が分からない

そこまでの嫌がらせが本当に有ったとしてもそれに至る何かがあったはずです
その原因が大切です

貴方は友人ですから無条件にその方のお話しだけを聞かれているでしょうが相手にもそれなりの理由が存在しているはずです

ましてや嫌がらせの当事者だけでなく大家まで同調するのは尋常な話では有りません

別にその大家の味方ではありませんが仮にこういう事だとしたら...。

1.ペット禁止の契約と警告を無視してネコを飼う
  そのネコが相手の庭に糞をする、注意してもかたづけない
2.許可していない庭を勝手に使用する

仮にですがこういう事も考えられますね

場合によっては家賃の滞納があるかも知れません

とにかく嫌がらせと大家の対応が普通では有りませんから何か別に隠された事情が有ると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/18 15:38

借り主と貸し主のもめ事は法律が絡んでいますので、素人のみでの対処は難しいと思います。

弁護士に相談することが望ましいと思います。

借家とおっしゃっている建物は、完全な戸建てでしょうか?
家主から契約解除通知や警告書が送られてきていませんか?
ペットを飼うことは禁止されていませんでしょうか?
家賃滞納はありませんか?
同じ建物に共用部分がある場合、そこを自分勝手に使用してはいませんか?
付近住民にとって、著しい迷惑と感じられる行為をなさってはいませんか?

正当な理由なく貸し主は借り主を追い出すことはできないと思います。脅迫・家宅侵入などを受けているなら警察へ通報を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/18 15:38

居住権をタテに居座り続けるか、退去費用をもらって引っ越したらどうでしょうか?(家賃の6ヶ月分くらい)



その前に、嫌がらせ状況の明確な証拠を取っておいたほうがいいと思います。
(1) の件ですが、死においやった直接の原因なんですか?
(2)、(3)、(4)、(5) は証拠ビデオを取っておいたほうが良いと思います。
脅迫罪で警察に訴えででてはどうですか?少なくとも警察が大家の所にきて説明を聞くはずなので、少しはおとなしくなるかもしれません。

でも、私なら居住権をタテにお金をもらって引っ越します。
ここの過去ログ検索で「居住権」で検索してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/18 15:38

家賃を滞納していないのなら大家が一方的に追い出すことはできません。

更新時期であろうとそうでなかろうと正当事由がなければ退去はさせられませんので、それを主張するべきでしょう。
その場合は大家としては追い出そうとして家賃を受け取らずに、家賃を払わないからと追い出そうとするかもしれませんが、そういう場合は供託すれば払っていることになります。
たた、嫌がらせをされるようなら立退き料をもらえば退去するということで交渉をしてみるべきかもわかりません。
それでも嫌がらせが続くのなら法律相談や警察にも相談してみたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/18 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!