dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見通しはどんなでしょうか?

A 回答 (3件)

見通しは暗いでしょうが、栽培品目や合理化等上手くやれば利益が出るでしょう。



日本の農政は、小作農生産者保護に力を入れすぎ、かなり合理化が遅れている産業だと思います。
例えば、各農家が農協から言われるままに、田植え機等を借金して購入します。
大量生産する機械ではありませんから、かなりの借金をして購入しますが、数日間使うだけです。
これは非常に無駄ですね。
本来農協が農家のサポートをするべきなのですが、官僚の天下り機関のような組織でもあり、農家の支援より官僚の意向が反映されますし、農家自身保護政策にどっぷり浸かり、改革意識が乏しく競争意識が欠如している生産者もかなりいます。
高齢者が多いので仕方がないという側面もありますが。

例えばアメリカの農家は、大規模なトラクター業者と契約し、土地を耕します。
これは、自前より安上がりだからですし、トラクター業者も各州を移動して稼動するわけですから、稼働率が高く、ビジネスとして成り立つからです。

日本は南北に長い国ですから、田植え機も沖縄から始まって、北海道まで季節によって移動しながら機械をフルに使うシステムというか共同グループもありません。
農家が個別に機械を買う費用、メンテや倉庫など経費を考えれば、かなりの無駄です。

狭い土地をお互い耕作するより、株式会社等にして境界線を取り払い、少数で大規模な機械を使えるようにするとか、農業以外の仕事をして、農地管理はその株式会社の委託管理にするとか、合理化の仕方は規制が無ければ色々な方法があると思います。
また、オーガニック、特別な品種の栽培等で付加価値を付ける等、それなりに色々方法はあるでしょうが、保護行政で米余りなのにも関わらず、休耕地に補助金を与えるなどした為に、他の作物を作らず農家のやる気を削いだり将来の農政を後退させる政策のような気がします。

フルーツでも、日本の物は甘みが別格で、アメリカ産とは比べ物になりません。
昔オレンジの輸入に蜜柑農家が反対しましたが、結局蜜柑の方が品質も良く、影響がありませんでした。
梨なども、品質は断然日本産の品質が良く、高級品として値段次第で競争出来ると思います。

農業は天候次第で不作もあり、確かに労が多い割には利益が少ないかもしれません。
しかし、葡萄から優良なワインを作ったり、草だけ食べた牛のミルクから、オーガニックの珍しい種類のチーズ、アイスクリーム作り等の加工食品で付加価値を付ける事も出来ますし、農業生産物だけで勝負する事も出来ます。
ですから、農家自身が創意工夫で利益を出す事も可能だと思います。
当然、農家自身かなりの勉強や研究が必要になると思いますし、農業以外のビジネス参入する事も、かなりの障壁がありますが、保護行政より、国が何かしらの手助けをすれば、色々な道があると思います。

クリントン大統領だったと思いますが、松坂牛だったか神戸牛を日本に来た時のお土産で買っていった程ですから、付加価値があれば勝負できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/07/20 21:14

見通しは、暗いと思います。


何らかの要因で食料の輸入がストップすれば、別ですが。
大混乱になると思います。
農業政策は、天候が作用し中々計画通りにいきません。
工業生産は、幾何学的(鼠算的)に増産可能ですが、農業生産は算術的増産しか出来ません。
つまるところ、農業は、労ばかりで利の少ない歩の合わない仕事の一つだと思います。
お米は、自分のところで作っていましたが、今は農地をただで貸して田圃の管理をしてもらっています。作るより、単純に計算すれば、米が高いと言う人がいるけど、買ったほうが安いのです。借りている人も地代はただでも、殆ど利益は出てないと思います。作るといっても、一回耕運して苗を植えて、後は刈り取るだけで他は管理しませんので農地は以前に比べて荒れています。でも、作ってもらえるだけでも、作らないより雲泥の差があります。1年農地を荒らしたら元に戻すのに数年かかります。
農地が荒れると言うことは、自然環境まで壊していきます。例えば、水路の管理も難しくなって、かつての小川の存在も難しくなっております。
一昔前は、不況になると農業人口が増えたのですが、現在は、不況になっても農業人口は増えません。
ただ、高度な付加価値をつけたもの、例えば、種とかそのようなものを主に生産するようになれば、変わってくるかも知れませんが?
でも総じていえば、好転する材料は乏しく、これからも先細っていくのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに労ばかりで利の少ない仕事だと思います。
参考になりました

お礼日時:2006/07/16 11:51

 農業を筆頭に第一次産業の将来については、非常に心配しています。



 戦後の経済成長を経験した日本は、第一次産業を軽視しているのでは?と強く感じます。
 これは北方領土返還問題や、竹島・尖閣諸島領有問題で、日本が決定打を出せず60年も経過した事が示しているでしょう。

 一部の若年層を除けば、農業希望者は退職した中高年者が多数です。決して中高年者が農業ができないと思いません。
 しかし国家の重要政策として支援しているとは思えません。

 国内での食料自給率を考えれば、国家の政策として自給率を上げなければ、外交面で弱い立場になると思います。
 これは石油や菜種油が既に実態を示しているでしょう。

・休耕田、休耕畑の活用による農作物自給率の向上
・治山と、治山による沿岸漁業資源の確保
・畜産業のブランド化と増産
これらを国策として責任持って(成果を毎年確認する)進めて欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うまくご返事できませんが、参考になりました。

お礼日時:2006/07/16 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!