アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ディスク用語についてなんですが

・論理ボリューム
・LUN
・パーティション

これらの違いがイマイチわかりません。
「ボリューム」「LUN」はOSは関連無くディスク独自の
用語なのでしょうか?。。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

> 例えばOSからは「論理ボリューム」は1つのディスクに見えて


> それを「パーティション」として区分けするというところでしょうか。

それで概ね正解です。

> 論理ボリューム=LUNという解釈は間違いなのでしょうか。。

それは間違いですね。

LUNは物理デバイスを識別するための識別子の一つですから、論理ボリュームとは全く次元が異なる話になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Toshi0230さま
度々有難うございます。大変助かります。。

LUNについてはOS(Solaris)の設計の仕事で何回か
話に出てきたんです。UnixなどからLUNは確認できるのでしょうか。。

ちょっと話がずれるかもしれませんがUNIXでの
「デバイスファイル」が論理ボリュームなのかLUNどちらを意味している
かもちょっと??気味で・・。

OSのディスク周りとストレージの基礎を包括的に
勉強しないとダメそうですね。

お礼日時:2006/07/16 22:39

> UnixなどからLUNは確認できるのでしょうか。



Unix系はよく知りませんが、LUNが使用されているデバイスを正しく使用できているのであれば、ある程度確認できるのではないでしょうか。

> 「デバイスファイル」が論理ボリュームなのかLUNどちらを意味しているか

「デバイスファイル」は「デバイス」を表しているので、論理ボリュームも物理デバイスも、基本的にそのUNIXで利用可能なデバイスは全て登録されます。
    • good
    • 0

いずれもストレージ関連の用語ですが、OSとは関係ない、というわけでもないですね。



・LUN (Logical Unit Number)
SCSI用語ですね。同一ID内で複数の装置を使い分ける場合に使用されます。
 http://yougo.ascii24.com/gh/03/000304.html

・論理ボリューム
 「ボリューム」というのは、記憶装置の単位の一つで、1つのボリュームはコンピュータから一連のまとまった記憶装置として認識されます。
 論理ボリュームは、物理装置とは独立して構築されたボリュームのことで、例えばSoftware RAIDなどで複数のハードディスクを1つのディスクとして認識させるような場合にまず構成されるのが論理ボリュームになります。

・パーティション
 1つのボリュームを複数の区画に区切ったものです。
 区切ることによって、OS上からは別々のディスクに見せかけることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

例えばOSからは「論理ボリューム」は1つのディスクに見えて
それを「パーティション」として区分けするというところでしょうか。

論理ボリューム=LUNという解釈は間違いなのでしょうか。。

お礼日時:2006/07/16 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!