dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今、義母のクルマ選びのお手伝いで困っています。

 運転暦20数年、これまで乗ってきた車は、ランサー(中古:もらい事故で廃車)→ギャランシグマ(新車:9年間)→オペルベクトラ2.0CD(新車:96年式)という車暦です。最近いろいろと故障が多くなって出先でトラブルになることが増えてきたので、そろそろ乗り換えようかと考えています。が、 今の車(ベクトラ)は一見何の変哲もないようで意外と実に出来がよくて、なかなかこれに代わる「コレだ!」というような車がみつかりません。

希望は
・現在の車と同じ位のコンパクトなサイズ(ちなみにベクトラは全長4475全幅1710全高1425長さは出来ればプラス100mm以内がよい)
・2L以上くらいの余裕があるエンジン
・キャビンと荷室が分かれたセダンボディ(車庫の関係で全高1550以下のもの)
・年金暮らしのため予算は300万円以下で
・年なので乗り降りもしやすいほうがよい(全高、シートパッケージ、後席居心地等)
・故障の心配があるのでできれば拠点の多い国産のほうが
・ベクトラのようにどっしりと安心感のある操縦性
ということなのですが・・・。

 年齢からいってもこれが最後のマイカーになると思いますので、できるだけいい車をおすすめしてあげたいなぁと思うのですが、このクラス今非常にさびしい状態になってますよね。現在、シビック(運転席からの見切りがしにくい)、VWジェッタ(乗り味は結構いいかも)、アクセラセダン(外見がさびしい)を見に行きました。現状ではジェッタが有力のようです。

 皆さんだったら人生最後の車には何を選びますか?
 また上記のクルマのいいところ、悪いところ、ご存知の方はぜひ教えてください。
 またこのクルマがあるじゃないかというようなオススメな車がありましたらぜひ教えてください!

A 回答 (6件)

シビック、良いと思いますよ。

2.0Lもありますし、同じ位の金額でハイブリッドもあります。高級感もありますよね。

冠婚葬祭などにも全然恥ずかしくないですよ。

何より、この高級感で、町ではあまり走っていないというのがいいです。

シビックを見にまで行かれてるということは、ある意味候補ですね?

見切りの問題は、ホンダのセダンですので、すぐに慣れて、慣れたら自分の手足の様に扱いやすくなると思いますが。

ちょっと長めに試乗させてもらったり、または、レンタカーを借りて1日、旅行にでも行ってみたら、また評価も違ってくるかもしれません。

終のお車でしたら、最新技術を試してみるということで、一度くらいはハイブリッドというのもいいかもしれません。

ハイブリッド以外でも、ホンダですので、最新技術はいろいろあります。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/200509/


もう少し大きくても可でしたら、アコードも非常におすすめです。

日本のアコードは、アメリカではAcura TSX といって、超高級車です。
http://www.acura.com/main.aspx)(http://www.acura.com/

数字上は少し大きな車になりますが、ホンダのセダンですので、意外と取り回しは良いと思います。

こちらも試乗できると良いですね。


どうやら国産なら三菱でも良いようですね。まだ三菱は可でしょうか?

シビック(http://www.honda.co.jp/CIVIC/dimensions/index.html
ランサー(http://www.mitsubishi-motors.co.jp/lancer/spec/s …

大きさなら、ランサーはシビックより幅が5cmも小さい5ナンバーサイズですので、今お乗りのベクトラより 15mm小さい、全長はプラス 60mmですので、ボディーサイズ的にはベストではないでしょうか。

ランサーも、高級感ありますよね。後姿は1つ前のレジェンドみたいな高級感です。

前の姿は、現行のディアマンテのようです。
http://www.mitsubishi-motors.co.nz/products/diam …
http://www.mitsubishi-motors.co.nz/products/diam …
http://www.mitsubishi-motors.co.nz/products/diam …
http://www.mitsubishi-motors.co.nz/products/diam …

これ程の高級感の車が、トルクフルな2.0Lエンジンで純正ナビゲーション付きで、1,827,000円なわけですから、ご本人様が気に入れば、とてもお買い得です。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/lancer/lineup …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます!
シビックはあのカッコイイモノフォルムとフラットフロアの剛性を太いサイドシルで支えるボディ構造?がネックで「お父さんが(Aピラーに)頭ぶつけたし、足が届きにくい!若い人にはいいのかも知れないけど・・」と却下されてしまいました・・(いろいろうるさくてすみません)。
三菱はイメージが悪く今回検討候補にはいってなかったのですが、条件的にはちょうどよいですね。結構いい車があるようなので一度見てみたいと思います!

お礼日時:2006/07/17 19:25

・2L以上くらいの余裕があるエンジン


・年金暮らしのため予算は300万円以下で
・ベクトラのようにどっしりと安心感のある操縦性

 これらをすべて満たすクルマというと選択肢は限られてくるのではないかと・・・。人生最後のクルマ、ってことでしたら私だったら500~600万出したっていいじゃないかと思ってしまいますが(爆)。
 「どっしりと安心感のある操縦性」重視ならやっぱりドイツ車が定評ありますね。となると、質問者様が挙げたクルマのなかではVWジェッタがお勧めと思いますが。それから、ドイツ車ではないですが以下のクルマもいいかもしれません。

サーブ 9-3 セダン1.8t:先代のオペル ベクトラと共通のプラットフォームをもつクルマです。314万円と少し予算オーバーですが。

ボルボ S40 2.4:マツダ アクセラと共通プラットフォームですがアクセラよりスタイル、品質ともに満足度は高いと思います。354万円と値は張りますが・・・。

スバル レガシィB4 3.0R:3リッターですが303.5万円(!)です。試乗したことがありますが、あの水平対向6気筒のフィーリングは絶品です。世間の評判からしても、スバル独自の水平対向エンジン+4WDの走行性は折り紙つきのようです。そこまでの動力性能は必要ないというのであれば2.0R(241.5万円)もよいかと思います。人気モデルは2リッターターボを積む2.0GT(298.2万円)ですが、こちらにも乗ったことがありますが私の記憶ではややドッカンターボの傾向があり中高年のご婦人には不向きかと思います。

この回答への補足

皆様からいろいろ貴重なご意見をいただきましてたいへん参考になりました。ありがとうございました。
一人で考えているのとは違って、新たな視点で候補を探すことができそうです。
やはりあまり条件を絞り込み過ぎずに、視野を拡げることも大事かなと感じました。
皆さんのご意見を義母に見せて、広い視野でじっくり見比べて選ぼうと思います。

補足日時:2006/07/23 22:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
サーブですか、渋いですね~。ベクトラとプラットフォーム共通とは初めて知りました。
ボルボは少し値付けが高すぎるのでは?という気がしているんです。いわゆるプレミアム系に手が届きそうな価格ですよね~。いろいろ見てはいるのですが、外車はみな結構価格が高いですね。プジョー307のセダンとかあったら結構いいかもと思ったりもするのですが・・・。
レガシィは評判いいみたいですね。ジェッタの対抗にぴったりかもしれません。一度見に行ってみようと思います!

お礼日時:2006/07/23 09:52

終(つい)のクルマ選びということですから折角なら満足いく物そして納得いく物が良いと思います。

当方終(つい)のクルマと言う訳ではまだないですが一生のうち一度くらいと思い、思い切ってVWパサートの認定中古車をかった者です。上を見ればきりがないですがVWジェッタが丁度いい大きさそして使い易さ安心感満足感があって一番お勧めのような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
パサートもやっぱりいいですか!昔知人のゴルフIIに乗せてもらったときには「外車ってなかなかやるな」と思ったものでしたが、なぜかゴルフIIIに乗ったときには「なんだかルーズでブカブカな感じ(←ATのせいかも)」ですっかり忘れていたんですよ。
でもゴルフVに乗ってこのクラスの国産にはない感じがありました。
ジェッタ今本命になりつつあります(笑)。

お礼日時:2006/07/21 22:32

 買った時の満足感は、VWジェッタ、ベンツCクラスでしょうねぇ。



 消去法で(サービスネットワークの充実した)トヨタですかねぇ。

 シビックハイブリッドは、気に入れば燃費は魅力ですね。個人的にインパネとステアリングが好きになれずにますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたご回答ありがとうございます!
ベンツ・・・ちょっと恐れ多いです。というかやはりちょっと高いですね~。
シビックの印象には私も同感です。昔からホンダ好きなのになぜか初代シティしか縁がない私です。
今、価格と質感のバランスでジェッタが結構大穴かなぁと思っているんです。
実は最初に目をつけたのは私でなく義母なのですが(サスガ)。

お礼日時:2006/07/21 22:09

金に糸目をつけないなら、日本では、アウディの小さなヤツは、上流婦人のアシとしては、イメージいいですね。



ほんとうにアウディがそのテの車であるかどうかは、議論の余地がありますが。

VWは、個人的には、「アメリカではカローラのライバル」と聞いて、すっかりシラけてしまったのですが(価格的にはカローラよりだいぶ高価らしい)、選択肢としては私も悪くないと思います。
一度知人の古いGTIに乗って、夢中になったことがありますが、あまり参考にならないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アウディ、いいですね~。でもA4は400万円弱~の車になりますのでちょっとキビシイかもしれません。
A3とゴルフV/ジェッタはプラットフォーム共用と聞きました。ゴルフVでちょっと上級化大型化したようで、なかなか印象よかったようです。

お礼日時:2006/07/17 18:50

【前提条件】2Lクラスのセダン



メンテナンス面を考えると国産の2Lクラスのセダン
・トヨタ プレミオ(落ち着いた感じと燃費が良い)
・トヨタ アリオン(若々しさと燃費が良い)

<各下になりますが>
・トヨタ カローラ(クラス随一の作りと身の丈サイズ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね、プレ・アリ。サイズぴったりで価格も安い。
他社のミドルセダンより一回り小さく、上にはアベンシスありの。さすがトヨタ恐るべし、という感じです。
でも実物みると食指をそそられないんです。
消去法で選ぶと最終的にコレになるかもしれません。やはりトヨタ恐るべし(笑)・・・。

お礼日時:2006/07/17 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!