dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●●部屋 とかいう部屋で、稽古をしているのは知っていますが、彼らはお金を払ってるんですか?
食べ物食べたり、結構お金かかるとおもうんですが、
部屋の管理者が無償で 育てるんですか?

A 回答 (4件)

こんにちは。


家賃の類は払ってません。

全て一切合財の水道光熱費は親方が負担します。
親方業って結構大変らしいですよ。
    • good
    • 2

新米女将奮戦記↓面白いので読んでみて(^_-)-☆



この本に依ると幕下力士等は「はがみ」といって部屋からお小遣いを貰う時は出世払いの借用書を 入れるそうです。

また学生相撲等で活躍した一部の力士については通いで 部屋住みをしない方も稀に居られるみたいです。

無償で弟子を教えるのは落語家と力士だけと言われますが どちらの師匠も中々厳しいようですね(T_T)

参考URL:http://comics.yahoo.co.jp/shogakukan/itimaru01/o …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんに感謝しています

お礼日時:2006/07/27 05:19

今日は。

1さん、2さんの補足です。

関取になると給料が出る訳ですが、ここから幾らか部屋に入れるそうですよ。
まぁ部屋によるかもしれませんが。
故に、角界の隠語として「米びつ」(有望株のこと)という言葉があるんです。関取が多ければ多いほど、部屋の収入もupしますので、食費が入る、即ち「部屋の米びつ」という訳です。

以上、補足というか余談でした。


力士の収入に関しては、下記リンクをご参照下さい。
詳しく掲載されてます。

参考URL:http://www.fsinet.or.jp/~sumo/treat.htm
    • good
    • 0

力士は十両に上がる(関取となる)と協会から給料をもらえます。

それまでは無給で、#1さんの言うとおり親方が一切合財養ってます。親方って言うくらいで、親みたいなもんです。
親方に対しては、力士一人当たりいくらと言う育成費みたいなものが協会から支払われています。
それ以外は親方の人脈で、いわゆるタニマチと呼ばれる後援者に援助してもらったりして部屋を経営しているようです。
大相撲は個人戦ですが、部屋対抗みたいな面もあって、同じ部屋の力士同士は優勝決定戦以外では戦うことはありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!