
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
質問者は質問者の父母が婚姻時に生まれた子でしょうか。
装であるならば、父母の離婚にかかわらず父の嫡出子としての身分を持っています。
次に「義弟」と書かれている2名についても「父」と「義母」との婚姻中に生まれた子でしょうか。
装であるならば、「義弟」2名も父の嫡出子となります。
この場合の法定相続分は
父の配偶者たる「義母」6分の3
質問者・「義弟」2名:各6分の1
従って質問者の遺留分は12分の1となります。
たとえば3000万円相当の財産を残して死亡したとなると、250万円相当が遺留分となります。
No.6
- 回答日時:
遺留分(法定相続分の1/2)についてはもらう権利があります。
全体財産の1/2の1/3の1/2ですから「1/12」になります。
なお、これは義理の弟とお父様との間に親子関係があることが前提です。
後妻と結婚しただけでは、当然にその子供と親子関係が生じるわけではありませんので、実の子供なら当然ですが、後妻の連れ子の場合は養子縁組がされている必要があります。
No.4
- 回答日時:
父の財産相続に腹は関係ありません。
法定相続では、妻が2分の一、子が二分の一です。その二分の一を三人で分けると六分の一となり、その遺留分なので十二分の一です。なお現在相続放棄に同意しておいて、父が死亡した後に、気が変わったというのもありでしょう。No.3
- 回答日時:
母の叔母が死んだときにいろいろありましたので、調べました。
もらえます。
民法に定められています。902条です。
ただし、例外もあります。(被相続人を虐待、侮辱したような場合などは排除されます、892条です)
遺留分は、この場合財産の2分の1の3分の1、つまり6分の1です。1028条です。
参考URL:http://www.houko.com/00/01/M31/009A.HTM
ありがとうございます。
義弟と書いてしましましたが、腹違いの弟2人(異母兄弟)なので私の遺留分は18分の1ということで宜しいのでしょうか?
もし、そうであるのなら殆ど無いに等しそうなので放棄しようかと思い始めました。
私が直系長男なのに理不尽ですね・・・・・・
No.1
- 回答日時:
遺留分として法定相続分の1/2はもらえます。
遺言でも遺留分をゼロにはできませんが、だまっていてはもらえませんので相続が発生したら請求することが必要です。
なお、相続放棄は相続が発生しないとできませんので、被相続人の生前にどんな約束をしていようと無効です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺留分
-
相続における未成年者の遺留分
-
20代前半の処女率30%って本当だ...
-
遺言書を作成した方へ質問
-
「施行」の読み方
-
隣人からの嫌がらせ。やり返し...
-
一生童貞や一生独身は惨めです...
-
遺言執行者 誰にする?
-
将来、遺言を書こうと思ってい...
-
軽度知的障害の人との契約は法...
-
プライドの高い女性の心理を教...
-
車庫証明、土地の所有者が死亡...
-
未成年の芸能人。何で働いてもO...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
高学歴アスペルガーの人は他人...
-
遺産相続を放棄して、子ども(...
-
夫の前妻の子への私側の遺産相...
-
ここ20年くらい?有名人が亡く...
-
公証役場と行政書士事務所の役...
-
上司にプライドが高いと言われ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前妻の子供と連絡がつかない場...
-
遺留分の同意書の書式
-
遺留分
-
民法1041条2項について
-
保険金の受取人について質問です。
-
20年音信不通の子供に相続させ...
-
遺言書に対する遺留分について
-
あきらかに間違った回答
-
相続での遺留分請求権利
-
相続における未成年者の遺留分
-
遺産相続
-
公正証書遺言があれば法定相続...
-
20代前半の処女率30%って本当だ...
-
隣人からの嫌がらせ。やり返し...
-
一生童貞や一生独身は惨めです...
-
上司にプライドが高いと言われ...
-
プライドの高い女性の心理を教...
-
職場で人望もなく仕事できない...
-
遺言執行者 誰にする?
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
おすすめ情報