dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

89年ゴルフ2にのっています。
去年、ここに同様の質問させてもらった際には、未だ症状が軽かったので、他の修理必須項目を優先して、修理屋さんに最終の診断をして貰わなかったのですが、最近症状が酷くなってきました。
症状としては
・雨の日エンジンが冷えた状態(朝一の始動又は夜の会社の帰り)で
 症状が100%発生します。
・アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、進まない
(ガス欠時の症状に近い)
・酷いときは、エンジンがストップする
・エンジンが暖まれば症状は消えます。

以前回答して頂いた方からは「まさか雨の日に症状が出るのでは」と質問されたのですが、その際は冷えた(初秋だったので)朝に発生していたので、
「違います」と回答していましたが、まさしく雨の日に発生する様になりました。交差点の右折時に、車が進まず危険を感じることもあります。
どうか、上記症状の原因をご教示下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ご無沙汰です。

また質問を見ちゃいました(笑)。前回より症状が悪化した(雨天時)と言う事で、、、先の回答者さんも言っておられるように原因は2次電圧のリークでしょう。この場合イグニッションコイルを含めデスビ内のローターや点火プラグも疑いを掛けられるのですが、9割がたセンターコードorプラグコードである可能性が高いと言えます。プラグを外して焼け具合を点検すれば何番が原因か判りますが、予算があればセンターコード&全プラグコード(プラグは磨耗具合をみてだめならこの際一緒に)共 変えた方がいいです。またプラグには2~4万ボルトの高電圧が掛かりますので、たとえばビニールテープやスプレー剤での補修は一時しのぎにしか過ぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

429hemiさんは、前回「まさか雨の日に症状が出るのでは」と指摘された方ですよね。再度回答いただき本当に感謝です。
下記のお礼にも書きましたが、プラグコードであれば思い当たる節があります。前回の指摘の時は、その様な傾向が見られなかったので、「違います」
と回答してしまいましたが、その後「雨の日・・・」の症状であれば、何が原因なのだろうと、エンジンが不調になる度に気になっていました。
その後、近隣で頼れる工場を見つけたので、今はそこで修理をお願いしています。でも、「自分で修理出来るならば」と考えて、ここに質問しました。今後も又お世話になるかもしれませんが、宜しくお願いします。

お礼日時:2006/07/22 10:29

こんばんは、素人です。



お話の様子ですと高圧コードも当然怪しいですがディストリビュータカップの内部が湿気ていると言う事は考えられませんか?特に汚れに湿気が付き絶縁が悪くなり高圧出力が低下し不調になる、と言うメカニズム。

この場合エンジンがかかって内部の温度が上がってくると徐々に乾き調子が良くなってきます。
根本的な対策としてはカップ内部をきれいに掃除し湿気が内部に入りにくいように重なった部分も念入りに掃除します。一番良いのは交換でしょうけど。

いずれにしても高圧関係でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/25 22:34

簡単に直ります。


きっと、
スパーク系の高圧ケーブルが劣化して漏電しているのです。

>アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず

ということから、1気筒が死んでいるので、
ディストリビューターから後の問題です。

スパークプラグにつながっている何本かのケーブルに、
CRC5-56 みたいな、シリコンオイルを吹き付けましょう。
とりあえずそれで直るハズです。
でも、
この処置は、半年も持たないでしょうから、
その時は、油膜が乾き難いシリコンオイルを吹きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
プラグコードの交換であれば簡単に直りますね。
コード自体は3年程前に、全交換しているのですが、思い出してみると、
1年程前にプラグコードの金属カシメ部を引っ張って
抜こうとしたら、手が滑ってケーブル部で抜けてしまい、カシメ部からケーブルが外れたことがありました。その際にケーブル交換も考えたのですが
再度差し込むと、問題なく動いたので気にしていませんでした。
恐らくこれが原因かなと思います。

お礼日時:2006/07/22 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!