dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家の猫は1歳になったばかりのオスなのですが、乳腺炎だと診断されました。症状としては
■乳腺にそってお腹が全体的に(特に胸からお腹の真ん中辺りまでが)かなり硬くなる。
■背中を少し触っただけでも痛そうになく。
■座ったりが辛そうで、寝転がるのにも時間がかかる。
■食欲が落ちる。
■血液検査は、白血球の数値以外は問題ない(白血球は7万を超えています)
■獣医さんに見せても、どう見ても乳腺に沿って腫れているといわれた。
です。獣医さんを疑っているわけではありませんが、オス猫でも乳腺炎になるものなのですか?出来ることは何でもしてあげたいんです。同じような症状を知っている方、専門家の方、教えてください…。

A 回答 (2件)

オスというのは、間違いないですか?


オスで、乳腺炎というのは、聞いたことないです。

私は、リンパ腫じゃないかと・・・。
リンパ腫は猫に多いがんで、
十万頭につき、年間二百頭ほどが発症するといわれてます。
この数は、猫白血病ウイルス(FeLV)との関連性がきわめて高いそうです。

猫が、リンパ腫にかかるピークは、二、三歳という若い時期と、五、六歳以降の老齢期で、若い時期に発症するリンパ腫のほとんどが猫白血病ウイルスによると考えられています。
若い時期のリンパ腫の特徴は、心臓の前方にある胸腺というリンパ器官に発症するのが多いそうです。
これが「胸腺型リンパ腫」です。

リンパ腫は、食欲が落ち、元気がなくなる症状がでますし、白血球の数値に問題があるとすれば
猫白血病も心配です。

今お世話になってる病院で、詳しく(生検)検査してもらうか、別のもっと大きな病院でも診て貰うかしたほうがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。リンパ腫…聞いてみましたが、違うようです…。でも、私の家には3歳、5・6歳の猫もいるので、気をつけて見ていようとおもいます。返答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/22 19:05

痛いのがつらそうですね。


オスでも乳腺炎、乳がんはあります。ただ、きわめて非常にめずらしいです。
お腹のしこり、激痛、重度の白血球増加症の3つがポイントのようですが、これらですぐに共通の病気は分かりません。
まず、鎮痛処置を施しながら、触診、血液検査(ウイルスチェックも含め)、レントゲンなどで原因(複数かもしれません)を探求していくべきと思います。
遠慮せず、先生に質問して納得するか、セカンド・オピニオンを受けましょう。急を要すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。乳腺炎、あるんですね…。それがわかっただけでも少し気が晴れました。本当にありがとうございます。
今はステロイドの注射を毎日打って治療しています。毎日が不安で仕方ありませんが、頑張っていこうと思います。セカンド・オピニオンも考えて見ますね。

お礼日時:2006/07/22 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!