アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年、小学校にあがる子供をもつ母です。
子供は一人っ子のうえに、近所に友達になれるような子供もいなくて・・・
一時期は母子共に、ずいぶん寂しい思いをしたものです。
もちろん、公園や、子供の喜びそうなイベントなどには積極的に通いましたが
それは全て一時のことであまり解決にはなりませんでした。
しかし、幼稚園に通うようになってからは、子供も友達と遊ぶ楽しさを知ったようで
現在でもママッ子の甘えん坊ですが、少しずつ私から離れつつあるようです。
そんな子供をみていると
私とふたりでいるよりも、子供はやはり子供同士。わたしは働きに出て・・・
学童という子供の世界にいれてあげることが子供のためになるのでは?と
感じています。
しかし・・・
主人や義母に「子供が可哀相」「イメージが悪い」等で反対されて悩んでいます。
今の時代、「やむおえない事情」というよりも、共稼ぎの家庭が多くなり
そのために学童を希望する方も多く、入るのも大変だと聞きます。
それでも、差別的な見方をされるものでしょうか?
学童を利用している方には大変失礼なことなのですが、私は現状が知りたいのです
ご意見をお聞かせください。
また、学童についての情報もいろいろお聞かせください。
お願いします。

A 回答 (5件)

全然可哀想ではありません!


なぜなら、honey-bearが母親として子どもの事を考えているからです。

 実際私の親友がhoney-bearさんと同じ考え方で実行していました。その家庭はご主人が大きい会社の重役さんで、親友はピアノを自宅で教えているような経済的にも非常に恵まれた環境です。
ご両親にはhoney-bearさん同様に反対もあったようですが、実際やってみなくては分からない事ですし、動機が『わが子の成長を想って』と言う事からですから・・・強いもんです、子を想う母親は。
親友に頼まれ1、2度私が迎えに行った事もありますが、『え~、もう、帰るの~!?』と言って、まだ友達と遊びたいって感じでした。

 内の子の学校の学童のお世話をしている人も友人で学童の事で話した事もあります。

 来ている子が可哀想だと言える、見える時は、親に『行かせておけば楽でイイ』と言う考え、つまり、子どものためより親の都合で『いれられている』な~と感じた時だそうです
 例えば、ズルズル迎えに来る時間が遅くなったり、迎えに来た時の子どもに対しての接仕方・表情の冷たさ。その子の表情に親に対する不信感や淋しさを感じたそうです。
 学童に行かせておけば宿題も出来、おやつも食べ、後はお風呂に入って寝かせるだけ・・・『これが当たり前。だってお金払ってるンだもの。』
こんな親の子は可哀想だと言えるでしょうネ。

honey-bearさんのお子さんもそのうちに行動力がついてきて、距離など気にせず、遊びに行けるようになると想います。子どもにとって友達は必要不可欠な存在だと想います。だから、学童を利用してみようかとお考えになるのは、同じ母親としてよくわかります。
ただ、そこに集まる子にもよるでしょうから、入学をまって担任の先生や他のお母さん(できれば詳しい人)にも相談されてみる事をお勧めします。

 いまから学校の事で両親やおじいちゃん、おばあちゃんが言い争っていては、閑人のhoney-bearさんのお子さんが学校に対して恐怖感のようなものを抱いたらダイナシですものネ。

お節介な感じになりましたが、お力になれればと想っての事ですので、お許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

subaru21さん、ありがとうございました。
子供を想う親の気持ちは、皆同じなのですね。
そうゆう気持ちをわかってもらえたこと、涙が出るほどうれしかったです。

お礼日時:2000/12/29 20:42

「私は現状が知りたいのです」とのことなので、私が噂で聞く範囲のことを、そのままに書きます。



私の子供はまだ幼いので私自身は学童保育に関しては全く実情を知らないということ・あくまでも周囲から入ってくる噂話であるということを予めご了承ください。

一言で表現すると「学童保育の子供達はたくましい!」のだそうです。
友達同士での喧嘩にも慣れていて、のんびり~とした子供像を望む母親達の間では「怖いくらいに強い」らしいです。
また「ガラが悪い子が多いから自分の子供が影響を受けるのは嫌なのよね…」とも聞きます。
#でも学童で一緒じゃなくても小学校で一緒だから
#同じなんじゃないの?と私は思っています。
でも「だから学童保育に入れたくないの!」という人達が存在するのは事実です。
まぁ大体そんなことを言うのは専業主婦です。
私自身が現在専業主婦なので専業主婦の意見しか聞く機会がないのだとも思います。

しかし母子家庭なので働きに出ていて子供の面倒は祖母にお願いしている友人も同じようなことを言っていました。

学童保育に対して差別的な見方があることは事実だと思います。
でもこれは地域差も大きいと思うのです。
私の住む地域ではそのような噂ですが、honey-bearさんがお住まいの地域では全く違うかもしれません。
一度、実際にご近所で学童に行かせていらっしゃる方の話を聞いてみるのが一番いいのではないでしょうか?


私自身の考えとしては…

ある程度子供の意志を尊重したいと思います。

私がhoney-bearさんの立場だった場合ですが
もし見学できるのなら見学させてもらって、自分の子供の様子を見てから決めるように思います。
興味を持っているようなら学童を検討します。

子供があまり行きたくなさそうな場合。
現時点では幼稚園が終わった後にお友達と遊んだりはしていますか?
うちの近所では遠い友達の家に遊びに行くときは母親も一緒に行ったり、車で送迎したりしているようですが…
もし小学校に入ってもそのようにして遠距離の友達と遊ぶことができるのなら学童にたよらなくても「子供の世界」が出来ると思うので、送迎などで協力したいと思います。
ある程度大きくなったら子供自身の行動範囲も広がって1人で遊びに行くようになるとも思うので…

両親が共稼ぎの家庭に育った友人がいます。
常におばあちゃんが家にいたのですが、
「子供の頃、友達の家に遊びに行ったらお母さんがいるのに家にはいない。 おばあちゃんはいるけど、お母さんがいないのがすっごく寂しかった。 だから私は絶対に子供が小学生のうちは外に出ない!」と言っています。
彼女は成人してから母親に寂しかった気持ちを何かの機会に(たしか母親とケンカした時だったと思います。)泣きながら訴えたことがあり、母親はその時に初めて寂しい想いをさせていたと知ってかなりショックを受けたそうです。

子育ての方針は各家庭によって違うでしょうから、何が正しくて、何が間違っているのかはわかりません。
でもそのお子さんを取り囲む周囲の人々の意見はある程度足並みがそろっているほうがいいように私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pyonkotanさん、ありがとうございました。

お礼日時:2000/12/29 20:26

こんにちは。


私は小学生のころ学童に入っていた事があります。
とっても楽しくよい思い出がたくさんありますよ!!
親からの視点では、可哀想とかイメージが悪いとか
色々あるでしょうが、子供にはそんなの全く関係ないです!
たくさんの友達、しかも近所で年齢も様々な友達ができる
機会というのはそうないものですよ!
今は習い事などで家に帰っても、あまり遊びに行かない子供
がいると聞きますが、それよりも、
子供のころに思いっきり外で遊び、たくさんの友達を作ることは
これからの子供の自信にもつながると思います。
子供ならではの社会を知るにもいい経験になると思います。
子供には子供ならではのルールがあります。
シビアとも素直ともいえる子供独自のルールに
順応させるにはもってこいだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sachininnpuさん、ありがとうございました。
心強いご意見でした。

お礼日時:2000/12/29 20:32

私は、働いているので小二を学童に入れている母親です。



ご家族が、かわいそう、とか、イメージが悪いのは、どの部分でしょうか。
単に母親が働く、ということをいってるのではないでしょうか。
それですと、またレスもかわってきますが…。

学童に関していうと、まるで天国のようです。
ウィークデーだけでなく、春夏冬休みは5時まで見てくれますし、日曜参観や運動会、創立記念日という休みも一日見てくれます。
これは親サイドの話でしたね。

じゃあ子供から見て。
クラスに仲良しの子がいますが、学童にはまた別の子が友達で、それぞれの良さを見ているようです。
学童は、特に今みたいに一日見てくれる時期になると、ペットボトルで編み物をしたり、ビーズでアクセサリーを作ったり、家で教えられないことを覚えてきます。
うちは女児なので、honey-bearさんのお子さんが男児であれば、そのほかに1年から3年までがわちゃわちゃ外で球技をしたり、ゆうぎおうのカードの情報交換をしたり(学童にはもってけませんから話だけ)。
夏休みにはどこの学童もキャンプがありますし、クリスマスやお誕生会では自分たちで色々飾り付けやプレゼントを作ったり。
クッキングも多く、うちはわざわざエプロン買いました、子供用。
子供にしたら、行きたくないときもあるようですが、班を作って責任を果たすとか、上級生が下の子達の面倒を見るとか、いい面もいっぱいあります。

親サイドに戻ると、親参加の行事がどうしても夜とか日曜になってしまい、うっとしい時があります。
特にうちは校区外の保育園出身で、父母で知ってる人が少なかったので、父母会などいつもぽつん、と一人のことが多いですが、母親らしいこともしてあげられてないかな、と思うことがあり、このくらいあの子のために、と、できるだけ参加しています。

入りにくいのは、確かにそうです。
もう来年度のは締め切ってるんではないですか。
うちの子は小一の6月から入れましたが、母親が公務員だと確実に子供をみれないので、優先順位がトップだったように聞いています。
honey-bearさんが今働いてないと、正直難しいと思いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

erimegさん、ありがとうございました。
確かに、難しいようですが・・・とりあえず申請してみようと思っています。

お礼日時:2000/12/29 20:37

こんな私の意見じゃ何にもならないと思うのですが・・・


私は14歳の中学2年生です。私の家は保育園をやっていて、一応私立なんですけど、そんなお受験とかなくて、普通の保育園です。父が園長で母が主任です。それと、学童保育もやっています。私には双子の兄がいるんですが、学童保育の方は兄が2人でやっています。館長は父ですけど。
家の方の学童はとても明るく。共働きの方が多く子供達は学童に来てみんなで一緒に遊んだりおやつを食べたりして、とても良い場所になってると思います(私の中では)

あなたが思っていることは全く心配しなくても良いと思いますよ。友達なんて、すぐに出来ます。友達とかは親がどうにかしようとしても無理ですし、子供たちは子供達なりに考えてると思います。それとお子さんの気持ちを聞くのが一番だと思います。お子さんが学童保育に行きたくないと言うのであれば行かなくて言いと思います。
こんな14歳の私がこんなこと言えないんですけど、
私も今まで色んな事を体験してきてます。小学4年生から不登校になり、小学6年生の時にちょこっといって。中学生になってからの1年は行ってました。けど今現在は不登校です。とても明るい不登校で、学童とかの子たちと遊んだり、保育園の子供と触れ合ったり毎日が今は楽しくてしょうがありません。

こんな私の言う事ですが、少しでも力になれたら良いなと思って回答させていただきました。では・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hanamiさん、ご意見ありがとうございます。
たくさんの子供たちと接している方のご意見ですから・・・参考になりました。
ありがとう。

お礼日時:2000/12/29 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!