
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
・シンプルにお考えになればよいと思います。
要は、色鉛筆はだめと言うことです。黒い芯なら何でも言いと思いますよ(勿論、消しゴム付きでも)。
No.6
- 回答日時:
HはHard、BはBlack、FはFirm(堅い)のことです。
>なんでB(鉛筆の芯色)がダメ
なんでなのでしょうね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/鉛筆
#マークシートを読み取るOCR装置やOMR装置は赤外線の反射率を識別に用いているため、赤外線を良く吸収する炭素を他の筆記具よりも多く含むこと、その炭素含有量を硬度で指定できることなどから、マークシート記入には鉛筆が適しており、マークシートへの記入筆記具として硬度と共に鉛筆が指定される。硬度はHB以上の柔らかさで書くことを指定されることが多い。
私は業者ではありませんが、マークシート用試験鉛筆HBなるものがありますよ↓
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/bungu-ya/813598/814652/
No.5
- 回答日時:
マークシート試験用ならしっかりした者を購入された方がよいですよ。
塗りつぶしにくかったり、消しゴムで消すときにきれいに消えてくれなかったりします。
「MONO マークシート用(トンボ)」
http://www.mediapress-net.com/search/TMB01/categ …
「ハイユニ(三菱鉛筆)」
http://www.mpuni.co.jp/product/category/pencil/u …
(値段は少し高いですが、それなりの使い心地です)
No.4
- 回答日時:
普通の芯が黒いやつでいいですよ。
個人的にマークシートはBかHBの芯がおすすめですけど何でBが駄目なんでしょうね?
あと文部科学省の試験というのはよく分からないのですが、試験によっては持ち物、試験の受け方等を人格を判断する基準の1つとして見る試験官さんもいらっしゃるそうなので地味目のえんぴつがいいのではないでしょうか。
ついでですが1試験1本プラス1、2本のえんぴつは持っていくべきですよ。
No.3
- 回答日時:
黒鉛の普通の鉛筆でokです。
模様、文字、消しゴムなどはついていない方が無難です。
HB指定なのは・・・なんででしょうね?
マーク方式で、検出の関係とかかもしれません。
No.2
- 回答日時:
面白い方ですね。
黒鉛筆とは、赤鉛筆や色鉛筆でないという意味で、不通の鉛筆で良いのです。別にキャラクターものでも、かまいません消しゴムつきでもいいですよ。
それと、マークシートで回答なんですよね。
マークシートは、塗りつぶした部分の鉛の量か何かで認識するはずです。ですので、Bや軟らかめでつなぎ成分が多く鉛がすくないので、マークシートをきちんと認識しない可能性があり、困るから駄目なんです。
試験、頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート 1番黒い色鉛筆 濃くて、しっかりと黒色が描ける色鉛筆を探しています。 おすすめのメーカーや色鉛筆の名 3 2023/04/18 15:09
- 日用品・生活雑貨 三菱鉛筆の持つところの、緑色の色の名前は、何緑色ですか。 3 2022/11/03 21:06
- その他(教育・科学・学問) 高校生です。 今度外部で試験を受けます。注意書きに、「筆記具はHかHBの鉛筆しか使用できないので必ず 6 2023/08/09 15:02
- その他(暮らし・生活・行事) 鉛筆不可(黒のボールペン) 7 2022/12/25 19:39
- 美術・アート 色鉛筆の黒で濃くて、発色も良く、他の色の上からでもしっかりと載る色鉛筆の黒はありますでしょうか? 皆 4 2022/05/10 23:56
- その他(芸術・クラフト) 選挙・投票用のヌルヌル鉛筆は? 2 2023/07/02 06:50
- 美術・アート 鉛筆画を描いています 重ね塗りがうまき行きません 鉛筆の特徴についておしえてgoo 4 2023/07/06 16:43
- 日用品・生活雑貨 2B以上の濃さの鉛筆について。 今までは何か書くとき、手帳かくとき、色々な場面で、サラサのジェルイン 1 2022/06/26 07:32
- 美術・アート 水彩色鉛筆について。 水彩鉛筆の動画を見て、肌に青を入れたり、緑を入れたり、髪の毛にもいろんな色を入 3 2023/04/01 07:09
- 哲学 説得力を論理の強さまたは修辞の巧みさの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 4 2022/07/05 04:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
料、代、費の使い分けについて
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
会員証などのプラスチックのカ...
-
CD-Rに油性ペンで書くのはやめ...
-
ガムを噛みながら、打ち合わせ...
-
複写部分やボールペン字を消す...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
資料をペンで指すのは、なぜや...
-
outlook文字色付け/マーカーのV...
-
人に本を貸す時、ブックカバー...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
大学の学生証の裏に通学証明書...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
おすすめ情報