dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受験生です

受験案内に、「黒鉛筆持参」とかいてあります

黒鉛筆ってなんですか?

文房具売り場回りましたが、、、、?です

普通の黒芯の鉛筆のことでいいのでしょうか?キャラクターものとかそういうものはダメですか?
特に模様の無いもち手部分なら何色でもいいのですか?

木の色や、緑・黄色等いろいろありました

それと、鉛筆に消しゴムついてるのはダメなんでしょうか?

受験って初めてなのでわかんないことだらけです

なんでB(鉛筆の芯色)がダメなのかも。。。文部科学省の試験です

よろしくお願いします

A 回答 (6件)

 こんにちは。



・シンプルにお考えになればよいと思います。
 要は、色鉛筆はだめと言うことです。黒い芯なら何でも言いと思いますよ(勿論、消しゴム付きでも)。
    • good
    • 1

HはHard、BはBlack、FはFirm(堅い)のことです。



>なんでB(鉛筆の芯色)がダメ

なんでなのでしょうね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/鉛筆

#マークシートを読み取るOCR装置やOMR装置は赤外線の反射率を識別に用いているため、赤外線を良く吸収する炭素を他の筆記具よりも多く含むこと、その炭素含有量を硬度で指定できることなどから、マークシート記入には鉛筆が適しており、マークシートへの記入筆記具として硬度と共に鉛筆が指定される。硬度はHB以上の柔らかさで書くことを指定されることが多い。

私は業者ではありませんが、マークシート用試験鉛筆HBなるものがありますよ↓

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/bungu-ya/813598/814652/
    • good
    • 1

マークシート試験用ならしっかりした者を購入された方がよいですよ。


塗りつぶしにくかったり、消しゴムで消すときにきれいに消えてくれなかったりします。

「MONO マークシート用(トンボ)」
http://www.mediapress-net.com/search/TMB01/categ …

「ハイユニ(三菱鉛筆)」
http://www.mpuni.co.jp/product/category/pencil/u …
(値段は少し高いですが、それなりの使い心地です)
    • good
    • 0

普通の芯が黒いやつでいいですよ。


個人的にマークシートはBかHBの芯がおすすめですけど何でBが駄目なんでしょうね?
あと文部科学省の試験というのはよく分からないのですが、試験によっては持ち物、試験の受け方等を人格を判断する基準の1つとして見る試験官さんもいらっしゃるそうなので地味目のえんぴつがいいのではないでしょうか。
ついでですが1試験1本プラス1、2本のえんぴつは持っていくべきですよ。
    • good
    • 0

黒鉛の普通の鉛筆でokです。


模様、文字、消しゴムなどはついていない方が無難です。


HB指定なのは・・・なんででしょうね?
マーク方式で、検出の関係とかかもしれません。
    • good
    • 0

面白い方ですね。


黒鉛筆とは、赤鉛筆や色鉛筆でないという意味で、不通の鉛筆で良いのです。別にキャラクターものでも、かまいません消しゴムつきでもいいですよ。

それと、マークシートで回答なんですよね。
マークシートは、塗りつぶした部分の鉛の量か何かで認識するはずです。ですので、Bや軟らかめでつなぎ成分が多く鉛がすくないので、マークシートをきちんと認識しない可能性があり、困るから駄目なんです。

試験、頑張って下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!