dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、夕張に遊びに行ったときグラウンドで黒曜石が見つかることに気づき、拾っていたら鏃を二つ見つけました。

鏃というのはどれくらい昔のものなのでしょうか?縄文時代のものと考えても良いのでしょうか?アイヌ人の作ったものなのでしょうか?

ひとつは槍に使われるような中くらいのと、もうひとつは小さいものです。
 
詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

野次馬的に入れさせてください。


>拾っていたら鏃を二つ見つけました。
夕張付近は火山灰土で、それも黒ボク土が多いようですので、判り辛いのかもしれません。
雨の後などに、隠れていた物が表面に出て、光って見つけやすいと聞きます。
>黒曜石が見つかることに気づき
原石の大きな塊でなければ産地や採石場でなく、割れたり欠けたともなども考えられますが、それ以上に加工していた所の可能性があります。
加工していた所なら、集落跡かも?
集落跡は緩やかな丘陵で南向きの所に多いと聞きます。

>鏃というのはどれくらい昔のものなのでしょうか?
ふつうは金属製に全面的に変わってしまうのでしょうが、北海道で鉄が非常に貴重で高価なものであれば、石の物も中世まで使っていたかもしれません。

切り通しで地層が見える所で
------------------------
----____---____---------
------------------------
------------------------
    ↑地層面がくずれて一段下がっている場所は、昔の竪穴式住居の跡などかもしれません。

http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=0 …
http://www.donan.info/modules/wfsection/index.ph …
日本の古代史を塗り替えた岩宿遺跡の発見者 相沢忠洋記念館HP
http://www.interq.or.jp/gold/waki/aizawa/index.h …

参考URLは場所が違いますが、「ようこそ!ところ遺跡の森へ」で石器や一部金属器も掲載されています。

夏休みだし、場所の見当がつく人が集まって、今度の土日は潮干狩り状態になるかも(笑)

情報を提供するのであれば、市役所や教育委員会などと思います。

参考URL:http://www.city.kitami.lg.jp/tok_guide04/guide04 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。いろいろなリンクも貼っていただきうれしいです。

>それ以上に加工していた所の可能性があります。加工していた所なら、集落跡かも?
集落の可能性もあるんですか~。だとしたらすごいですね。

>夏休みだし、場所の見当がつく人が集まって、今度の土日は潮干狩り状態になるかも(笑)
↑の状態になったらおもしろいですね(笑)ぼくは鏃二つで満足です(笑)いま気づいたのですがもしかして夕張って遺跡まだ見つかってないのですか?だとしたら発見かもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/26 05:06

それだったら、先土器時代からありそうです。

十勝の近くだと石器が多いんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

十勝周辺は十勝石(黒曜石)の産地なので多いのでしょうね。

あとは誰かが最近作ったのを落としただけってことがないことを願うだけです(笑)

ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/26 05:52

鏃を二つとの事ですが、片方は確かに矢に使うものですか?


ナイフや槍の穂先ならば尖頭器などが、先土器時代からあります。弓矢のようなものは、縄文以降と考えられます。あとは磨がれているかどうかが、ポイントです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。片方は槍に使うものかなと感じました。もう片方は小さめだったので弓矢用かもしれません。いずれにしても自身はありません。
磨かれてるとは感じませんでした。ただ形はけっこう整っていたので磨かれているのかな?

http://db.yamahaku.pref.yamaguchi.lg.jp/script/d …

大きいほうは↑のリンクの画像の左下と似ています。

お礼日時:2006/07/26 05:21

 一般的に石鏃は縄文時代の遺物です。

旧石器時代(先土器)時代には存在しません。北海道のことは詳しく知りませんが、狩猟採集生活が長く続いた地域なので続縄文時代のものかもしれません。そのグラウンドに黒曜石が多く見られるのであれば、そこに遺跡(おそらく縄文時代)があると考えてまず間違いないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですか?
それを聞いてとても興奮しました☆

縄文時代か続縄文時代の可能性が高いのですね?

でも夕張は黒曜石がよくでるから遺跡と結びつけることは可能なんですかね?

ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/25 13:29

すいません。

まったくわかりませんが、産地のそばなので、下手したら近代といった可能性も捨てられないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その可能性があるから微妙なんですよね~・・。
近代のだったらなんかロマンがないな~(笑)

もしかしたら謎のままにしておいたほうが楽しめるかもしれませんね・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 13:23

先土器時代かも知れませんし、アイヌ人かもしれません。

お近くの大学の考古学を扱う研究室に質問されればどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返事ありがとうございます。
アイヌ人のものだとしたらどのくらい昔のものと考えればよいのでしょうか?

大学の考古学の研究室でも一度聞いてみたいと思います。

お礼日時:2006/07/25 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!