重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。先日、某派遣会社から、仕事の紹介を受け、ある企業へ派遣されたものです。法律の知識が全くないので、是非お知恵をお借りしたいのですが、派遣会社(派遣元)から、派遣先企業へ通知できる派遣社員の個人情報というのはどのようなものでしょうか?

派遣初日に、派遣先の上司に私の学歴と卒業校の名前を他の派遣スタッフもいる前で公表され、気分を害しました。また、そういうことを派遣先企業が知っていることに驚き、派遣元に確認したところ、派遣先に出す派遣社員のスキルシートに学校名はそのまま載せています。と言われました。これは、法的には全く問題のないことなのでしょうか?

実は私自身、そのスキルシートを一度見せられ、間違いがないか確認してくださいと言われており、その時は、職務経歴の内容にばかり気を取られ(社名は伏せられています)、隅に1行だけの学歴欄に気づきませんでした。なので、それを派遣先に見せられても、私の了承済みということで、文句は言えないと言われました。
たとえそうだとしても、わざわざ学校名を出す必要があるのでしょうか?またそれ自体問題にはならないのでしょうか? 個人的に、不必要に他人に知られたくないことでしたので、怒りが収まらないのです。。。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

個人情報の不適切な取り扱いです。

一部例外は、

「労働者派遣事業制度の性質上、派遣元事業主が派遣先に提供することができる派遣労働者の個人情報は、労働者派遣法第35条の規定により派遣先に通知すべき事項のほか、当該派遣労働者の業務遂行能力に関する情報に限られるものであること。」で、この「業務遂行能力に関する情報」と「学歴と卒業校」とが結び付くがどうか。例えば、その職務上要請される特殊専門技能を身につける専門学校など。(そんな妥当なことなら相談しないと思いますが.......)

派遣の事業について労働局は最重点項目にしています。
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/haken/conttop …

参考URL:http://www.campus.ne.jp/~labor/wwwsiryou/message …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり不適切な取り扱いになるのですね。職務内容はテレフォンオペレーターですので、特別な資格も技術も要しませんし、卒業したのも普通科の高校で、わざわざ通知する必要性を感じません・・・。
参考URLもありがとうございます。これを機会に少し勉強させていただきたいと思います。

お礼日時:2006/07/25 12:39

問題があるとは思いますが、それでどうしたいのでしょうか?



問題であることを現実的に表面化させても、「次回からは出身校・学歴を公表しない」だけですが、それを望んでいる、ということですか?

実質的に損害は無いので賠償請求は出来ないし、個人情報保護法違反なんて、現実的な罰則が機能していません。

派遣契約を終わらせるだけのような気がしますが?

この回答への補足

言葉足らずで申しわけないです。補足させていただきます。賠償請求等を望むわけではなく、派遣元の担当に学歴の開示の必要性を問いただしたところ、今までそれで問題になったこともないし、それを開示したところで、特にどうということもないんじゃないですか?というようなことでした。また、私もそのスキルシートをきちんと確認せずに派遣先への提出を了承してしまったので(会社名は伏せてあったので、まさか、学校名が書かれているとは思わずに軽く目を通しただけだった点は反省しています。)、今更どうこう言えないとは思うのですが、不必要な個人情報を当たり前のように派遣先に開示するようないい加減な派遣元に大変な不信感を感じ、今後の契約を取り消したいというのが、今の状態なんです。ですので、もしも、この行為が不適切であるなら、それを理由に今後の契約を解除したいのですが、無理なことでしょうか・・・。
分かりにくい文章ですみません。。

補足日時:2006/07/25 12:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上のご回答どうもありがとうございました。補足に対するお答えが頂けませんでしたが、そろそろ締め切らせていただきます。その後、派遣元の担当があまりにも対応が悪いので、#1さんに教えていただいた労働局へ問い合わせ、需給調整事業部という部署で色々教えて頂きました。このQ&Aを読まれた皆さんへ、参考の為にこの場をお借りして書かせて頂きますが、やはり、派遣元から派遣先へ通知して良いものは、氏名、性別、社会保険に関わることのみの3点だけ、が原則で、学歴や職歴、年齢、住所等の通知は不法行為だそうです。ただし、本人の了解がある場合は微妙らしいです。また、派遣先の担当者が面接をして派遣社員をふるいにかけて選別する行為(事前面接)は明らかに違法だそうです。事前面接は禁止されています。本来、派遣社員は派遣元と雇用契約を結び、派遣されるわけですから、派遣先が直接面接をして、選別するのはおかしい話だということです。しかし現実はどの派遣会社もそれをしているのが実態ですよね。ひどい話です。実際私は不必要な個人情報をスキルシートと称したもので公表され、気分を害し職場にもいずらくなりました。それを理由に、派遣元との雇用契約を即日解除できるのはもちろん、謝罪や保証、精神的なダメージに対する慰謝料も請求することが可能だそうです。しかし実際は派遣元が事実を認めなかったりで証明するのが難しいかと思います。どちらにせよ、派遣元の対応に納得がいかない場合は労働局に斡旋申請というのを求めることができるそうです。また、派遣元へ指導していただくことも可能です。こういうことを事前に知っていれば、と思いますが、今回のことで大変勉強になりました。派遣で何か問題が起きたときは、労働局の相談窓口で相談すると、とても丁寧に相談に乗っていただけます。これを読まれた派遣社員さんのご参考になればと思います。

お礼日時:2006/07/28 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!