

No.6
- 回答日時:
基本的には担当教員の裁量で決まると思います。
教員に聞かないと意味をなさないと思います。
原則、再試験はしないでしょうが、寝坊しても頼み込んだら試験を受けさせてもらったという話は聞いたことがあります。
中間試験があればその試験の点数のみを採用して単位を認定するとか、点数が足りなければ再試験をするとかいろいろ考えられます。
まずは教員に聞くことです。
No.5
- 回答日時:
とりあえず担当教諭に聞きに行くことです。
意見としては、寝坊という非常に個人的であるが全ての人にその可能性があり、対策をしなかったのが悪い。(その勉強分を前にやっとけば寝れたという事)つまり、寝坊は試験を受けれない特別な理由に入らない。次に追試の受けれる可能性ですが、基準として出席状況があります。普段出てないでさらに追試は虫が良すぎる。
総合的に見ても受けれる可能性は非常に低いです。
むしろこれをいい機械と考えて、友達に出題問題を聞いて、テストの傾向や対策を考えてS取るチャンスに変えましょう。落としても、同じ科目を取れれば成績表上、だれも落としたことを分かりません。
今後の対策は、朝まで勉強したならそのまま大学に行くことです。大学にさえいれば気づいて時間内なら数分で会場にいけますし、遅刻でもどうにかテストは受けれます。
No.4
- 回答日時:
あくまでうちの大学の場合ですが、病気・列車遅延・就職活動など試験を受けられなかった正当な事由があり、加えてそれを照明する書類があれば別ですが、寝坊という事情では追試を受けられないです。
前期のみの科目で、しかも1年生ということなので来年もう一度履修すれば済むことですよ。大丈夫です。
よほど人柄の良い先生だと、頼みこめばレポート提出で「可」が貰えるかもしれませんが、大概の先生は公正を期す為、まずそういう事情には対応してくれないと思います。
せっかく勉強したのに受けられなくて凹んでいると思いますが、来年もう一度履修すれば良い事なので気持ちを切り替えて他の試験にのぞんでください!
No.3
- 回答日時:
ま、最悪でも、来年再履修すればすむことです。
なので、卒業がかかっているとか、来年は2年生の必修の授業がそのコマであるので再履修できないとか、特別な事情がないとなかなか救済してもらえませんが。。。その先生に追試かレポート試験をお願いするしかないでしょう。本当は、その試験の日の内に行くのがいいのですが。非常勤の先生だと、そもそも授業日試験日以外は大学に来てないですから、難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の試験でカンニングは後日...
-
国公立大学でFラン大学ってあ...
-
教員採用試験二次試験辞退
-
論述試験の文字数についてです...
-
大学の定期試験でのカンニング...
-
口述試験と口頭試問の違いって...
-
大学の期末テストで記述式の問...
-
大学の再試験を休む
-
国公立大学の2次試験持ち物欄に...
-
持込み参照物全て可の試験での...
-
カンニングの発見?
-
カンニングの摘発について
-
不正行為をしました。
-
大学の定期試験(論述問題の対...
-
試験が終わったあとに振り返っ...
-
入試のときの頭髪の色について
-
大学のテストで60点以下だと再...
-
わざとではない大学の試験にお...
-
埼玉県で高認を受験した方に質...
-
看護学校の再試験について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の試験でカンニングは後日...
-
大学の定期試験でのカンニング...
-
論述試験の文字数についてです...
-
国公立大学でFラン大学ってあ...
-
教員採用試験二次試験辞退
-
カンニングの摘発について
-
大学の定期試験の試験日を間違...
-
不正行為をしました。
-
大学の再試験を休む
-
友達が、先日行われたオンライ...
-
大学の期末テストで記述式の問...
-
持込み参照物全て可の試験での...
-
わざとではない大学の試験にお...
-
教員採用試験 棄権するとき
-
大学のテストで60点以下だと再...
-
公立学校教員採用試験
-
私は大学1年生です。今になって...
-
大学 カンニング 処分
-
大学の定期試験(論述問題の対...
-
筆記試験での遅刻
おすすめ情報