dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前ここで就職のご相談をさせていただいた27の大卒無職です(25で卒業、二年無職でした)。
27歳で資格もない人間は企業は一切採用しない、書類審査で切るとの厳しい意見を採用担当者の方からいただきまして、絶望しました。
もうどうしたらいいのかわかりません。
アルバイトから正社員になれたらと思って父に相談しましたが、
父からはフリーターという安易な選択肢はない、と言われました。
もう自分の望む人生は手に入らない立場なのでしょうか。何も望めないのでしょうか。
ネットで職安は転職する人がいくところと書いてありました。
私はもう門前払いですか。もう終わりなのでしょうか。
八方塞で会社はもう無理だと思い、税理士資格を取って独立して自分の力でやっていこうと言う希望をここで提起したら、私の考えは甘すぎて使えないでしょう、といわれました。
もう私は終わりなんでしょうか。まとまってなくてすいません。

A 回答 (16件中1~10件)

30年前の超就職難時代を経験したオジサンです。

あなたは大卒後2年間無職、ということですが、あなたは仕事についてどういうイメージですか。
背広着てネクタイをキリリとしめて都心のオフィスに通い、かつ給料もよく、朝は9時に始まり、夕方5時か5時半にはきちっと終わる。土日は完全休み。残業代もきちんと支払われる、という仕事をイメージされてるのでしたら、あなたの状況ではそういう仕事にはまず就けないでしょう。
2年間就職せず何もしていなっかた、というマイナスは甘受しないといけないでしょう。
でも、就職先がないんなてことはありません。最近、新卒の就職が売り手市場でいわゆる不人気業界は人が集まらなくなっています。たとえば外食、流通業、コンビニなど。そういうところなら難なく正社員になれるでしょう。でも。そういうところは給料はまず世間並みでも、長時間労働、休みの少なさ、などの問題があります。でも、あなたは2年間何もしてなかったというマイナス面、いわば負い目がある。それくらい我慢して働くべきです。
それから、お節介かも知れませんが、警察官か小学校教員を目指してはどうですか。いずれも、団塊の世代が今後5年位で大量に退職するため、かなりの採用が見込まれます。小学校教員免許は大卒者の場合、通信教育で2年位でとれます。
ここで立ち止まって、落ち着いてまわりを見渡してください。いろんな世界が広がってますよ。
    • good
    • 1

空手頑張ってますか?


人間、頑張れば何でも出来ますって習いませんでした?
出来ない理由は2つです。

・頑張りが足りなかった。
皆が頑張って積み上げます。
競争である以上、積み上げたもの(経験)が多い程勝ち易くなります。
つまり、何でも良いから、仕事に就いて頑張れば勝ちます。

・自分で「無理」だと、決める事。
自分で止まると、何も発生しません。
自分がしない限り、何も成功しません。
それは、「自分」が「決めた事」ですから。
自分が、やらない道を選んだんですもん。

勝利の鍵は、
「やり続ける事」「立ち止まらない事」
かなり昔から、歌われている事ですよ。どんな時代でも。
    • good
    • 0

アルバイトから正社員どころか、社長になった女性がいますよ。



ブックオフの橋本真由美社長です。
    • good
    • 2

「大卒で職歴なしで雇ってもらえますか?」


http://question.woman.excite.co.jp/kotaeru.php3? …

先の質問でもいいご意見をたくさんいただいていますね。

誰も「お前なんかもう終わりだ」なんてニュアンスで書いてませんよ。考え方が後ろ向き過ぎますよ。
「27歳社会人経験なし」の人間が、立派な仕事にいきなり就くのは難しい(ほとんど無理)ことくらい頭ではわかっているでしょう?先の質問の回答者の方達は「非常に難しい、でも道を探して頑張れ」と励ましてくれているじゃないですか。

>27歳で資格もない人間は企業は一切採用しない、書類審査で切るとの厳しい意見を採用担当者の方からいただきまして、絶望しました。

これって先の質問の#6さんの回答のことですかね?
だとすると、この方は「自分の会社では」という前提でお話されているのであって、全ての企業が、なんて書いてませんよね。なんでそこで絶望しちゃうのかわかりません。それとも一部上場企業でないと企業と認めない?(笑

>もう自分の望む人生は手に入らない立場なのでしょうか。
あなたの望む人生がどんなものかわかりませんが、今がどん底だと思って歯を食いしばって外聞を気にせずやるしかないでしょう。親や教授の言うことを鵜呑みにする前に、ジョブカフェや職安には行ったのですか?(先の質問も27日ですからたぶん行ってないですよね)そこでまた厳しい現実を思い知るでしょうが、今のあなたはそれすらまだしていないのですよ。脳内で考えてても何にも進みません。

明日は身奇麗にして朝から出かけてください。
まずは行動ですよ。
    • good
    • 1

将来を悲観するあまり、自ら選択肢をけずっているように見受けられます。




>27歳で資格もない人間は企業は一切採用しない、書類審査で切るとの厳しい意見を採用担当者の方からいただきまして、絶望しました。


よくあることです。
数人の募集枠に何十人も応募してくるわけですし、企業としては少しでもレベルの高い人材が欲しいわけですから。


>アルバイトから正社員になれたらと思って父に相談しましたが、父からはフリーターという安易な選択肢はない、と言われました。


企業にもよりますが、アルバイトから正社員への登用はフツーにありますよ。
まぁ、せっかく大学出たんですから、お父様がそう仰るのも無理はありません。

>もう自分の望む人生は手に入らない立場なのでしょうか。>何も望めないのでしょうか。


具体的にはどんな人生ですか?
やりたい職種とかないのですか?


>ネットで職安は転職する人がいくところと書いてありました。
>私はもう門前払いですか。もう終わりなのでしょうか。


実際に職安に行ったことありますか?
実に様々な年代の人が来ています。
就職相談窓口を利用している人もいますよ。


>八方塞で会社はもう無理だと思い、税理士資格を取って独立して自分の力でやっていこうと言う希望をここで提起したら、私の考えは甘すぎて使えないでしょう、といわれました。


どこが八方塞なんでしょうか?
自尊心が傷つくのを恐れるあまり、頭で考えて勝手に結論を出しているような気がします。

自分の人生は自分で決断してください。
    • good
    • 2

私も先週までは無職でしたが、どうにか職に就けました。


最近の会社は確かにちょっとした資格は持っていて当然、
って雰囲気がありますけど、就職では妥協も必要だと思います。
選り好みしすぎてたらよっぽど実力のある人じゃない限り就職できないと思います。
バイトから社員、という道がある職や会社は
実際にもあるようですよ。少ないですが。

ハロワは、新卒向け(在学中の人や二十代がメイン)のところに
私はよく通っていました。
転職をする人だけが行っているわけではないと思うので、
実際にハロワに行き辛いならネットからも見れますが、
行って職員さんと話したりするだけでも結構視野が広がる気がするので、
行ってみてはどうでしょうか。
税理士事務所のパートはハロワで意外と出ているので、
知識は必要でしょうが働きながら資格取得の勉強をする、という道もありだと思います。
(資格取得の勉強をしているのは、前向きさとかを評価してもらえるそうです)

厳格な親のようですが、
親の言うこともあくまでアドバイス程度の受け止め方で良いような気がしました。
あと、言ってやる気を起こすという方法もありますけど、
言わずに実行する事だって出来ると思うんです。

よほど強い気持ちのある事なら、
人に反対されたくらいでやめられるものなんでしょうか。
    • good
    • 1

会社はさまざまですよ。

そりゃ書類で切ると答える採用担当もいるでしょうし、とりあえず話を聞いてくれる採用担当もいます。
それは、何社も自分で当たって探すしかないんです。
それを誰かに言われた一言を信じきって完全にあきらめてるなんて・・・。
じゃー例えば、ある税理士が「27歳未経験で仕事経験なしの人間が税理士資格を取っても何の意味もないし使い物にならない」って言ってるのを聞いたらすぐあきらめるんですか?

質問文を読んで感じた事は、就職を何かに理由をつけて現実逃避しているとしか思えません。
その考えが”甘い”んですよ。
もっとしっかりしてください。

でも、あなたのいい所はしっかりとした自分の夢を持っているという事です。自分がこうなりたいと思っているかいないかでは大違いだと思います。

けれど、この無職期間の2年間はどう過ごしてきたんでうすか?ある程度、税理士試験の勉強されたんですか?それとも今から1から勉強ですか?
2年もあれば何らかの資格が取れると思うんですが・・・。
このままの生活では、何の変化もないですよ、たぶん。

就職のためなら専門学校もとありますが、
学校に行ったところで就職できるとも分かりませんよ。結局は自分で動いてアピールしていくしかないんです。

今は、何でもやる覚悟をして、とりあえず正社員で働ける場所を探し、仕事の帰宅後や週末に税理士のための学校に通うというスタイルをとるのもいいんじゃないですか?

次は300社受けてだめだったらまたこの質問してください。
    • good
    • 0

職業なんていくらでもあります。


体さえ健康なら、食べていけるくらいは稼げます。
選り好みしすぎです。

すごく厳しく言います。
貴方よりも若く、使いやすく、優秀な人材が多くいるのです。
だから選ばれないのです。
希望する職(会社)と、レベルがつりあっていない。
それが現状ですよ。

もう一度考え直す必要があると感じました。
    • good
    • 0

就職もできない方がどうして独立して自分の力でやっていけるでしょう。

それは甘すぎますね。

でも、就職はまだまだチャンスがあります。27歳でしょう?それで終わりなわけないじゃないですか。

>27歳で資格もない人間は企業は一切採用しない、書類審査で切るとの厳しい意見を採用担当者の方からいただきまして、絶望しました。

このセリフ見ていてチャンチャラおかしいのですが、この言葉一体何人の採用担当者が言ったのですか?一人?せいぜい2人とか3人とかでしょ?
そりゃ1次審査で落とす企業もありますよ。でも、そうじゃない会社もあります。
100社面接受けたのですか?200社面接受けました?300社は?
どうせ暇しているのでしょうから、毎日就職活動して何社でも受けてください。毎日スーツ着てそれで毎日いろんな採用担当者の厳しい意見を聞いて少しでも社会人に近づいてください。
アルバイトぐらいは父親に相談するもんじゃありません。対策本を買ったり、スーツやネクタイ、Yシャツ、交通費など就職活動にはお金がかかるのですから、
ウダウダ言う前に始めりゃいいのです。

質問者さんに足りないのは資格でも経験でもなく、“本当に職に就きたい”と言う熱意です。
    • good
    • 0

27歳で資格もない人間は企業は一切採用しない、というのは卒業後に就職しなかった理由と現在と将来の考えが明確でないってことだと思います。



今は学歴の時代ではないので新卒でもなく大卒だけを売りに就職は難しいってことでしょう。一般事務などのサラリーマンになろうとしたら27で中途採用は経験もないですし無理ですよ。

社会経験もなく税理士資格をとっていきなり独立も甘いと言われれば甘いですが目的をもっていると言えますから現在は資格取得の為勉強中としていきなり就職は難しいとしてもアルバイトなり派遣なりで働いてみてはどうですか?

そこでまた新たな目的が生まれるかもしれませんし。

この回答への補足

教授は大卒でブルーカラーはまずないといわれました。
もう駄目っぽいです。

補足日時:2006/07/27 22:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!