
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
基礎のスタイロフォーム保護の為の左官工事の場合
必ずしも、グラスファイバーメッシュを使う必要はありません
通常の金網ラスの類を「又釘」で止め付けても施工できます
スタイロ系の材料の表面にモルタルを塗ると
縦方向にひび割れが発せいしやすい
60ー90cm間隔でひび割れが入ります
あらかじめ、V目地を90cm間隔に入れておくという方法もあります
また、ひび割れが入っても、何も心配いりません
基礎そのもののひび割れではないし、
そこから水を吸ってトラブルになるということもありません
札幌では10年以上前から多数の施工事例がありますが
全く問題は出ていませんよ
No.3
- 回答日時:
基礎外壁部分とスタイロフォームが確実接着されている(コンクリートに打ち込んでいれば問題なし)のであれば、以下の方法が考えられます。
スタイロフォームとモルタルの相性は悪くないので、
外部用人口軽量骨材入りプレミックスモルタル(製品名は書いてはいけないルールのようですので省略します)で2回ぐらいに分けて厚み15mmぐらいを塗ればOKですよ。
表面をつるつるにしたければ、その上からモルタルも塗れます。
No.2
- 回答日時:
NO1です。
再び!!基礎の仕上げがスタイロフォームですか?
私の認識では、基礎仕上は、防火構造にしなければならないので、できないような気もするのですが?
防火構造認定取れているのがあるのかな?
法22条区域外の田舎なのかな?
(22条でよかったかな?)
疑問符ばかりですが、法違反なら、適法になるように改善してもらえると思います。
確認済書に、基礎の仕上の図面等記載があるか見てください。
方策としては、建物の劣化に関係の少ないところなので、
(1) そのままにしておく。
(2) 見栄えを重視して、木材のラチス等を立てかけて簡易固定する。
(3) サイディング等害壁材を貼り付ける。
(4) 塗装する。(半端材にとりあえずぬってみて、大丈夫か確認してからにしてください。)
モルタルは、下地がやわらかいと、少しの衝撃で剥離します。メッシュを入れる入れないに関係ありません。
私なら、(1)にして、10年後に塗装をやりかえるときに補修できるようにお金をためます。
基礎に断熱が必要なくらいの寒冷地なのですか?
私の住む地域では、基礎には断熱はあまり必要とされていません。
参考になりましたでしょうか?
No.1
- 回答日時:
基礎のどの部分にどのような効果を狙って施工するのですか?
基礎の仕上であれば、一般的にはコンクリートにモルタル塗りが仕上げだと考えられるので、下地処理は、出てきません。
基礎の亀裂防止を考えているのなら、網戸の網は伸びるので、そのまま亀裂がはいるとおもいます。
後はあなたがどの立場でやろうとしているのかですね。
施工、設計の立場であれば、あまりおすすめできませんが、自分の出費で自己責任ならやっても害がないと思われるので、やってみると良いと思います。
もしかしたら、小さい亀裂が全体的な剥離につながるかもしれませんね。
施工箇所、目的、立場などもう少し詳しく分かると、書き込みやすいのではないでしょうか?
こちらのサイトの過去の質問から、
素人が止めたほうがいいのではとの回答が予想され
細かい書き込みが出来てませんでしたが、
実は、基礎の外側にスタイロフォームをを貼っているのですが
スタイロフォームの劣化予防に自分で経費削減の目的で
何か処方しようと思い、色々と調べました。
最初スタッコフレックスという塗料を塗るだけなら簡単と
思っていましたが、それだけでは剥離がおこってしまい、
下地処理が別に必要と分かりました。
ファイバーメッシュはクラック防止のためでしたが、
網戸の網はやはり別物で、代用してもクラック防止にはならないと
言うわけですね。
建築費用がぎりぎりなため、業者に頼むわけにはいかないので
何か別に良い方法を考えて生きたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 一人暮らしのWi-Fiについて質問です 3 2022/04/14 00:46
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fiの接続について 3 2022/11/17 19:44
- 魚類 アクアリウムについて質問です。 現在、排水パイプと吸水パイプの位置で悩んでいます。 画像は45cm規 3 2023/08/21 18:28
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園で着る上着について 保育園に通ってる0歳児クラスの今1歳9ヶ月です。 12月頃から、寒いので散 1 2023/02/11 20:55
- DIY・エクステリア ルミナスのスチールラック、サビ落としについて 3 2022/07/15 18:01
- 虫除け・害虫駆除 虫対策に網戸張替 クリアネットにするか 2 2022/07/11 12:19
- 訴訟・裁判 管理会社の光ファイバー対応の虚偽記載。損害賠償金額の目安は? 4 2022/05/29 13:24
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- DIY・エクステリア メッシュの円筒状かごの固定 6 2023/08/24 16:36
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続 ブリッジ? 2 2022/10/16 00:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
土台水切りとモルタル外壁の隙...
-
セメントと砂の比重を教えて!
-
ペンキの上からモルタル
-
乾いたモルタルにモルタルを重...
-
新築物件:基礎のモルタル?剥...
-
化粧ブロック積みを雨の中、行...
-
新築中の窓追加は可能でしょうか
-
エアコン室外機の取り付けにつ...
-
モルタルに使う砂
-
基礎コンクリートにコーヒーを...
-
化粧モルタルのわれ
-
基礎モルタルの染み
-
玄関までの外階段の傾斜について
-
浴室の壁や床の仕上げは、モル...
-
住宅の法定耐用年数についてお...
-
中塗り鏝
-
アスファルトについた塗料を落...
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
セメントと砂の比重を教えて!
-
基礎モルタルの染み
-
乾いたモルタルにモルタルを重...
-
基礎コンクリートにコーヒーを...
-
住宅の法定耐用年数についてお...
-
基礎モルタルでの毛細管現象防...
-
新築中の窓追加は可能でしょうか
-
新築物件:基礎のモルタル?剥...
-
化粧ブロック積みを雨の中、行...
-
玄関ポーチ床の墨モルタル金ゴ...
-
建設省告示第1399号
-
ドレン排水によるベランダの痛み。
-
基礎の表面ががたがた
-
建具周りのシーリング、モルタ...
-
ペンキの上からモルタル
-
鉄骨柱の腐食補強対策
-
GL工法の防音性は低いのですか?
-
外構の塀を激安にする方法を思...
おすすめ情報