dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の子供に投薬された薬(抗生物質)についてお伺いします。
突然の発熱(39.4度)で開業内科で見てもらった時は下痢症状はまだ無く「クラビット」他、主に風邪薬処方してもらい飲ませました。
その日の夜から。水状のひどい下痢症状が出たため、
翌朝同じ内科医へ、(下痢と高熱)検査はせず「食中毒」の疑いが強いとの事、「クラビット」でも高熱が下がらないのなら、「キャンピロバクター」だろうという事で、「クラリス」と「ビオフェルミン」を処方されました。
その時に「クラリス」は速攻効くから大丈夫と言われました。
投薬後、熱は下がったのですが下痢症状は全く良くならず、
3日後再び受診したところ、複数の菌に感染している疑いが強いとの事で、
これで大丈夫と、「ホスミシン」を処方され(クラビットは止めてクラリスとビオフェルミンとホスミシンを飲むように言われました)その夜と翌日の朝
と2回飲んでますが、お昼頃まだ下痢が・・・・・
発病から今日で5日目となりましたし、先生の都度の説明に納得はしているものの、最初に検査をしなかった事など???な点はあるのですが、今回お伺いしたいのは、薬について今処方されている薬で大丈夫なのでしょうか?という事です。専門的な事で申し訳ありませんが、同じような経験をされた方のお話でも構いませんのでよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.1です。



私の場合は、
最初の腹痛から約2~3日後に急な高熱と水様便。
そして、高熱と水様便が約3~4日続き、症状はますます悪化しました。(尿も出なくなり、トイレにもいけない状態でした。)
その後、約2週間入院でした。

kerokeroroさんのコメントですと、お子さんの症状は快方状態のご様子ですね。あとは下痢ですね。気になるようでしたら念のため別の病院での診察がよいと私も思います。(ただ、明日は土曜日なので良い先生がいらっしゃるとよいですね)

それから、水分はいつも以上に多めに摂った方が良いと思います。(私が入院中は最低でも5リットルは飲んで排便してくださいと言われました)

出来るだけ、水分を多く摂り体を休めて食事も胃腸にやさしいものを摂られた方がいいですね。

あと、一言いい忘れましたが、もし食中毒(細菌)の場合でしたらお子さんとご家族の物を別々に使用することをお勧めします。感染する可能性がありますので。(例えば、コップやタオルなどです。私の場合は紙皿や紙コップを使用していました)

どうぞ、お大事になさってくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。とても大変な思いをされたのですね。
そうなんです。快方状態のように思うのでこのまま様子を見たいとも思うのですが、週末を迎えるのですこし焦る気持ちもあるんです。
とても役に立つご助言ありがとうございます。m(__)m
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/08/04 17:10

大丈夫かどうかなど、文章からだけで判断できるものではありませんし、無責任な回答もできません。

法律面でも規約面でも不可能な相談です。

セカンドオピニオンということでしたら、別の病院を受診されることをお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この薬で大丈夫?という質問のしかたが不適切だったようです。
ただ白黒させたかった訳ではなく、薬について詳しい方々のご助言がいただければな。っと思い質問してしまいました。
病気についての質問って難しいですね。
病院で聞く事にします。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/04 22:39

薬の処方が合っていても、人それぞれ体質が違いますので、絶対コレ!とは言えません。


様子を見て薬を変更することもありうると思います。
心配であれば医師か薬剤師に連絡してみては?

お薬辞典で調べてみることもできます。
  ↓

参考URL:http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お薬辞典とても参考になりました。ありがとうございました。
いろいろと調べてみたのですが、食中毒の薬でも副作用が「下痢」っていうのがいくつもありました。素人には難しいですね。明日になっても止まらなかったら今までのお薬を持って別の病院へ連れて行こうと考えています。

お礼日時:2006/08/04 15:35

kerokeroroさん、こんにちは。



メール拝見いたしました。
非常にお辛い事と思います。
私自身、食中毒で入院した経験者です。

私の場合は、3人目のお医者さんでやっと食中毒と分かりかなり重症でした。1件目と2件目では「ただの風邪だよ」と触診もしないで薬だけでした。私は尋常ではない下痢だったので検便を依頼したのですが、「時間外だから」と…。翌日、別のお医者さんがたまたま感染科の先生で「お腹の音」を聞いて即入院となったわけです。(この経験を機に、必ず2~3の病院での診断をしております。)

急な発熱の場合での水様便の場合は、食中毒を疑った方が良いと思われます。そして検便をお勧めします。また、感染科の先生がいましたら患者の方から言いたいこといった方が絶対によいと思いますね。(結果的に問題が無ければそれで良いのですから…)

また、患者の方から意見や質問はした方が良いと感じました。これらを嫌がるお医者さんは避けた方が良いと思われますよ。むやみに熱を下げたり、下痢を抑えるのかえって危険な場合もありますので、セカンドオピニオンとなるお医者さんの御意見も必要だと思います。

まとまらない文章で申し訳ありません。
今日は非常に暑いのでとてもお辛いと思いますが、
どうぞ、ご自愛くださいませ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
病人は元気なのですが、「すぐ効きますよ」っと言われて「すぐ効かない」とやはり心配で・・・CLINIQUE1さんは入院されたとの事ですが発病からどのくらいで治ったのですか?明日までに止まらなかったら別の病院へ連れて行く事も考えてます。

お礼日時:2006/08/04 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!