重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

三国時代の魏の曹操と夏侯惇について、気になったことがあります。
曹操と夏侯惇は幼少期からの付き合いで、夏侯惇は最期まで曹操を支えていた(と言っても戦では負けることも多かった?ようですが)と記憶に入れてあるのですが、先日、曹操と夏侯惇が同性愛、つまりホモだということを言っている方を見つけました。(曹操と夏侯惇がお互いに恋愛感情を持っていた、ということです^^;)
曹操にも夏侯惇にもそれぞれ妻や息子達がいるはずなのに、何故そのようなことを言っているのかと思ったのですが…完璧にその人の妄想、で済まして良いことでしょうか?
もしかしたら聞くのも馬鹿らしいことなのかもしれませんが…。

三国志を扱った漫画やゲームがあるので、その影響で勝手に勘違いしてしまったのかなとも思うのですが、どうでしょう。
まだ三国志の知識が浅い私でも、「さすがにそれはないだろう」と思うのですが…
もし宜しければ三国志の知識がある方、教えてください。

A 回答 (9件)

史書には二人が同性愛だったということは書かれていませんね。


だからと言って、絶対無いとは限りませんが……。


三国時代以前に男色だった人物に、
衛の霊公、前漢の劉邦、哀帝がいます。
特に哀帝は『断袖』という男色を意味する故事を遺したぐらいです。

私が知ってるのはこの三人だけですが、おそらく他にもいるでしょう。
それ故、三国時代に男色文化はあったのかもしれません。


調べてみて思ったんですが、そう見てとれるような部分が結構あります。

1、曹操の寝室への出入りが許されている。
 同じ床で寝たぐらいはあったかもしれません。
 ちなみに友人と一緒に寝るのは、この時代では普通だったみたいです。

2、曹操の祖父が宦官だった。
 三国時代はどうだったかわかりませんが、
 宦官には男色というイメージがついてまわります。

3、夏侯淵がいるのに夏侯惇とだけ仲が良い。
 夏侯惇と位置的にそう変わりないのに、
 曹操の罪を代わりに被ったこともあるのに、
 何故か曹操と夏侯淵は仲が良いという話がない。
 劉備、関羽、張飛みたいな関係にならなかったのが不思議。
 特別な関係だったのかと思いたくなる。

4、お互いの子供のあざなに『子』という字が入っている。
 自分の子供のあざなを一字揃えるという風習があります。
(例、曹丕子桓、曹彰子文、曹植子建)
 夏侯惇の子供達にも同じように『子』が入ってます。
 夏侯淵の子供には入っていません。
 あざなに『子』を入れるのは割合多いので、
 偶然と言えば偶然かもしれませんが。



色々と邪推しましたが、私はそうは思っていないので。
念のために。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れてしまい申し訳ありません。

4つも例をあげて頂き有難うございます。
やはり、この二人は仲が良い故に
友情以上の関係があったのではと思われて
しまう部分があるのが問題ですよね…。
夏侯淵は曹操と特別仲が良いわけではなかったのは、
やはり個人の性格によるものなのかもしれませんが、
資料が残ってない限り分かりませんよね…。
kumonotomoさんがそうは思っていないとのことで
少し安心しましたが。
曹操を好きな方(ネットではなく)に聞いてみても、
あり得ないという言葉が返ってくるので、
ネットで見かけたものは何かのパロディーかも
しれません。
ただ気になることには変わりありませんが…。

少し長くなりましたが、有難うございました。

お礼日時:2006/08/15 18:01

曹操で卒論を書いた者です。


正史の範囲では、聞いたことがありません。
原書も全部読破したわけではないですが、曹操の登用状態を知るために関係者の伝はほとんど目を通していますから、そういった「ネタ」はなかったと思います。(逆に、そんなネタあったら真っ先に論文にします。面白いから)

ただ、10年ほど前に、三国志のホモネタがちょっと流行りました。私も読んだことがあるのですが(江森備「天の華・地の風」)孔明ネタが多く、曹操はなかったような気がします。でももしかしたら、その一環でそういう話も出たのかも。
個人的には、惇より荀彧・郭嘉の方がその役にはうってつけのような気がしますが(爆)
おっさんとおっさんの「やおい」はどうかと・・・。

ちなみに、惇は曹操の一族で(確か、父親の親戚だったのかな?)、旗揚げ当初からの戦友であり、関係は他の武将に比べれば親密だったのでしょう。でも、それがいかがわしい関係ってことはないです。それに、惇の他にいとこの淵もいましたしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

三国志のホモネタが流行したのですか…。
私はまだ17歳になったばかりですので、
私が6、7歳の頃に流行ったんですね。
現代で言う新選組のホモネタのようなものでしょうか。

私がこのことを聞いたのは、曹操と夏侯惇が
そういう関係だったら嫌だなぁと思い
聞かせて頂きました^^;
おっさんに限らず、やおいは苦手でして…
それが年配の方になると更に嫌になってしまいます;

少し話がずれてしまいましたが、お返事下さり
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/15 17:57

え~~~~!?ウソーーーー!


私は研究者では有りませんが、そんな話は初耳だし貴方が言う通り妄想と判断してよいでしょう。そんな話はまず眉唾物です。

曹家と夏侯家が親族関係なのは本当でしょう。その為に曹操が指導的地位に就けば、当然?「指導者の親族」ということでそれなりに優遇されてもなんら不思議ではありません。

まぁ、今後の研究でひょっとしたら今回の話を裏付けるものが出てくるかもしれませんが・・・。とにかく、「検証第一」です。にわかに聞いた程度の話は鵜呑みにはしない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてしまって申し訳ありません。

やはり、検証第一ですよね。
ネットには嘘の情報がかなり多いですが、その中に時々本当の情報が混ざっているので困ってしまいます…。
あまり鵜呑みにしないように、気をつけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/15 17:54

No5の者です。


「陳寿/裴松之 三国志」の解説へのリンクが間違っていました。

正しいのはこちらです。
「三国志 (歴史書)」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9B%BD% …
    • good
    • 0

私は三国志にそれなりに詳しいつもりですが、「曹操と夏侯惇が同性愛関係にあった」という話は、三国志の根本資料である「陳寿/裴松之 三国志」には書かれていないと思います。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9B%BD% …

三国志についての確実な情報は「陳寿/裴松之 三国志」にしかありません。三国志演義も含めてそれ以外のものは全て「創作」です。ただ、それらを含めても、「曹操とが同性愛関係にあった」と言う話、あるいは「三国志の時代に同性愛があった」と言う話は聞いたことがありません。さらに言いますと、中国の伝統文化の中で「同性愛」というのは聞いた記憶がありません。

ここからは私の想像になりますが、

1. 中国は日本以上に貧富の差が激しく、権力者は冨と権力を独占するのと同時に女を独占した。裕福な宦官の一族である曹操と夏侯惇は、子供の頃から身の回りには生活の世話と恐らくセックスの相手をする下女に不自由しなかったはず。また、妻や妾(下女)とセックスする大人の様子を見ていたはず。

2. 同性愛とは、女性と接することができない場合に代替として生じることが多い。曹操と夏侯惇に、同性愛に走る必要があったとは思えない。

3. 戦場にも、将軍の身の回りの世話(セックスの相手)をする下女が付いていったことは容易に想像できる。少なくとも、記録のない同性愛の存在を仮定するよりは現実的。

4. 曹操と夏侯惇の関係は、近い親戚として生まれ、子供の頃から親しく過ごし、曹・夏侯一族が挙兵して魏帝国を建国するまで協力して戦い抜いたことからごく自然なことと考えます。

5. 三国志について、「陳寿/裴松之 三国志」に何も書いていないことを想像するのは楽しいかもしれませんが「遊び」の範囲を出ないと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し出掛けていたのでコメントが遅れました。
お返事頂き有り難うございます。

アドレスと説明、有り難うございます。
buchi-dogさんの意見を聞き少し安心しました。
曹操が女に苦労していなかったことは分かったのですが、夏侯惇の記述が少なかったもので…。

ただ、日本の歴史のことになりますが、
武田信玄が小姓を使って性欲処理をしていたということを聞いたことがありますが…
中国と日本ではやはり違うのでしょうか。

まだまだ三国志に関する知識は薄いのですが…曹操と夏侯惇が幼少期から親しかったことは知っているのですが、夏侯淵などはその中には入っていなかったのでしょうか?

お礼日時:2006/08/05 12:41

あくまで 歴史上の人物のイメージっていうのは そのときに書かれた史実書を元に思われているイメージですので 平たく言うと時の大将のいいように書かれます。

 もしかすると一騎当千っていわれた趙雲も
もしかしたらしょっぱい性格かもしれませんよ(笑)
そういうのも考えていくのも面白いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しょっぱい性格、ですか。笑

確かに歴史の捏造はあるらしいですね。
(といっても私が知っているのは過去帳のことなので、少し話が違いますが;)

同性愛を受け入れられないわけではないのですが、好きな武将となるとやはり…。
そうあって欲しくないなぁと思ってしまいますが(恋愛要素ではなく、男同士の固い絆、みたいなものを自分の中で描いてしまっていて。笑)もしかしたら、ということもありますよね。
ただ書籍に残っていないということだけが救い(?)ですが…。

信長と森蘭丸のことも全く知らなかったので少々驚きました。

お礼日時:2006/08/05 10:41

確か、二人は従兄弟にあたるんでしたよね?



車への同乗や、曹操の寝室への自由な出入りが唯一許されるなど、
『不臣の礼(配下として扱わない特別待遇)』をもって
遇されていましたから、
そのような考えが出たのかもしれません。

曹操は、女性好きですが、
美しければ 男妾も置いたという説がありますから、
寝室に出入りしていた夏侯惇が・・という説が出たのかもしれませんね

ただ、その様な本は、勉強不足かもしれませんが、
よんだことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事頂き有り難うございます。

美しければ男妾も置いたという説は初めて知りました。(曹操は女好き、という印象しかなく…)
寝室への出入りのことなどは知っていましたが、やはりそこから勝手に考えてしまったのでしょうか…。

やはり海外の、しかも三国時代の歴史となると、何が嘘か本当か分かりませんよね…。
ただ、今まで三国志の書籍を読んだりして武将の雄々しい姿を考えていた自分にとっては、あの曹操が…というのはいきなりは受け入れられませんが…。

お礼日時:2006/08/05 10:26

実際にその時代に行ったことがないのであくまですべてが仮説となるんでしょうけど三国志に限らず日本でもそんなのありますよ


戦に言った場合数ヶ月よか帰れませんよね その際の性処理って感じじゃないですかね 同性愛かどうかは別ですが有名どころでは織田信長と森蘭丸なんかがそうですね 戦場に女性は連れて行けないので
小姓というのを連れて行き性処理をしていたらしいですよ
別にこの時代なら正妻がいてもそういうことをしています 今で言うバイですかね。
歴史ごとですのですべてが否定はできません もしかしたら今いわれている史実もよく調べていくとぜんぜん違うってのもありえますしね
曹操と夏侯惇が・・・ってのはわかりませんが それぞれにお抱えの小姓がいたとは思いますよ ただそれが別に同性愛ってのではないでしょうけど
確かに内容的に同人的な発想ですけど 面白いとは思いますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

やはりはっきりとは分かりませんよね…。
私情になってしまいますが、曹操と夏侯惇に男らしい想像を抱いていたのが、いきなりホモだと言われてしまい…。
ただの性欲処理ならば理解出来るのですが、その方が言っていた同姓愛というのが、ただの性欲処理か、それとも恋愛感情か…どちらなのかはっきりしないのが余計に気になってしまいます。

お礼日時:2006/08/05 10:18

三国志の時代に限らず、日本でも同性愛というのは珍しくありません。


戦では女性がいませんから、位が高い人には相手をする人が付きます。
いわゆる両刀使いってやつですね。日本でも大名に付く小姓がその相手
ということが多いでしょう。現場を見たとかの証拠はないでしょうが
伝聞等での記載もあると思います。織田信長と森蘭丸もそういった関係
だったとも言われていますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速コメント頂き有り難うございます。

確かに日本でも小姓が相手をしたり、ということはありますね。武田信玄あたりのことならば分かるのですが…。
繰り返し聞きなおしてしまい申し訳ないのですが、曹操と夏侯惇の話は一般的には知られていることなのでしょうか?
私は「ありえない」と思っていたのですが…

お礼日時:2006/08/05 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!