
昨年の6月に勤めていた会社を退職し、12月に入籍しました。
私は会社を辞めた時点で、任意継続&国民年金に加入し、
現在は専業主婦(無職)をしています。
あと、ちょっとややこしいのですが、
私の現住所は、旦那とは別の場所になっています。
(もうすぐ旦那と同じ現住所にするつもりです。)
旦那は、会社勤めをしていますが、社会保険、厚生年金は加入していません。
(加入させてくれないのですが、これに関しては了承済みですので、
問題はありません)
ですので現在はというと、
・旦那 → 国保&国民年金(国保は年額で約17万円、年金は月額13,300円)
・私 → 任意継続&国民年金(任継は月額12700円、年金は月額13,300円)
というような形でそれぞれ払っています。
そこで質問です。(旦那と同じ住所になったと仮定して)
(1)このような場合、私は任意継続をやめて旦那の国保の扶養になったほうが
安く上がるのでしょうか?
(2)年金は、同じ住所に住んでいても、2人分払わないといけないのでしょうか
どうか、この2点について、ご回答願います。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>国保の扶養になったほうが、安そうですね。
「国保(市町村国保)」は「扶養」という概念はなく、(世帯全体が加入者だから)世帯全体の収入に応じて保険料がきめられるはずです。無職の人のぶんは当然ゼロですが。あと「世帯割」は人数にかんけいないので「人数割」が一人ぶんふえるだけ。これは市町村によってかわります。役所窓口に計算表があるはずです。
任意継続は、負担2割で、傷病手当もあり、単純に保険料の大小では決められません。入院したりすると、退職後であっても休業補償がでますから)
年金は、それぞれです。(厚生年金の配偶者だけ特別に、保険会計から出してもらっている。「3号」扱い)
>任意継続は、負担2割で、傷病手当もあり、単純に保険料の大小では決められません。入院したりすると、退職後であっても休業補償がでますから)
あまり考えずに任意継続にしてしまった為、
入院した時、休業補償があるなんて知りませんでした。
近い将来、出産などもあるかもしれないので、
もう一度、よく考えてみたいと思います。
詳しいご回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
このケースでは、国民年金については同じ住所であろうと、扶養に入っていようと、一人につき月額13300円のはずです。
国保は確実にはわかりませんが、夫が国保で妻が扶養に入っている(+子供一人も扶養)うちの場合、月額23100円です。
が、国保は収入により保険料額が変動するので、参考までにうちは年収400万程度で、私は無職です。
やっぱり、国民年金は、1人につき 13,300円なのですね。
保険は、本人(旦那)+扶養(私)で、
旦那の年収は 約300万なので、
国保の扶養になったほうが、安そうですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
令和6年分所得税の定額減税につ...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
貰ってはいけない給付金
-
国保料金について
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
所得税 定額減税しきれないと見...
-
厚生年金と個人年金を受け取っ...
-
親族が他界すると、現金や不動...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
103万円の壁について 現在何か...
-
微々たる年金
-
事業所得の仕入
-
年間給与所得見込額が45万円だ...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
偽装でバイト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険への子どもだけの...
-
後期高齢の両親と同居
-
社会保険から、国保に切り替え...
-
新婚で保険や住民税などご質問
-
社保から国保に切り替えるデメ...
-
旦那(国民保険(自営業))の扶養...
-
主人の年収が多く、来年から配...
-
建築国保の夫、妻はどう働くべ...
-
4月23日に旦那の国民保険に扶養...
-
非課税になった場合国保の保険...
-
社会保険とかあるけど事務所に...
-
自営業の妻です。。
-
退職後の健康保険
-
私は生後9ヶ月のシングルマザー...
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
扶養内バイトは月にいくらまで...
-
会社経営の夫をもつ妻のWワーク...
-
独身28歳女。社保に入らず、...
-
妻の年収が240万です。この場合...
-
人気キャバ嬢の平均月収はどの...
おすすめ情報