重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 細木数子さんの番組のCMで有賀さつきさんに
対して「ふざけろ!」と啖呵を切っています。
 この「ふざけろ!」というのはどういう意味で
すか? よく悪いことをしたのににへらにへらし
ている人間に対して「ふざけるな!」という啖呵
切りを耳にしますがどう違うのでしょうか。
 またできましたら、このような肯定形と否定形
両方使われる「ぞっとする」「ぞっとしない」の
使い分けも併せて教えてください。

A 回答 (2件)

1.「嘘つけ」=「嘘つくな」見たいなものでしょう。


  最近時々聞きます。
2.「ぞっとする」「ぞっとしない」は意味が違います。↓goo辞書

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%BE …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ、なるほど分りました。ありがとうございました

お礼日時:2006/08/08 18:56

「ふざけるな」という言葉を「ふざけて」


「ふざけろ」と言ったりします。ああ、ややこしい。

「ぞっとする/しない」の使い分けは↓コチラ。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%BE …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにややこしいですね。回答ありがとうございました

お礼日時:2006/08/08 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!