

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大原で合宿制と通学、通学ビデオ、CS、DVDで税理士試験対策をしてきた者です。
TACの事はよくわかりませんが、
基本的に講師によってずいぶん変わると思いますので、地元の学校の情報を集められるとよろしいかと思います。
その上で良い先生の学校を選ばれるというのも一つの手だと思いますが、もちろん科目によって講師が変わるわけで、講師によってころころ学校を変えるわけにもいかないでしょうから、悩むところです。
たぶん受験する上で大原とTACでは大差ないのではないかと思っておりますが、
税理士試験における理論問題対策の教材(大原では理論サブノートといいます)の言いまわしなどは、学校によっていいまわしなど若干違う事もあるので、
やはり同じ学校の教材をずっと使っていく方が覚えやすいのではないかと思います。
例えば学校は大原に通っているけれど、TACの資料を取り寄せてそれも勉強したり、両方の学校の公開模試などを受験している人もいました。
ちなみに僕が簿記論に合格した年は、大原で「合併会計」は絶対に出ないといわれ、短期コースだったこともありそれはほとんど学習しなかったのですが、
その年の本試験でみごとに出題されました。
そんなこんなで各校年によってあたりはずれがあると思うので、「通いやすい学校」を選ぶという選択肢も、受験勉強を最後まで続ける為にはアリかもしれません。
まとまりのない意見で申し訳ありませんでした。
少しでもお役に立てれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
税理士事務所の税務調査に伴う...
-
30代から公認会計士
-
公認会計士登録(従たる事務所...
-
確定申告代行だけの単発契約で...
-
公認会計士試験の勉強方法につ...
-
税務に詳しい方に質問です。税...
-
税理士にどこまで介入させるべき?
-
将来役に立つ勉強について教え...
-
45歳で発達障がい(ADHD)あっ...
-
財務会計論について教えてください
-
税理士の試験に3年生の段階で3...
-
日商簿記2級を取得し会計事務所...
-
軽度知的でチビで自閉症でどう...
-
公認会計士の予備校ってどんな...
-
税理士事務所に就職したい者で...
-
税理士業界は一部腐敗している...
-
稼げる資格
-
高卒で税理士資格持ってる人は...
-
決算報告書の書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大原専門学校について 大原の二...
-
大原の国家公安職コースか警察....
-
通学(DVD)か通信(web)どっ...
-
日商簿記2級 通信か通学??
-
税理士資格 Web、DVD通信教育は?
-
大原の「中小企業診断士通信講...
-
宅建の試験対策
-
日商簿記1級を取得された方、参...
-
社労士を名古屋で学ぶには?
-
宅建
-
資格学校の校舎選び(水道橋or池...
-
中小企業診断士の通学の学校の...
-
通信で税理士試験勉強をするには
-
資格取得の学校の選び方
-
資格の学校の自習室
-
資格の大原
-
今日、日商簿記2級を受けてきま...
-
【至急お願いします】 大阪 専...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
河合塾で早慶コースに入ってる...
おすすめ情報