
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「P R N D 2 1」この場合は6ポジションとなりますね。
6速オートマチックと言う事になると、「D」レンジで走行時に自動的に変速し、
その時の変速ギアが6段(6速)存在すると言う事になります。
変速ギア数が増えると条件に合わせたギア選びの幅が広がり、燃費の向上や加速感の向上などに繋がります。
No.7
- 回答日時:
そろそろ8速A/Tも出ます。
ギヤが、8段になります。
4速A/Tは、Dレンジに、O/DのON-OFFで 3つのシフトポジションを使い分けていました。
5速では、Lレンジを1速と2速に使ったりして、ポジションとギヤ段の設定に苦心したようです。
6速の多くは、P-R-N-Dのみになっていると思います。
Dの自動変速か、シ-ケンシャルでアップ-ダウンを手動で支持するかになっています。
No.6
- 回答日時:
まず 「マニュアルトランスミッション(MT)」と
「オートマティックトランスミッション(AT)」を理解していますでしょうか?
(失礼ながら かなり判っていない方として説明してみます。)
MTは手動 ATはオートマチック=自動 で変速してくれる。
変速→ギアを変える です。
MTの3速/4速/5速・・・と言うのはご存知の物として話を進めます。
(スポーツカーやトラックやバスなどでは6速/7速とさらなる多段もあります)
コレと同じように、(前進)ギアが6速あるのが6速ATです。
一般に「オートマ(AT)」と言うとトルクコンバーター(トルコン)を利用した物ですが
最近では無断変速(CTV)もありますし、
ギアのあるものでクラッチを自動制御してくれるタイプのオートマもあります。
質問者さんがココのところを理解しているかは 置いておいて
質問の6速AT→トルコン式の6速ATとして回答します。
> 普通、「PRND21」ですよね。
1がLだったり、DがD4/D3に分かれていたり(2が無かったり)しますが、
質問者さんが判りやすく「PRND21」で説明すると
3速ATの場合
1=1速に固定
2=1~2速で自動変速(メーカーによって2速固定の場合や、SWによって1~2/2固定を選べる車も有る)
D=1~3速で自動変速
4速ATの場合
1=1速に固定
2=1~2速で自動変速(メーカーによって2速固定の場合や、SWによって1~2/2固定を選べる車も有る)
D=1~4速で自動変速、ただしOD(オーバードライブ)ボタンがONになっていることが前提。
OD/OFFならば1~3速で自動変速。
このODをODボタンではなく、シフトポジションのD3/D4としているメーカーも有る
(厳密に言うとちょっと違うが・・・)
この考え方で、5速はD=1~5 6速は1~6と変速されると思って良いでしょう。
ではなぜ多段可するのでしょう?
以前は軽などで2速ATもありました。
考えればわかりますが、1速の範囲が時速3-40km?2速の範囲が80kmくらいまで?
おそらくかなりうるさくなるでしょうね。
それよりも3速にして各ギアの守備範囲を狭めてやれば静かに/スムーズに走れることでしょう。
それが、3速より4速、4速より5速・・・(MTもATも同じです)
答え
「6速オートマチック」ってどう言うのですか?
前進1~6速のギアの有るAT車。
No.5
- 回答日時:
どうもこんにちは。
質問者さんは免許はお持ちなんでしょうか?
>普通、「 P R N D 2 1 」ですよね。
>これらが6個あるから6速でもないでしょうし
こう書かれると それでは4速オートマも5速も解からないんですよね?
免許はAT限定?それとも10代なんでしょうか?
自動車はマニュアルシフトでもATでも必ず3つ以上の違うギア比を持って
それを車の発進から速度に合わせて変速して使い分けています
自分で全部するタイプと 車にまかせるATタイプがあり
ATでは3速以上はDレンジになります
その上は車にまかせるか オーバードライブボタンや+-のボタンを使います。
No.3
- 回答日時:
その通り、4速オートマの場合はP、R、N、Dで、3速オートマの場合は・・・・って質問本気ですか?本気だったらすいません。
Dレンジに入れとけば、自動で1、2、3・・・6速って変速してくれますよ。
No.2
- 回答日時:
その名の通り、オートマチックトランスミッションのギアが6段階あります。
「D」レンジでは、1~6速全てを自動で変速してくれる状態ということですね。
「2 1」(「3 2」で1がないものも多い)は、エンジンブレーキや雪道発進などで、意図的に低速ギアを使いたい時に使用するものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 自動車 CVT 運転中に間違ってニュートラルにするのは自動車に悪いですか? 6 2023/07/07 20:34
- 運転免許・教習所 普通自動車オートマ免許を持ってる時 履歴書には、普通自動車第一種運転免許で あってますか? 6 2023/02/26 22:34
- 運転免許・教習所 自動車の普通免許オートマチックの学科試験はどのくらい勉強すればいいのでしょうか? 難しいものですか? 3 2022/08/17 15:11
- その他(車) ●自動車•運転者にお聞きします。 マイカーのミッションは、マニュアルですか?オートマチックですか? 17 2023/05/13 10:24
- その他(車) 車の免許を取って初めて車を買おうと思ってるのですがvitsの形がかわいくて好きなんですが軽自動車で似 4 2022/05/30 07:52
- カスタマイズ(車) オートマチック車のチェンジレバーがPやN以外の位置にあるときは、アクセルペダルを踏まなくても、クリー 9 2023/07/21 11:42
- 運転免許・教習所 オートマチック車は、走行中にアクセルペダルを一気に踏み込むと自動的に1段下のギアに変速され、急加速が 9 2023/07/24 22:51
- その他(車) 普段軽自動車に毎日乗ってます。 1.5トントラックを運転するのは難しいですか? 先日、普通自動車フィ 7 2023/05/31 06:59
- その他(悩み相談・人生相談) 自動車学校を卒業できるか心配です。 来月末にオートマで入る予定ですが、自動車免許を取るのはなぜこんな 3 2023/06/04 20:52
- 国産車 軽自動車の運転は身体を痛めますか? 26 2023/05/10 09:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変速って壊れやすくて面倒ですか
-
坂道での変速つき自転車の威力は?
-
10速用FDで9速は使用出来ますか?
-
クランキングしなくてもフロン...
-
アウターギアを52T→50Tに変...
-
シティサイクル 6段変速 無し...
-
フロントギアの使い方が良く分...
-
自転車のチェーンにグリースメ...
-
シリコンスプレーについて教え...
-
内装3段ママチャリの2速は平...
-
1年落ちの修復歴ありの車を購入...
-
10速クランクと9速コンポの組み...
-
6速→5速 スムーズに切り替わる...
-
時々フロントが空回りします
-
クロスバイクのギアを7にしても...
-
フロントギア3枚→2枚の物に変更...
-
変速機のワイヤーを外すと ど...
-
特定の回転数での異音
-
Fディレイラー9S用は8S,7Sで使...
-
買った自転車か重い・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
-
100vのモーターの回転速度を変...
-
踏切内を通過するときは、エン...
-
坂道での変速つき自転車の威力は?
-
シマノの内装変速とシフターに...
-
シティサイクル 6段変速 無し...
-
ST-6600とRD-6700との相性について
-
変速って壊れやすくて面倒ですか
-
変速機の故障?ギヤチェンジが...
-
展示物を電動で回転させるモノ
-
ボール盤はなぜベルトで変速す...
-
ロードバイク ギアが3速に入り...
-
10速用FDで9速は使用出来ますか?
-
普通のATとCVT
-
キッズMTBのシフトレスポンスを...
-
MR-Sのシーケンシャル
-
ATのシフトチェンジは壊れない??
-
パドルシフトとは
-
トライアック(秋月電子部品通...
-
送風機の風量調整をするには
おすすめ情報