dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 兵庫県内さらに絞ると、尼崎市内の高校(公立私立問わず)のレベルを上から順に教えていただきたいと思います。
 ちなみに、5教科の合計が380/500点でしたら、その中でどこの高校がチャレンジ校で、どこの高校が無難な高校でしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

先ほどの方もおっしゃってる通り、総合選抜制度なので公立高校はどこもレベルが変わりません。


自分の住んでる住所によって進学する高校が決まっています。
入試はあくまで足切りの為に実施されますので、学年の上位7割に入っていれば公立の普通科は合格出来ます。ですのでm現状の背関であればほぼ間違いなく普通科には合格できると思います。
ただ自分の進学予定の学校がいやなのであれば越境入学をする事ができますが、越境入学をしようと思うと、全受験者の入試成績の上位10%に入っていないと無理です。
上位10%とは通知表で最低オール4以上と言う感じです。
稲園の単位制とか、小田高校のクロスカルチュラル、サイエンスリサーチなどのコースろ言われる所と同じレベルだと考えて下さい。
ですので現状から考えると後もうひと頑張りは必要になりますね。
結論:?公立高校(普通科)は住所で勝手に進学高校が決められてい   
    るので、自分では選びようがない。
   ?自分の進学予定の高校が嫌なのであれば、もうひと頑張りし   
    て越境入学する。ただし、その場合でも、あくまで高校のレ 
    ベルそのものは一緒。入学する際のハードルが高くなるだ 
    け。

私立高校に関しては、様々なレベルの学校がありますが、学校のその成績だけでは何とも言えません。
五木模試の結果等、教えてもらえたらアドバイスをできるかと思います。

この回答への補足

 五木模試とはなんですか?
 また、南武庫之荘中学はどこに振り分けられる可能性がありますか?

補足日時:2006/08/12 00:19
    • good
    • 0

 尼崎市は総合選抜制度で入試を行っていますので、普通科の順位はつけようがありません。

この回答への補足

 そうなると、380点で行けない高校はないということになりますか?
 普通科とは別の総合何とかというのも順位はつけようがないのでしょうか?

補足日時:2006/08/11 20:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!