
ご結婚されている方にお伺いします。結婚して一緒に住み始めてから、お金のことはどのようにされているでしょうか?特に共働きされている御夫婦の方の意見が聞きたいです。
独身の間は自分で稼いだお金は自分の気持ちで使えば良いのでしょうが、結婚したらいずれマンションを購入するなどの計画が出てくると思います。
例えば近頃多いワリカン夫婦と言って、お互いに生活費を数万円ずつ出し合って、それを家賃や食費に充てて、残りは各々所有し、お互いそれには干渉しないやり方。あるいは夫の給料と妻の給料の全てを妻が管理し、各々何万円かお小遣いをもらい、その使い方には干渉しないというやり方。他にもいろいろなケースがあると思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
うちの場合、共働きの時は
夫の給料・・・家賃、光熱費など。
妻の給料・・・食費・日用品など。
お小遣いは各自の給料から、となっていました。
貯金はきちんとはしていませんでした。(余った分が口座に残っているだけ)
でも今は私が仕事を辞めてしまい、夫の給料から食費等のみ預かってやりくり
しています。(光熱費などは夫の口座から引き落としのため)
ちなみに友人宅の例も紹介しますと、
旦那さんの給料ですべてやりくり。お小遣い制。
奥さんの給料はボーナスも含め、すべて貯金しているとのこと。
その貯金を家購入の頭金に充てる予定だとか。
できるなら、友人宅のような方法で貯めれば早く貯まりそうですね。
うちもやっておけば良かったなぁ・・・・と後悔しております。(^^ゞ
貴重なご意見をありがとうございました。今年の6月に結婚する予定で、お金の面をどうしたら良いか悩んでいたところだったのでとても参考になりました。家庭面では貴方様は私の先輩なので、また何か悩むことがありましたらアドバイスをよろしくお願い致します。全員に20ポイント差し上げたい気持ちですが、できないのが残念です。どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ウチは付き合ってる頃から、財布は1つだったようなものでした。
結婚後は、とりあえず、それぞれに入る給料。
そこから、2人で6万の1ヶ月の定期代も含めて毎月生活費(小遣い含む)を27万ドバっとおろします。私の口座からです。悲しいかな、私の1ヶ月のお給料ではチト足りないので、ダンナの口座から足りない分を数万おろします。そうです、私の口座は常にスっカランです。ダンナの口座に残ってる給料は、貯蓄用のダンナ名義の口座に全部移します。カードや公共料金などの自動引き落とし分は、全部この貯蓄用の口座から引き落とされます(クレジットカードなんかも家族カードにしました)。
毎月、[ダンナの給料-生活費数万-自動引き落とし分]が貯金です。
つまり給与が振り込まれる口座は、本当に振り込まれるためだけにあります(笑)。
今のところ、具体的な目的のない貯金で、まとまった買い物なども、この貯蓄用の口座のお金を使います(^^;)貯蓄というよりは「とりあえず使わなかったお金」みたいなモンですが。今ところ、家も子供も予定がないので・・・(言い訳ですねぇ)
小遣いは、お昼代なんかも含めてます。出張の多いダンナは食事を外でとることが多いので5万、私よりちょっと多い(私は4万)、、、というぐらいで、稼ぎはダンナが多くても小遣いに差はありません。その用途は干渉ナシ(定期代は一緒ですし)。
残りが生活費ですが、「生活費用」の財布にいれてます。これは主に私が管理していますが、あまり関係ないです。この財布は買い物したらレシートをいれて(ない場合はメモでも)、月末に残高が合うか確認します。で、家計簿をまとめてつけて(毎日コツコツできないタイプで)使い方なんかを話し合ったりしてます。
まぁ、今のところ話し合うだけで、それが反映されているとは思えませんが(笑)
という感じです♪
貴重なご意見をありがとうございました。今年の6月に結婚する予定で、お金の面をどうしたら良いか悩んでいたところだったのでとても参考になりました。家庭面では貴方様は私の先輩なので、また何か悩むことがありましたらアドバイスをよろしくお願い致します。全員に20ポイント差し上げたい気持ちですが、できないのが残念です。どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
・・・「ワリカン夫婦」って初めて聞きました(^^ゞ
たぶん、ウチはその「ワリカン夫婦」です。
職場結婚で年齢も1つしか変わらないので私と夫のお給料はほぼ同額です。なので、給料日にそれぞれ同じ額を家計用の財布と引き落とし用の口座に入れます。
とは言っても、口座も財布も私が握っているので、夫は私にお金を渡して、私が財布・口座にそれぞれ自分が出すべき分のお金といっしょに入金してます。
不足分が生じればそれぞれ同じ額を補充します、余った場合はそのままにしてます。
それぞれの残りのお金は不可侵です。
最初はどうするかモメましたが、私自身に「自分で稼いだお金だから、自分が好きなように使いたい」って言う気持ちと、「夫の分まで管理できるか自信がない(夫のお給料まで使い込んでしまいそう)」と言う気持ちがあったので、夫を説得して今のやり方にしました。
貯金については、引き落とし用の口座に積み立てを設定しているぐらいで、あとは各々の努力におまかせです。
まだ結婚して1年だし、社宅住まいで子供もまだなので、しばらくはこのままでもいいかな、と思ってます。
でも、夫はあればあるだけ使っちゃうタイプなので、もし私が妊娠などで働けなくなったり、親と同居とかになったら、ちょっと見直さなければダメかなとは考えてます。
最初はお金の管理に不安があったのですが、いざやってみると将来のこととか考えたり、自分で貯金とかして、意外とできてる自分がいて不思議です。
まぁ、夫ができてなさそうなので、私ががんばらなきゃ、って思ってるからかもしれないですけど(^^ゞ
貴重なご意見をありがとうございました。今年の6月に結婚する予定で、お金の面をどうしたら良いか悩んでいたところだったのでとても参考になりました。家庭面では貴方様は私の先輩なので、また何か悩むことがありましたらアドバイスをよろしくお願い致します。全員に20ポイント差し上げたい気持ちですが、できないのが残念です。どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
結納した時点より私(妻)が全部管理していました。
キャッシュカードもみんな旦那さんより預り、月々暮らせる分だけ渡して残りは貯金。そうして新婚旅行代
金とか新生活に必要な物を買ったりしてました。
結婚後も旦那さんにはキャッシュカード等は一切渡していません。小遣いとして月
に決まった金額を渡しているのみです。共働きだった為新居購入目指して出来るだ
け貯金してきました。
うちは私が銀行員で貯金なんかに目ざとい人間だった為旦那さんも納得して家計を
任せてくれていたみたいです。まぁ男の人にあんまり金を持たせると遊んでしまい
そうで、というのも理由ですね。
貴重なご意見をありがとうございました。今年の6月に結婚する予定で、お金の面をどうしたら良いか悩んでいたところだったのでとても参考になりました。家庭面では貴方様は私の先輩なので、また何か悩むことがありましたらアドバイスをよろしくお願い致します。全員に20ポイント差し上げたい気持ちですが、できないのが残念です。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
我が家は、ずっと共働きですが、お互いが相手の財布の中身を知りません。
家賃、光熱費、子供の授業料などは私(男)が出し、食費などは二人がそれぞれ出していました(食事当番担当者がそれぞれ出す)が、別にはっきりと決めていたわけではありません。マンションを買うときなどは、お互いの貯金の額を確認して、結果的に半分くらいずつ出し合いました。
ま、私の目から見ると、家内は自分の給料(私と同じくらいの額かなあ)を勝手に使っていて、義務的経費をほとんど負担していなかったので、洋服・和服や靴などずいぶん大量に買っていたし(引越が大変でした)、飲んだり食べたり(友達と)旅行したり、ずいぶん交友の面が盛んなように思います。ま、家内元気で留守がいいってところでしょうか。自分の給料の範囲でやってくれれば、ま、いいでしょう。
困ったことというと、子供のお小遣いなど、私が毎月定額を渡していても、家内がかってに上積みして渡してしまい、しめしがつかなくなってしまっていたということがあるでしょう。子供がケータイに何万円も使っていたり、という問題です。子供の経済観念の育成には、お小遣いをきちんと管理させることが第一歩ですが、それには失敗しました。だって、毎月のお小遣いとは別に底抜けのポケットがあるわけですから。
貴重なご意見をありがとうございました。今年の6月に結婚する予定で、お金の面をどうしたら良いか悩んでいたところだったのでとても参考になりました。家庭面では貴方様は私の先輩なので、また何か悩むことがありましたらアドバイスをよろしくお願い致します。全員に20ポイント差し上げたい気持ちですが、できないのが残念です。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
結婚前から財布は一つです。
分けるとどうも気持ちもバラバラになりそうで。
家計簿をつけて管理してみては。
お互いに把握し合うことで、目標をたてやすくなりますよ。
貴重なご意見をありがとうございました。今年の6月に結婚する予定で、お金の面をどうしたら良いか悩んでいたところだったのでとても参考になりました。家庭面では貴方様は私の先輩なので、また何か悩むことがありましたらアドバイスをよろしくお願い致します。全員に20ポイント差し上げたい気持ちですが、できないのが残念です。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫婦間でのお金関係の会話について 4 2023/03/17 17:49
- カップル・彼氏・彼女 お金にだらしのない彼氏 お金にだらしない彼氏を更生させるには どうしたらいいですか? 現在、一つ年上 8 2022/03/27 21:42
- その他(家計・生活費) 2月に結婚を予定しています。 家計についてご相談です。 夫となる人は経済的に豊かとは言えず、 もちろ 9 2023/01/19 17:36
- 婚活 この男性、結婚相手としてどう思われますか?? 13 2022/11/29 00:21
- 預金・貯金 個人の貯金と夫婦の貯金 8 2022/12/09 17:11
- 夫婦 夫の自由度について 14 2023/08/21 23:46
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- プロポーズ・婚約・結納 お互い子どもを望まないのに結婚する理由 10 2022/09/26 11:43
- プロポーズ・婚約・結納 婚約破棄について 婚約している彼と同棲しています 結婚後はお財布を一緒にという話で同棲を始めますたが 7 2022/06/15 11:29
- 離婚 自分の親に対する妻の罵倒とレス状態、消費癖で離婚しようか考え中です。皆様のご意見をいただきたく思いま 1 2022/09/24 22:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
結婚されてる専業主婦の方に質...
-
妻に月5万円の生活費は少ないと...
-
同棲のときの家賃補助
-
トヨタ自動車社員の住宅事情
-
月収16万で二人生活していけ...
-
夫婦2人の生活費の折半について
-
再婚について 同棲について 40...
-
婚約中の彼氏との生活費、家賃...
-
家賃補助って補助の扱いじゃな...
-
男性女性問わずみなさんの意見...
-
妹の結婚祝い 20万円って高い...
-
半同棲?の生活費について
-
同棲するにあたり、家賃12万は...
-
貯金と年収金額
-
旦那様のお給料が20万以下で共...
-
貯金がない彼女、ギリギリ生活...
-
手取り16万円の彼と結婚する予...
-
夫の給料が少なすぎて、単身赴...
-
貯金の無い彼女について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
妻に月5万円の生活費は少ないと...
-
結婚されてる専業主婦の方に質...
-
これから 転勤族の妻になるので...
-
ボーナス時の夫のお小遣いは・・・
-
既婚者の方に質問です。 お金の...
-
妻のパート代は旦那の口と同じ...
-
共働き夫婦のお金管理のあり方...
-
イマドキの夫婦の財布事情につ...
-
小遣い制でなく生活費を渡すと...
-
ご主人は家計のチェックをしま...
-
夫婦共働きの生活費・お金の管...
-
妻に家計を握られるって、だん...
-
夫婦のお財布、別々だと何が問...
-
夫を信じられなくなりそう
-
夫婦で別財布・・・
-
いわゆる「へそくり」の貯め方...
-
旦那さんの小遣いが3万円とい...
-
結婚して専業主婦になった際「...
-
夫のお小遣い要求
おすすめ情報