dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近隣に引っ越してきた賃貸まんしょんの住人が夜友人数人を家に呼び夜通しでパーティーをして音楽や人の叫び声、その他の騒音がひどく眠れません。基本的に閑静な住宅街にあるこのマンションで以前は各部屋の住人はファミリーであったり独身であったりしても、とてもマナーがよかったのですが、こういう被害にあって不眠で仕事などへの影響も考えた場合、大家さんにお願いして退去してもらうように言ってもらうことはできるのでしょうか?不動産会社は注意ぐらいしかしてくれないのはわかっているのですが、私が出て行くのもしゃくなので何かできることはないでしょうか?

A 回答 (4件)

私も以前非情に五月蠅かったので耐えかねて文句を言いに言ったことがあります。

インターホンをならしても出てきませんでした。音量が凄かったので気が付かなかったのか、あるいは無視されたのかはわかりませんでした。それでも私の怒りは収まらなかったので、抗議の文章を書いて自分の名前、電話番号も書いてポストに入れておきました。次の日、家の玄関に油性マジックで「殺すぞ」と書かれていました。彼がやったのかどうかは分かりませんが、こういうトラブルに発展する可能性もあることは念頭に置いておくことです。かといって我慢しているだけではなんの解決にもなりません。やはり言うべき事、やるべきことはやっておいたほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 0

集合住宅(アパート・マンションなど)の騒音苦情の処理を以前担当してました。

(23区の公害課)
集合住宅の騒音(上下階や左右隣室など)に関しては、賃貸契約条項に例えあっても(通例ありますよね!例:…近隣への迷惑行為など、貸主がそう判断する時は契約解除に同意する事…:など)実際はかなり『困難です』

(1) 行政に苦情を申し立てするケースでは、匿名苦情は受付けない市町村が多いのが実情です。名前を明らかにした場合行政はどうするかというと『集合住宅の管理組合(持ち回りのケースが多し)や、管理人・大家さんに苦情申し立てを伝える』
『直接その部屋を訪問し、騒音苦情が来てる旨伝える(この時申し立て者の名前を明かさない事は可能)』

実は、これしか出来ません。情けない話ですが実情です。『騒音問題』として捉えるなら、騒音測定や(風俗営業法など)の営業行為への注意・勧告が出来ないのです。
何故か?それは騒音規制は『敷地境界』を基準に騒音基準が決まっており、例えば隣室・上階だと『敷地』が存在しないからです。
仕方なく、生ぬるいですが『行政サイドでも、注意というか騒音で苦情が来てる事を伝える』事しか出来ないのです。
(2) 捕捉として、もし敷地境界『隣の建物などに騒音が伝わる』ほどでしたら騒音測定可能も、あなたは隣の建物の住人では無いので隣の建物の権利者が一人でもいれば相談してみてから対応可能。(夜間の時間帯は当然基準は厳しいです)
(3) 生活騒音でしたら制限可能なケースあり(排水パイプ・洗濯機・掃除機・作業音など)

※結果として『あなたが出て行くのは』納得出来ないでしょう。(私も納得しない)BUT規制は、上記レベルに留まる事。そして一番の要注意点は(イヤな話ですが、事実)『あなたが苦情申し立てしてる事に、騒音発生源住人が怒り、一層エスカレート』させたり、別の事で『イヤがらせ』をする可能性(脅かしではなく、何人かいます)もある事に注意して下さい。(こんな世の中ですから病的な人もいる事は、お分かりでしょう)

P.S.以上なんの解決策も提示できず、申訳ないですが、一方でこういう事実もあります。『騒音レベルが一定でも、肉親や顔なじみ』だと、『そうウルサク感じず、我慢の範囲内に留まる』という事。(困難でしょうが)挨拶などから初めて「顔なじみ」になる事で、物理レベルは不変も心理的には、『グッと静かに感じる』という方法もあります。満足に回答不能も、再度詳細な状況の質問をくだされば、「もっとましな回答をします。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一歩法に踏み込んでのご意見ありがとうございました。解決策がこれといってなさそうなところが微妙ですが、とても勉強になりました。ありがとうございます。
結局こちらがでていくことになるんでしょうね、こういうパターンは。。。

お礼日時:2002/03/14 10:21

管理会社へ、騒音を録音したテープを持って、苦情をいうことです。


「近隣から苦情が相次いでいます」と、大家や管理会社から、そちらへ言ってもらうことです。
    • good
    • 0

賃貸契約書の事項に、それに適する事項はありませんか?



あなたの契約書と同じ契約書を交わしているのですから貸主(管理会社は)、借主に警告を言う事が出来ます。

どんなに怠慢な管理会社でもまず管理会社そして、オーナーに報告して解決するしかあないでしょうね。

またその際には、同じマンションの他の入居人と合わせて行動を起こしたほうが効果あると思います。

直接言う方法もあると思いますが、逆恨みされたり嫌がらせを受けたりする可能性もありますので得策ではありません。
また苦情を報告する際は、具体的な期日と時間、また人数等を記録しておくと説得力が増します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見をありがとうございました。記録は今後つけていこうと思います。また、まずは大家さん、不動産会社に相談といったところからはじめていこうとおもいますが、結局はこちらが出て行くケースがほとんどでしょうか。。。?

お礼日時:2002/03/12 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!